2022年6月~販売、モトローラmoto g52j 5G。
キャッチコピーは「一歩先行く、ジャパンスタンダード」です。
私たち日本人向けに作られているのが特徴。
結論、モトローラのスマホでこれを買わない理由はほぼありません。
気になるスペックや口コミ・評判を見ていきましょう。
他機種とのスペック比較
まずは、moto g52j 5Gのスペックから見ていきます。
ここでは比較対象として、筆者が持っているedge 20 FUSION(2021年発売)と並べてみます。
ぜひ、その良さを実感してください。
moto g52j 5G | edge20 FUSION | |
サイズ(高さ×幅×厚さ(mm)) | 171×76.8×9.1 | 166×76×8.25 |
重さ(g) | 約206g | 約185g |
定価(税込) | 39,800円(税込) | 43,800円(税込) |
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G 2.2GHz | MediaTek Dimensity 800U |
メインメモリ | 6GB | 6GB |
内部ストレージ | 128GB | 128GB |
外部メディア規格 | microSD | microSD |
外部メディア最大容量 | 1TB | 512GB |
ディスプレイサイズ | 6.8インチ | 6.7インチ |
リフレッシュレート | 120Hz | 90Hz |
カメラ画素数 | 5,000万画素 | 10,800万画素 |
バッテリー | 5,000mAh | 5,000mAh |
5G | 対応 | 対応 |
おサイフケータイ機能 | あり | なし |
USBケーブル | Type C | Type C |
機能性がすぐれているほうに黄色マーカーをつけています。
moto g52j 5Gのスペックのよさがよく分かりますね。
どの機能を見ても、使い勝手がいいのはうれしい。
デメリットとなる箇所がほとんど見つからないのは魅力の1つだと考えられます。
moto g52j 5Gの気になる口コミ・評判は?
次に、moto g52j 5Gを使っているユーザーの口コミや評判を見ていきましょう。
調べたところ、人によって使い勝手の良し悪しは変わってきます。
さまざまなレビューがありましたので、ぜひこちらも参考にしてください。
最初に口コミ・評判・レビューをかんたんにまとめた画像をチェック。
(※評判の「いい」「悪い」の区別には、筆者の考えが含まれています)
気になったところは、画像のあとの詳細をご覧ください。
大きさ・重さ・見やすさ
moto g52j 5Gの外観は、比較的レビューが多かった項目です。
機能面のスペックも大切ですが、それ以上に「持ちやすさ・見やすさ」も大切にしている方が多いようですね。
妻のスマホをmoto g52j 5Gにしてみた。大きな画面は満足してるらしい。閲覧メインで今のところ不満無し。
カメラは色合いが好みでないのかな。縁がハッキリしすぎてる感じ。重さは言われれば気になる。いつもよりバッグは少し重くなる。でもそれを補完する大画面。らしい。— らんりゅうぽぅ (@ta5656) August 5, 2022
moto g52j 5Gに慣れると、iPhone12(無印)が小さく思えてくるわ。 pic.twitter.com/ypmIMt3g5o
— 沢霧千歳 (@c_sawagiri) July 29, 2022
ネットサーフィンやTwitter、アプリで本やマンガを読むなどに関しては全く不満はありません。
画面の幅が広めなので、マンガが読みやすい!
(amazonレビューより)
画面は値段の割にきれいに感じます。画面も大型ですが、非常に軽く感じます。
(amazonレビューより)
重量のバランスと筐体の材質からなのか以前に使っていたiPhone XRと比べてもずっしり感がなくいいですね。(amazonレビューより)
この価格のスマホの割にチープ感も無く、200gを超える重さもこの大画面なら納得感の方が先に立ち、逆に軽く感じるくらいでした。(楽天市場レビューより)
スマホ本体が、高さ約171mm×幅約76.8mmと大きく、ディスプレイサイズは6.8インチ。
また、それに伴って重さも約206gとそこそこです。
人によっては「デカくて重い…」と不便に感じることもありますが…
「重いけど大画面だからOK!」と許容できるユーザーもよく見かけました。
大きな画面は、スマホゲームやマンガの読みやすさに影響してきます。
男女関係なく満足できるサイズ感ではないでしょうか。
リフレッシュレート120Hz
俗にいう「画面がヌルヌル動く」という表現は、このリフレッシュレートが関係してきます。
そしてmoto g52j 5Gは、モトローラスマホの中でもトップレベルに画面が「ヌルヌル」です。
画面をスクロールしたり、ゲームでその良さを実感することができます。
画面スクロールも以前使用していたXPERIAよりもスムーズで、この価格では自分には十分すぎるスペックです。(amazonレビューより)
まだ数時間しか使ってないのでバッテリー持ち等はわかりませんが、アプリの起動も速くスクロールも滑らかですのでコスパ面も含めて大変満足しています。
(楽天市場レビューより)
尚、このリフレッシュレートは高ければ高いほどバッテリーの消耗が激しくなります。
ただし設定で数値を変更することもできるので、g52j 5Gを選んでおいて損はありません。
カメラ
moto g52j 5Gのカメラ画素数は以下のとおり。
- アウトカメラ⇒約5,000万画素メイン+約800万画素 超広角
- インカメラ⇒約1,300万画素
カメラ画質はXPERIAの方が綺麗でした。(amazonレビューより)
モトローラの端末はシャッター音が聞こえないくらいに小さくて気に入っていました。
ところがこの機種はシャッター音が普通に大きいです。
色々いじっていますが、小さくできないようです。
(amazonレビューより)
ミドルレンジとしては申し分のない画素数。
いっぽう、筆者が使用しているedge 20 FUSIONや他メーカースマホと比べると見劣りすることも。
ですが、よほどカメラにこだわりを持っていないのであれば、5,000万画素で問題ありません。
おサイフケータイ機能(Felica)
モトローラのスマホでは初となる「おサイフケータイ(Felica)」機能が備わったg52j 5G。
よくSuicaやPASMOで電車に乗ったり、お店でおサイフケータイ(楽天payなど)を使うユーザーにとっては必須です。
おサイフケータイが読み取りづらいとのレビューを見たので心配でしたが、取り敢えず今日使ってみたWAONは問題ありませんでした。
読み取りの位置が、普通のスマホは中心なのに対しこれは(画面表面から見て)左端に寄ってるのでそのせいなのかなとも思いました。
(amazonレビューより)
“モトローラ”という、しっかり名の通った企業の製品です。
レビューコメントのとおり、読み取り位置が他のスマホとは違う位置にあるだけ。
そこに慣れれば、特に不満を感じることはなさそう。
「おサイフケータイが全然使えない!」
といったコメントは見当たらなかったので、慣れの問題と考えられます。
ネット回線(5G・Wi-Fi)
moto g52j 5Gは、その名の通り5G対応となっています。
スマホの機能やスペックは特に気になる点はなく、快適に使用できますが、WiFiの接続が安定しません。
家で使用しているにも関わらず頻繁に切断されます。
(amazonレビューより)
これは、その方のWi-Fi環境の問題である可能性。
5G対応とは言ってもdocomoのn79ミリ波帯には対応していないためdocomoユーザーは5Gの恩恵を最大限受けることが出来ないのが欠点です。
このレビューは一応チェック対象。
ソフトバンクやau回線であれば5Gがしっかり使えますが、docomoではデメリットになる模様。
ただ、かといって5Gじゃなければネットできない!というわけではありません。
よほどオンライン対戦ゲームに力を入れてる方でもない限りは、4Gでもネットは問題なし。
顔認証・指紋認証/Motoアクション
moto g52j 5Gにも、顔認証と指紋認証システムがあります。
また、モトローラ独自の「Motoアクション」という、手をふってライトをつけたりなどの機能が備わっています。
詳しくは⇒手首をふってライトONなど…ジェスチャー操作を紹介
便利なのが端末を振るとカメラを起動したり、ライトを起動したりできるのはいいですね。(amazonレビューより)
スマホを持っている手を2回振るとライトON
モトローラスマホのこの機能は使い勝手がよく、筆者もよくやっています。
慣れるまで時間がかかりますが、片手がふさがっているときには重宝。
AQUOS sane3と比べて指紋認証や顔認証は明らかにモトラーの方が優れています。
(楽天レビューより)
買ってから1ヶ月持たずに指紋認証が使えなくなりました。
家族も一緒にこの機種に変えたのですが、私より先に同様の症状になり、修理してもらいました。
(amazonレビューより)
レビューを見ていると、運悪く初期不良(?)のスマホに当たってしまう方もいたようです。
もちろん、そういった不運は少数に限られているので、だいたいのユーザーは問題なく使用できると思いますが…。
付属品について・その他レビュー
最後に、moto g52j 5Gの付属品や、その他機能のレビューについてです。
モトローラのmoto g52j 5G、粗探しして物欲を踏みとどまらせようとしてるんだけど、見落としていた嬉しいポイントの方が見つかってしまい参ってます。個人的には
・イヤホンジャックあり
・SD使える
でほぼ心が決まったんですが
・非接触充電可
・防水
であることを後から知って「うぉぉぉ!」と。— ジン_改柒@ふぉれすたぁ乗り (@Jin_PhotoLife) August 7, 2022
↑のツイートですが、moto g52j 5Gは非接触充電”不可”です。
残念ながら、ワイヤレス充電には対応していないので、注意してください!!
ただ残念なのは、Qi充電器が非対応だったこと。
色彩が有機LEDと比べると薄いかなと感じました。
(amazonレビューより)
まずは届いてから気になったことは付属品がついていない。(充電器はついていません。)
(amazonレビューより)
今後購入される方への注意点としては、こちらの製品には前面の保護フィルムが貼られていませんので、スマホを購入する時に一緒に保護フィルムも購入される事をお勧めします。
(楽天市場レビューより)
付属品ですが、スマホカバーやSIM取り出しピンは最初から入ってます。
ただし、ACアダプタや充電ケーブルは入っておらず、保護フィルムも貼られていません。
TypeCケーブルを持っていなければ、別途で購入が必要となるので注意!
まとめ:ぜひ買いたい!日本向けモトローラスマホ!
こんな口コミもありました。
これでええねんを地で行く感じいいですね、ロゴもかわいいのでぜひとも国内での知名度が上がってほしいと応援したくなる商品でした。(amazonレビューより)
筆者もまさに同じような感覚を持っていて、まさに日本向けのスマホだと考えています。
スマホ利用の目的がSNSや動画、通話、セルフィーくらいの方が大半だと思いますが…
その程度であれば、今回紹介したmoto g52j 5Gがピッタリとハマるかもしれません。
スマホ買い替えを考えているのであれば、ぜひ候補に入れてみてはいかがでしょうか。
お気軽にコメントどうぞ 返答率は100%!