edgeシリーズMotorolaスマホ

【レビュー】モトローラ edge 20 FUSION|カメラやスペックの評判は?

2021年10月に登場したモトローラ edge 20 FUSION

10,800万画素をはじめとするカメラ性能と、安定したスペックが魅力的なミドルレンジスマホだ。

2023年を迎えた今でも使いやすく、またセール販売も増えてきたことから、コスパ性はかなり良くなっている

edge 20 FUSIONのここがイイ!■カメラが優秀→10,800万画素を中心に満足できる性能■安くなってきて買いやすい→(2023/5現在)2万円台で買える時も!■コスパ性が最強になってきた→カメラ/有機ELディスプレイ/メモリ6GB/5G対応etc

おサイフケータイには対応していないが…

カメラをはじめ、たくさんの機能をバランスよく使いたいユーザーにおすすめの1台だ。

edge 20 FUSIONはこんな人におすすめ!■仕事もプライベートもカメラを使うことが多い■なにかと便利なスマホがほしい■おサイフケータイはいらないよ

さっそく、使い勝手やスペックについてレビューしていこう。

docomo回線のユーザーは注意!
今回レビューしているedge 20 FUSIONは5G対応機種だが、docomo回線の周波数帯「n79」に対応していないため、5Gの恩恵が少ないことは覚えておこう

「モトローラってどうなの?」
こちらをチェックしてください!
スポンサーリンク

edge 20 FUSION|使いやすさ・スペック

edge 20 FUSIONのスペック一覧はこちら↓

本体金額定価43,800円(税込)
※20,000円台で買えるときも…
Amazonで見る
楽天市場で見る
プロセッサーMediaTek Dimensity 800U
メモリ/ストレージ6GB/128GB
外部メディアmicroSD 最大512GB対応
リフレッシュレート90Hz
カメラ画素数10,800万画素メイン(f/1.9)
800万画素超広角マクロ(f/2.2)
200万画素深度センサー(f/2.4)
3,200万画素インカメラ(f/2.25)
オーディオモノラルスピーカー
3.5mmヘッドセットジャック
バッテリー/充電5,000mAh/
30W TurboPower™急速充電
5G対応
おサイフケータイ×
USB規格USB-Type C
edge 20 FUSIONのスペック

①スタイル・ディスプレイ|大きくキレイな画面

edge 20 FUSIONのサイズは、高さ約166mm×幅約76mm×厚さ約8.25mm(最薄部)。

他ブランドと比べると比較的大きいかもしれないが、その分画面が見やすく、操作性も◎。

edge 20 FUSIONのサイズ感を検証した画像。文庫本よりも少し高さが低い
高さは文庫本より少し低いくらい

また重さは約185gと、こちらは一般的だろうか。

筆者としては、持っていて手が疲れるといった症状は起きていない。

edge 20 FUSIONの重さを計測した画像。187gだった。
実測値は187gだった

大きさ以外のところもチェックしていこう。

公式サイトを見ていたときから薄々うすうす気になっていた背面カメラのでっぱり

筆者と同じように気になっているユーザーも多そうだが…いかがだろうか↓

edge 20 FUSIONの背面カメラは後方に出っ張っている
横から見るとカメラ部分が出ている

筆者はこれまでそういった機種を持っていなかったため、買った当初は「何かのはずみで傷ついたら…」と不安があったが、いざ使ってみるとまったく気にならない

デニムのポケットに入れても出っぱり部分がつっかかって違和感…なんてこともなく。

edge20FUSIONの背面カメラ
特に問題はなさそうだ

右側面には、下に電源ボタンと、上が音量調節ボタンだ。

画像真ん中あたりが電源ボタン。その上に音量調整ボタンがある。

電源ボタンは指紋センサーと併用されているため、カチッと押し込むか、軽くふれるかでアクションが変わってくる。

  • カチッと押す⇒ロック画面が開く
  • 軽くふれる⇒指紋認証でロック解除

指紋登録をしておけば、わざわざ暗証番号を入力する手間がはぶけるので便利だ。

筆者は少し時間がかかったが…慣れたらこのやり方でないと逆にストレスを感じるほど。
(もちろん顔認証登録もできる)

また、電源ボタンの長押しで「電源OFF」や「再起動」の案内が出るようになっている。

音量調節ボタンは特に説明の必要はないだろう。

ボタンを押すことでディスプレイに表示されるので、お好みの音量にするだけ。

edge20FUSION音量調節バー

尚、電源ボタンと音量-(マイナス)ボタンの同時押しでスクリーンショットが可能。

3本指でディスプレイの上から下にスライドでもできるが…個人的にとてもやりづらさを感じたので、同時押し派だ。

左側面にはGoogleアシスタントや検索窓の呼び出しボタン。

スマホを音声操作する場合は、ここを押すことで実行可能だ。

edge20fusion左側面のボタン

そして本体下部にはイヤホンジャック、USB-TypeCケーブル挿入口、スピーカーがある。

edge20FUSIONの本体下部にイヤホンジャック、USB差込口、スピーカー

有機ELディスプレイ|キレイに映る、流行りの画面

edge 20 FUSIONは「HDR10+ 有機ELディスプレイ」を搭載。

有機ELは「とにかくキレイ」というイメージがあるが、実際に使ったり以前のスマホと比較してみると確かにそのすごさが分かる。

YouTubeアプリを開いたときのロゴの比較をしてみよう↓

edge 20 FUSIONとOPPO A5 2020の画面のキレイさを比較した画像。有機ELディスプレイ搭載のedge20 FUSIONのほうが鮮明に表示される
違いが分かるだろうか?

edge 20 FUSIONのほうがロゴがキレイに映っており、まじまじと画面を観察すると有機ELのほうがキレイに見えことが分かる。

リフレッシュレート90Hzという”画面ヌルヌル”も加わり、ゲームにより迫力を感じたり、ちょっとでもキレイな画面がほしいユーザーには有機ELが欠かせないだろう。

リフレッシュレート|なめらかで目に優しい

いわゆる「画面ヌルヌル」の度合いを測るもので、edge 20 FUSIONは90Hzだ。

画面録画だとヌルヌル加減が分かりずらいが…参考までに↓

左:moto g52j 5G(120Hz)/右:edge 20 FUSION(90Hz)

比較しているのはmoto g52j 5G

リフレッシュレート120Hzとedge 20 FUSIONより性能が良い。

ただ、かといって90Hzがダメかというとまったくそんなことはなく、目にも負担がかからず画面の見やすさは丁度良いレベルだ。

ゲームプレイもあるので、ぜひなめらかさを参考にしていただきたい。

②カメラ|10,800万画素メインのクリアな画像。機能も充実

edge 20 FUSIONの醍醐味だいごみと言えるカメラは10,800万画素(f/1.9)。

画質の良さは他の要素も絡んでくるため、使って驚くほど感動できるとは限らない。

しかし他のスマホと比較してみると、たしかにクリアで鮮明な画像が撮れていることが分かった。

ここで、メインカメラ5,000万画素のmoto g52j 5Gで撮影した画像と比較してみよう。

スライダーを左右に動かしてその差を見比べてみてほしい。

左:edge 20 FUSION/右:moto g52j 5G

画質そのものは大差がないように感じられるが、edge 20 FUSIONのほうがあざやかに写っている。

肉眼で見た葉っぱと色合いが近いのは、edge 20 FUSIONで撮った画像だ。

もう1つ、インスタグラムにアップした画像比較も見ていただきたい。

パッと比較しただけではあまり差は感じられないが、まじまじ見るほどedge 20 FUSIONの良さが分かってくる。

ただし、他ブランドのスマホと比べた場合は話が変わってくる。

モトローラはカメラ性能にはあまり力を入れておらず、レンズの質や絞り値(f/〇〇)といった面で言えばOPPOやiphoneのほうが優れているのだ。

あくまでも「モトローラの中で」なら、edge 20 FUSIONのカメラはすごいということは覚えておこう。

ポートレートモード

背景をボカし、いかにもプロっぽい画像を撮影できるポートレートモード。

スマホのカメラでよく使われるモードの1つではないだろうか。

edge 20 FUSIONにももちろん搭載されている。

背景のボカし具合も調整できるため、お好みに合わせて撮影が可能だ。

edge 20 FUSIONのポートレートモード機能による自撮り画像。ピースした手が写っており、ポートレート効果を実証している
edge 20 FUSIONのポートレートモード機能による自撮り画像2枚目。ピースした手がアップで写っており、ポートレート効果を実証している

超広角モード

広範囲の景色や被写体を広い視野でとらえるための機能。

広い風景やグループ写真の撮影に役立ち、被写体までの距離感や背景の広がりを効果的に表現することができる。

edge 20 FUSIONのメインカメラで撮影した公園の風景edge 20 FUSIONの超広角モードで撮影した公園の風景。普通に撮影するよりも広範囲写している
←通常|超広角→

上の2枚の画像(スライダーを動かしてみてほしい)は、まったく同じ場所から撮影している。

画質は少々落ちているものの、かなり広い範囲にわたって撮れていることが分かる。

マクロモード

広範囲の撮影とは逆に、被写体をほぼゼロ距離で撮影する場合に使えるのがマクロだ。

ここも、実際に撮影した画像を見ていただこう。

edge 20 FUSIONのマクロモードで撮影したタンポポの綿毛
タンポポの綿毛をゼロ距離で撮影した

上の画像はタンポポの綿毛だが、容量縮小のため画質が少し落ちている。

実物の画像はもう少し鮮明に写っており、edge 20 FUSIONのマクロモードはかなり評価できそうだ。

インスタグラムに投稿した画像も参考にしていただければ。

Proモード

スマホのカメラは、誰でも手軽に撮影できるように自動で調整(オートフォーカス)してくれるのはご存じのとおり。

いっぽう、オートでは再現できないった画像を撮るにはProモードが便利だ。
(Proモードは多くのブランドのスマホに搭載されている)

モトローラスマホのProモードの実力も見ていただきたい↓

動きのある被写体のリアルな形をキレイに再現するにはProモードが一番だ。

さて、下画像の通りワイド画面でProモードが使えるのはedge 20 FUSIONならでは。

edge 20 FUSIONではスマホ全画面でのマニュアル撮影が可能

これが画素数の低いスマホでのマニュアル撮影は下図のようになる。

OPPO A5 2020(1,200万画素)だと狭い

さらに、マクロモード&Proモードも併用できたりと奥が深い。

カメラにこだわりがあるユーザーにとって、edge 20 FUSIONのカメラはとても充実していると筆者は考えている。

③プロセッサー|MediaTek Dimensity 800U

edge20FUSIONのデスクトップ

頭脳的な役割をになう部分で、スマホの性能を左右するプロセッサー。

edge 20 FUSIONのプロセッサーはMediaTek Dimensity 800Uを搭載している。

比較サイトを参考にしてみると、下記のプロセッサー及び他メーカー機種と同じくらいの性能ということが分かった。

  • Snapdragon™ 720G
    ⇒Xiaomi Redmi Note 9s(2020/6発売)
    ⇒AQUOS sense4(2020年11月発売)
  • Snapdragon™ 765G
    ⇒OPPO Reno3 5G(2020年7月発売)
    ⇒Google Pixel 4a(2020年8月発売)

もちろん現在(2023)主流のと比べると性能はおとるわけだが、安く買えるエントリーモデルのスマホより高性能であることは間違いない。

Antutuというソフトを使って、性能をテストしてみた↓

motorola edge 20 FUSIONのAntutuスコア372516のスクリーンショット
スコアは372516点だった。

この「372516」というスコアは、重くなるゲームを除けばまったく問題ないスペックといったところだろうか。

下記に各スマホゲームの検証結果を更新しているので、ぜひ参考にしていただきたい。

スマホゲーム検証結果(2023/5現在)

  • ディズニーツムツム
    ◎問題なくプレイ確認
  • ワンピース バウンティラッシュ
    ◎グラフィック「高」で問題なくプレイ確認
  • プロ野球スピリッツA
    ◎最高画質で問題なくプレイ確認
  • Call Of Duty モバイル(シーズン4)
    ◎高フレームレートで問題なくプレイ確認
  • 原神
    △最低画質、フレームレート30でスムーズにプレイ確認
    ⇒ぼやけた感じの画質が気にならなければ……

④メモリ・ストレージ|ミドルレンジにふさわしい容量を確保

edge 20 FUSIONはメモリ6GB/ストレージ128GB搭載。

このスペックを20,000円台で買えるとなると、かなりコスパ性は高い。

複数のアプリを同時に起動してもモッサリ感なし。

また、ストレージはたくさんの画像や音楽を保存できるのも嬉しい。

さらにストレージは、microSDが最大512GBまで対応。

クラウドサービスと連携すれば保存できる量はかなり増えるはず。

ストレージに余裕がある

とくに筆者は、仕事の関係上スマホで音楽を流すことが多く、128GBストレージは非常に助かっている。

エントリーモデルに多いストレージ64GBでは入る曲数に限りがあるため、使わない曲を消す⇒新しい曲を入れるといったムダが頻発。

何度も「もっとストレージ容量あったらなぁ…」とボヤいていたわけだが、edge 20 FUSIONに変更してそのストレスはあらかた解消された。

もちろん、人によって必要な容量に幅はあるだろうが、個人的には足りるようで足りない「メモリ4GB/ストレージ64GB」から脱却できたのは良かったと感じている。

⑤バッテリー|安心の5,000mAhと急速充電

edge 20 FUSIONのバッテリーは、筆者個人としては高評価。

まず見てほしいのはモトローラ独自の「TurboPower™」による急速充電だ。

edge 20 FUSIONの充電速度を検証した画像。22:47にバッテリー残量35%から充電をはじめ、22:46に残量98%。1時間で約60%の充電を確認した。
1時間で約60%分の充電が可能

35%の状態から1時間で98%まで充電するのを確認できた。

たとえバッテリー切れの状態でも、1時間30分もあればほぼ100%まで充電できることになる。

ちなみに、edge 20 FUSIONに同梱の「30W TurboPower™」

同じミドルレンジのmoto g32も対応しているが、g32は0%から100%まで2時間ちょっとかかる計算だから、そう考えるとedge 20 FUSIONのバッテリー性能の良さが伺える。

とくにゲームプレイにおいて、バッテリーの減りが若干早いのはデメリットとなるが……

基本性能としてはまったく問題ないと筆者は評価している。

edge 20 FUSIONに同梱のType CケーブルとTurbopowerチャージャーの画像
チャージャーとType Cケーブルは同梱されている

⑥オーディオ|一般的なシングルモノラルスピーカー

edge 20 FUSIONはモノラルスピーカー

前述のとおりカメラに性能を振っており、オーディオに関しては一般的な仕様だ。

音楽やYouTubeの音声はとくにストレスなく耳に入ってくるので、モノラルスピーカーだからと言って不便に感じたことはない。

よほど音質にこだわるユーザーでなければ、特に問題はないだろう。

ただ、例えば少しガヤガヤした状態でのスピーカー通話だと、声が聞き取りづらいこともあるのは伝えておこうと思う。

また、ここ最近はどのスマホにも対応するようになってきたDolby Atmosも非対応だ。

対応していれば臨場感ある音域を楽しめるだけに、しいところではあるのだが…

しかしうれしいことに、モトローラ独自の設定で音域を変更することが可能だ。

低音強化ならこれでOK

ご本家には及ばないにしても、疑似的にDolby Atmosの機能を体験ができるのがポイントだ。

ヘッドセットを接続すれば、いくつか設定項目があるのでぜひお試しあれ。

尚、edge 20 FUSIONには3.5mmジャックがあり、有線イヤホンの接続が可能。
(※もちろんワイヤレスも対応)

edge 20 FUSIONに同梱のイヤホン
本体に同梱されているヘッドセット

個人的にはまだまだコードタイプのイヤホンを手放すことができないため、穴がついているのは非常にありがたい限り。

⑦Motoアクション|モトローラ独自の便利機能がアツい

edge 20 FUSIONをはじめとするモトローラスマホに搭載の「Motoアクション」

スマホを持った手をふったりひねったりすることで特定の操作ができる。

さきほどのサウンド設定もモトローラ独自のものだが、この「Motoアクション」はかゆいところに手が届くのがポイントだ。

具体的な操作は下記の通り。

  • 背面ライトのON/OFF
    ⇒スマホを持った手を2回ふる
  • カメラ起動
    ⇒スマホを持った手を2回ひねる
  • スクリーンショット
    ⇒3本指でタッチ
  • マナーモード
    ⇒スマホのディスプレイを下に向けて置く
  • ロック解除
    ⇒ロック画面を見る(顔認証)

驚くほど革新的な機能というほどではないのだが、地味に役立つこれらの機能。

個別でまとめた記事があるので、詳しくは下のリンクも参考いただきたい。

チェックする

【edge 20 FUSION】まだまだ需要があるミドルレンジスマホ

2023年に入り、上位互換となるmoto g52j 5Gが注目を集めている。

その影響で、edge 20 FUSIONは影に隠れた存在となった。

無論、今からスペックを求めるのであればmoto g52j 5Gを選ばない理由はないだろう。

しかしいっぽうでは「スペックはほしいけど新しいのは高くて手が出せない…」という意見もある。

また、とはいってもedge 20 FUSIONのほうが優れている点もあるのも事実。

なのでそれらを含め、edge 20 FUSIONを選んでみるのもありかもしれない。

今後も値崩れの可能性が高く、だけどスペックは充実。

ぜひ一度使ってみてはいかがだろうか。

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

  1. なつはな より:

    たくやきさんこんにちは

    >Ready for
    C:\Program Files\Lenovo\Ready For Assistant\ReadyFor.exe
    Lenovoの傘下なのは知っていましたがフォルダーもLenovoです。
    私の一部のPCではReady forはいくらインストールしてもいつの間にか「ReadyFor.exe」がセキュリティ(アバスト)に検疫されているので、もしかしたら問題を認識されているアプリなのかもしれません。
    たくやきさんのPCでもセキュリティ絡みで検疫か遮断されているのではないでしょうか(?

    • たくやき より:

      >なつはな さん
      コメントありがとうございます!
      返信が遅れてしまいまして、申し訳ございません。
      Ready forの機能ですが、私のPCはセキュリティソフトはWindowsのセキュリティ頼み。
      特に入れていないので、アプリ自体のインストールはできております!
      また、実際に画像ファイルを転送したりすることも確認できました!

      なるほど、たしかにソフトにはじかれてしまうというところで、問題がある可能性は考えられますよね。
      過去にトラブルがなかったのか、気になるところではあります。

      モトローラといえば言わずと知れた企業・・・だから何もないと思いたいのですが…
      この件は、追ってブログ記事に追加できたらと思います。
      貴重なご意見、どうもありがとうございました!!

  2. なつはな より:

    はじめまして、記事読ませていただきました。
    edge 20 FUSIONを1年以上使用してます。
    買った当時カメラ評価がedge20などと比べていまいちな評価でしたが、実際買ってみて使用してみると思いのほか昼も夜も綺麗に撮れて重宝しています。
    PC画面に表示するReady forも地味に便利です。
    バッテリーは位置ゲーをしない分には減りが速い感じはしない気しないですが5000mAhもあるスマホは初めてなので一年以上経っても結構バッテリーが持っているイメージです。

    難点は256GBのSDカードをいれていますが、PCとUSBで接続してPCからエクスプローラーで操作すると何故かファイルの転送や消去が失敗します。
    購入したSDカードとたまたま相性が悪かったのか、上位のedge 20がSDカードが使えない事と関係があるのか良くはわかりません。
    edge 20 FUSION上で使用する分には問題ないです。

    あとは、私が遊んでいる位置ゲーのGPSの自機の進行方向が毎回定まらないところです。
    前のスマホはそんな事がなかったのでやや困ってます。Google Mapなどのナビは問題ないようです。

    • たくやき より:

      >なつはなさん
      コメントや貴重な情報、ありがとうございます!!

      >>実際買ってみて使用してみると思いのほか昼も夜も綺麗に撮れて重宝しています。
      これは私も実感しました!ネットだとどうしても酷評されがちで、現にそうなのかもしれませんが…
      使ってみると「あれ!全然いけるじゃん!」という感想です。
      モトローラはカメラに力は入れていないようですが…もう少し手を加えてもらえると嬉しいですね。

      >>PCとUSBで接続してPCからエクスプローラーで操作すると何故かファイルの転送や消去が失敗します。
      >>位置ゲーのGPSの自機の進行方向が毎回定まらないところです。
      この2点はまったく分かりませんでした。情報提供感謝です!!
      私のPC、今Windows11でReady forがうまく機能せずなんですが…USBでも何かと不便なんですね…。
      ファイル転送ができないのはけっこう痛いというか…直接画像をPCに送れるのは神!と思っていただけに残念です。
      GPSは本体の問題なのか、アプリの問題なのか微妙なところですが…モトローラさんにはもう少し頑張ってもらって、日本でもシェア取れるレベルになってもらいたいところ。
      いちファンとして、これからも応援していきたいです!

      どうもありがとうございました!!

  3. 野口 棋一郎 より:

    edge20fusionをMNPで
    IIjemio乗換え買って10ケ
    月つかっます。使っていて気にいらないところが1つあります。jraのレース動画再生後、動画オフ、するとjraアプリから自動的にログアウトしてしまう

    • たくやき より:

      >野口 棋一郎さん
      コメントありがとうございます!
      edge 20 FUSIONでそんなことがあったんですね…。
      個人的にはなかなかマニアックな事例なので、どうすればいいかはさっぱりですが(スミマセン…)
      他のスマホではどうなのでしょうか?気になるところです。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました