Motorolaスマホモバイル・ガジェット

【2023年9月】おトクに買える!IIJmioで販売中のモトローラスマホ8モデル

格安SIMのIIJmioでは、当ブログ激推げきおし”モトローラ“スマホを安く購入できる。

とくに電話番号を引きげるMNP(乗換のりかえ)では、最大50%以上も安くなる限定特価

またスマホ本体の購入のみでも割引率が大きく、Amazonや楽天市場より買いやすいのがポイントだ。

そこで当ページでは、2023年9月にIIJmio公式サイト内で買えるラインナップを紹介!

スマホの買いえを考えているユーザーは、ぜひ参考にしてはいかがだろうか。

【IIJmio×モトローラ】特価セール8モデルを紹介

2023年9月の特価販売ラインナップは下記のとおり↓

  1. motorola edge 40
    →2023年発売の最新モデル
    →ミドルハイにふさわしい見た目とスペック
  2. motorola edge 30 pro
    →どんなゲームもサクサクこなせる
    →ハイスペックならこれ!
  3. motorola edge 20
    →一番うすくて、一番軽い!
    →望遠光学ズームでカメラ特化!
  4. moto g52j 5G Ⅱ
    →モトローラの顔と言えばこれ!
    →バランス取れすぎて文句なし!
    →メモリ8GBまで増量して使いやすさアップ
  5. moto g52j 5G
    →g52jの初代モデル
    →Ⅱとの性能差はメモリのみ
  6. moto g53j 5G
    →コンパクトになって使いやすい
  7. moto g13
    →サブ機にピッタリな高コスパスマホ
  8. moto g50 5G
    →サブ機やスマホデビュー向けモデル

各モデルのスペック情報も順番に見ていこう!

motorola edge 40|ハイエンド並みの満足度!スタイルも最高!

2023年7月に発売。

ミドルハイクラスに革命をもたらした(!?)至高の1台。

motorola edge 40の背面を写した画像
カラーは「ルナブルー」

IIJmio内では「全部入り」というワードが使われていたが、まさにその通り!

スペック/スタイル/コスパ…どれをとっても不足なく、持っているだけで満足感がある。

一番の魅力みりょくは、国内モトローラ初となる「カーブディスプレイ」だ。

側面まで食い込む画面からは高級感がただよってくる。

edge 40のカーブディスプレイ。本体側面まで画面が伸びているのが特徴
ディスプレイが本体側面まで食い込んでいる

また、非常にうすくて(7.58mm)軽め(167g)なスタイルにより、持ったときのストレスはかなり少ない。

片手操作もスイスイ!多くのユーザーに好まれそうだ。

他にも、多くのゲームをサクサクこなせるスペック(プロセッサー)。

しぼり値(f/1.4)による、光の取り込みに強いメインカメラ。

5G対応におサイフケータイ。

わずか45分ほどでフル充電が可能な68W急速充電などなど…

とにかくメリットが多く、2023年を代表するモデルなのは間違まちがいない。

そんなedge 40、IIJmioでの価格は下記のとおり↓

edge 40の定価は64800円(税込) IIJmioへのSIM乗換で一括39800円(税込)か1663円×24回払いもOK。スマホ本体のみの購入は一括57800円

発売したばかり・・・・・・・なのに、本体のみ購入でも約10%の割引。

MNP乗換えにいたっては約40%の割引!これは見逃せない!

edge 40の詳しいスペックなどは、下記レビュー記事をどうぞ。

レビューはこちら

motorola edge 30 pro|ゲームもサクサク!ハイスペック!

2022年3月より販売スタート。

2023/9現在、国内モトローラで2番目にスペックの高い”ハイエンドモデル”だ。

とにもかくにもスペックの高さがウリ

スマホゲームをこよなく愛するユーザーや、とにかく高性能なスマホを持っていたいユーザーにおススメの1台となっている。

edge 30 proのここがイイ!■ゲームもサクサクプレイできる■とにかくハイスペック!

スマホの画像がないため、スペック一覧を掲載↓

機種名edge 30 pro
プロセッサーSnapdragon™ 8 Gen 1
Mobile Platform
メモリ/ストレージ8GB/128GB
外部メディアなし
ディスプレイHDR10+6.7インチ
有機EL ディスプレイ
リフレッシュレート144Hz
カメラ画素数5,000万画素メイン(f/1.8)
5,000万画素超広角マクロ(f/2.2)
200万画素深度センサー(f/2.4)
6,000万画素インカメラ(f/2.2)
バッテリー/充電・4,800mAh
・68W TurboPower™ チャージャー
5G
サウンド・ステレオスピーカー×2
・Dolby Atmos対応
おサイフケータイ×
USBケーブルUSB-Type C(付属)

高スペックだから、基本性能は今後も2~3年活躍かつやくできると予想される。

非常に安く買えるIIJmioで、ぜひチャレンジしてはいかがだろうか?

edge 30 proの定価は86801円(税込) IIJmioへのSIM乗換で一括30000円(税込)か1263円×24回払いもOK。スマホ本体のみの購入は一括49800円

MNP乗換えだと、なんと50%以上の割引きで買うことができる。

本体のみの購入でも約40%安く手に入る。

edge 30 proの詳しい情報は、下記のページを参考にしていただきたい↓

詳しい情報はこちら

motorola edge 20|スタイリッシュさとカメラ性能がピカイチ!

2021年発売のedge 20は、国内モトローラの中で一番スリムなモデル

また、スペックもそこそこ高い”ミドルハイスマホ”として活躍中だ。

edge20は厚さ6.99mm、重さ163g

とくにカメラ性能は、800万画素の望遠3倍光学ズームを搭載とうさい

ズームしても画質が落ちにくい点はedge 20ならでは!

発売から2年経った今でも人気を集めている。

カメラにこだわるユーザーにおすすめだ

画像がないため、スペックを掲載↓

定価54,800円(税込)
サイズ/重さ高さ約163mmx 幅約76mm x 厚さ約6.99mm
重さ163g
プロセッサーSnapdragon™ 778G
メモリ/内部ストレージ6GB/128GB
外部メディア
ディスプレイ6.7インチ FHD+
有機ELディスプレイ
リフレッシュレート144Hz
カメラ画素数10,800万画素メインカメラ(f/1.9)
1,600万画素超広角(119°)マクロ(f/2.2)
望遠800万画素3倍光学ズーム(f/2.4)
※光学式手振れ補正
3,200万画素インカメラ(f/2.25)
バッテリー4,000mAh
オーディオモノラルスピーカー
イヤホンジャックなし
Dolby Atmos非対応
5G対応
おサイフケータイ機能
USBケーブルType C(付属)

ゲームプレイに影響するプロセッサーも、ミドルハイクラスとして十分。

オーディオ周りは他モデルよりおとるものの、基本性能はまだまだ現役だ。

edge 20の定価は54800円(税込) IIJmioへのSIM乗換で一括14800円(税込)か632円×24回払いもOK。スマホ本体のみの購入は一括32800円

MNP乗換えだと約70%OFFで買えるのはうれしい。

詳しいスペックは下記リンクから↓

詳しい情報はこちら

moto g52j 5G(Ⅱ)|万能タイプなモトローラの”顔”

2022年6月に発売。モトローラが国内で注目をびるきっかけとなったmoto g52j 5G。

そして、2023年6月にメモリ増設となっていきおいが増したmoto g52j 5G Ⅱ。

モトローラスマホ moto g52j 5Gの背面
※こちらは2022年発売の初代moto g52j 5G。スタイルは同じだ。

現在はモトローラの”顔”として大活躍中のモデルだ。

キャッチコピーは「一歩先行く、ジャパンスタンダード」

とてもバランスが取れた性能で、とくにスマホへの強いこだわり(ゲーム特化、カメラ特化など)がなければ

これを買っておけば間違まちがいない!」と言われるほどたよれる存在だ。

特徴の1つには、大きなディスプレイががってくる。

6.8インチ大画面で見る動画やゲームは迫力があり、極端に手が小さいなどの要素がなければメリットの1つだ。

moto g52j 5G、edge 40、moto g32、edge 20 FUSIONの4モデルの大きさを比較した画像。moto g52j 5Gが一番大きい
moto g52j 5Gは本当に大きいぞ!

また、性能もミドルレンジとしては申し分がない。

2022~2023年上半期にトレンドとなったプロセッサー「Snapdragon™ 695 5G」。

これは、『原神』などグラフィックが豊かすぎるタイトルをのぞけば、ゲームもストレスなくプレイできる性能だ。

また、5G対応でおサイフケータイも使えるため、普段使いとして大きく活躍かつやくできる1台。

今回、IIJmioではかなり安く手に入るのでぜひチェックしておこう!

moto g52j 5G Ⅱの定価は40800円(税込) IIJmioへのSIM乗換で一括9980円(税込)か424円×24回払いもOK。スマホ本体のみの購入は一括22000円

MNP乗換えで、約75%OFF…まさに大特価!!

スマホ本体のみの購入でも50%近い割引で手に入るのでおススメだ。

初代moto g52j 5Gではあるが、レビュー記事も参考にしてほしい。

レビューはこちら

moto g53j 5G|買いやすさがウリのジャパンモデル

2023年に発売のmoto g53j 5G。

「スマホはこんなんでいいよね!」感がさらに強くなった日本向けモデルだ。

家電ショップにあるサンプルのmoto g53y(j) 5G

本来、スペックは高ければ高いほどうれしい。

だけど、よほどキレイな写真を撮ったり、ゲーム三昧ざんまいな毎日でなければ、スペックはある程度で十分だ。

「SNSや動画をながめたり、LINEや通話するくらいだよ」

それであれば、5Gやおサイフケータイに対応し、スピーカーも優秀。

それでいてリーズナブルなmoto g53j 5Gがハマりそうだ。

また、moto g52j 5Gに比べてコンパクトな一面もメリットの1つ。

IIJmioでの金額もチェックしておきたい。

moto g53j 5G Ⅱの定価は34800円(税込) IIJmioへのSIM乗換で一括14800円(税込)か624円×24回払いもOK。スマホ本体のみの購入は一括31000円

MNP乗換のりかえで約60%の割引きと、こちらもお得だ。

ただし2023/9は、より使いやすいmoto g52j 5G Ⅱのほうが価格が下がっている(9,980円)。

今スマホを買うなら、絶対にmoto g52j 5G Ⅱを選んだほうがいいだろう。

moto g53j 5Gの詳細は下記リンクを参照↓

詳しい情報はこちら

moto g13|安さのわりに性能がいい。コスパ◎

2023年4月に発売のmoto g13は、サブ機や子どものスマホデビューなどに使えるモデルだ。

基本性能はやや低めで、所謂いわゆる「中の下」といったところ。

しかしながらかゆいところは満足できる作りとなっており、むしろコスパがいいモデルとして注目を集めたのも事実だ。

moto g13の特徴■定価22,800円(税込)ミドルレンジだけど…とにかく安い!■サウンド周りが優秀!クリアで聴き取りやすく、臨場感も楽しめる■スクロールなめらか。目にやさしい。

画像がないため、スペック一覧を掲載↓

モデル名moto g13
プロセッサーMediaTek Helio G85
メモリ/内部ストレージ4GB/128GB
外部メディアmicroSD 最大512GB対応
ディスプレイ6.5インチHD+ LCDディスプレイ
リフレッシュレート90Hz
カメラ5,000万画素メインカメラ(f/1.8)
200万画素マクロカメラ(f/2.4)
200万画素深度センサー(f/2.4)
800万画素インカメラ(f/2.0)
オーディオ・デュアルステレオスピーカー
・Dolby Atmos対応
・3.5mmイヤホンジャック
5G非対応
おサイフケータイ機能非対応(NFCは対応)
バッテリー/充電5,000mAh/USB Type C
(バッテリー,ケーブルは未同梱)

とくにオーディオ周りとストレージ容量の多さは価格以上。

安いけどそれなりに使えるスマホを求めるユーザーに合うかもしれない。

moto g13の定価は22800円(税込) IIJmioへのSIM乗換で一括1980円(税込)か96円×24回払いもOK。スマホ本体のみの購入は一括16500円

MNP(乗換え)だと、なんとわずか2,000円で手に入るmoto g13。

本体のみ購入でも破格はかくの金額、コスパはさらにね上がっている。

詳しいスペック情報は下記ページを参考↓

詳しい情報はこちら

moto g50 5G|役目は終えたが、サブ機としてまだまだ使える

2021年に発売したmoto g50 5G。

「大容量バッテリー」や「なめらかディスプレイ」など、当時はかなり注目を集めたモデル。

現在は上位互換モデルが多数あるため、影の存在となっている。

しかしながら、値段がかなり下がった点をプラスに見れば、サブ機やお子さんのスマホデビューとしても最適。

もう少しの間、日の目が見れるモデルではないだろうか。

モデル名moto g50 5G
プロセッサーMediaTek Dimensity 700
メモリ/内部ストレージ4GB/128GB
外部メディアmicroSD 最大512GB対応
ディスプレイ6.5インチ HD+
Max Visionディスプレイ
リフレッシュレート90Hz
カメラ4,800万画素メインカメラ(f/1.7)
200万画素深度センサー(f/2.4)
200万画素マクロカメラ(f/2.4)
1,300万画素インカメラ(f/2.0)
オーディオ・モノラルスピーカー
・3.5mmイヤホンジャック
5G対応
おサイフケータイ機能非対応(NFCは対応)
バッテリー/充電5,000mAh/USB Type C
10Wチャージャー対応

定価やIIJmioでの価格は下記の通り。

moto g50 5Gは定価32800円。SIM乗換だと一括12800円。スマホ本体のみ購入だと24800円で買える

IIJmioでお得にモトローラスマホを手に入れよう!

IIJmioの、2023年9月のスマホ特価セール。

モトローラからは8モデルをピックアップしてきた。

やはりねらい目は、MNP乗換のりかえでのスマホ購入だ。

  • 毎月のスマホ料金の節約を考えている
  • スマホはあまり頻繁ひんぱんさわらない
  • 自宅ではひかり回線でWi-Fi接続。外ではあまりスマホを使わない

こういった環境に当てはまるユーザーに、IIJmioへの乗換えはぜひおススメしておきたい。

IIJmio公式サイトへ

スマホ料金を節約し、かつ日本でも人気が出てきたモトローラスマホが安く手に入る。

ぜひこのチャンスをものにしていただければ幸いだ。

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

タイトルとURLをコピーしました