edgeシリーズMotorolaスマホ

【モトローラ】edge 40|スタイリッシュ&高性能なお手ごろスマホ

※当ブログメディアにはプロモーションが含まれております。

  • 軽い!うすい!スタイリッシュ
  • 高性能なミドルハイクラス
  • 性能>価格だからコスパがいい

2023年7月に登場したモトローラスマホ「edge 40

motorola edge 40
カラー:ルナブルー

まさに”良いとこどり”な1台で、国内SIMフリースマホ界の風雲児と言いたい(個人的に)!

筆者も発売日とほぼ同時期から使用しているが、それくらい使い勝手がいいと感じている。

さっそく、優れた点・少ししい点などをまえて徹底的にレビュー。

当モデルの情報をチェックしていこう。

超おトク情報

ちなみにedge 40は、格安SIMのIIJmioでおトクに買えた。
電話番号を引きいで乗換のりかえして64,800円⇒39,800円(税込)

IIJmio公式サイトでチェックする

※端末のみの購入は57,800円(税込)

ECサイトでチェック

edge 40|コスパ最強のミドルハイクラス

スペックはこちら↓

本体価格64,800円(税込)
サイズ(高さ×幅×厚さ)158.43mm×71.99mm×7.58mm(最薄部)
重さイクリプスブラック:約171g
ルナブルー:約167g
プロセッサーMediaTek Dimensity 8020
(Antutuスコア:約82万点)
メモリ/内部ストレージ8GB/256GB
外部メディア
ディスプレイ約6.55インチ フルHD+
カーブディスプレイ(有機EL)
リフレッシュレート144Hz
カメラ5,000万画素メイン(f/1.4)
Omni-directional PDAF
1,300万画素超広角120°+マクロ(f/2.2)
LEDフラッシュ
3,200万画素インカメラ(f/2.4)
オーディオ・デュアルステレオスピーカー
・Dolby Atmos対応
バッテリー/チャージャー・バッテリー4,400mAh
・TurboPower™ 68W急速充電
・15Wワイヤレス充電(Qi)対応
おサイフケータイ対応
5G/Wi-Fi5G対応/Wi-Fi6対応
防塵・防水IP68

まず一言えるならば…「え?こんなにコスパいいの?」である。

64,000円という価格は高く感じたが、スペックと比較するとかなりおトクだ。

edge 40のポイント3つ:①スマートでおしゃれでカッコいい!②ゲームも音楽も動画も…なんでもできるハイスペック③edge 30 proよりコスパがいい!

ちなみに、プロセッサーはedge 30 pro(約85,000円)のほうが高性能だ。

edge 40のほうが価格が下がるのは、そこが理由と考えることもできる。

しかし、それでもスペックとしては十分。

むしろ他の性能も格段に上がっているから、コスパは確実によくなっている。

①スタイル|スリムな見た目!軽くて持ちやすい!

もはや身体の一部とも言えるスマホ。

だからこそ、スタイルもこだわりたいユーザーは多いように感じている。

edge 40はというと…モトローラの中でもコンパクトで持ちやすいのが特徴だ。

①スタイル:高さ約158mm、幅約72mm。厚さ7.58mm、主さ167g(ルナブルー)。edgeシリーズの中でもコンパクト。薄さと軽さはモトローラ内で3番目!

筆者もそのあつかいやすさにはかなりの衝撃しょうげきがあった。

手に持ったときやデニムのポケットに入れたときの「あ、これはいいわぁ…」という安心感ははかり知れない。

いや、むしろ軽すぎて不安になってしまうほど…!
(これはめ言葉)

edge 40はモトローラの中でもスリムなタイプ
ポケットに入りかけているモトローラedge 40
デニムのポケットに入れたときに圧迫感がほとんどない(※感想です)

別モデルと比較もしてみよう。

edge 40がとてもコンパクトなのがよく分かるかもしれない。

モトローラの4機種(moto g52j 5G、edge 20 FUSION、moto g32、edge 40) の大きさを比較した画像。edge 40が一番小さい
上の4モデルの中だとedge 40が一番コンパクト

具体的なサイズで比較すると↓

  • moto g52j 5G|縦171mm×幅76.8mm
  • edge 20 FUSION|縦166mm×幅76mm
  • moto g32|縦161.7mm×幅73.8mm
  • edge 40|縦158mm×幅72mm

同じedgeシリーズの「edge 20 FUSION(2021発売)」と並べて比較してみる↓

edge40とedge 20 FUSIONを並べて大きさを比較した画像
edge 40のほうが少し背が低く、幅も狭い

厚みも比較してみよう。

ぱっと見た感じは同じくらいだが、やっぱりedge 40のほうが持ちやすかった↓

edge 40(厚さ7.58mm)とedge 20 FUSION(厚さ8.25mm)の厚みを比較した画像

ワイド画面がウリのmoto g52j 5Gと、にぎり具合を比較。

edge 40は画面がコンパクトだから、にぎりやすさの面でも評価は高い。

moto g52j 5Gとedge 40を持った画像。moto g52j 5Gは中指から小指の第一関節が曲がらないほどワイド画面。edge 40はスマホをしっかり握れる

さて、edge 40のスタイルではボディカラーも見逃せない。

ここまでの画像のとおり、筆者が使用している「ルナブルー」

edge 40(ルナブルー)の本体背面

もう1つは、「イクリプスブラック」の2色だ。

モトローラと言えば、濃紺のうこんかシルバーのイメージが強い印象がある。

そのどちらでもなく、性別や世代関係なく楽しめそうなシャープな水色。

筆者はこのカラーにグッとかれたが…どうだろうか??

モトローラスマホmoto g32、edge 40、edge 20 FUSIONの3モデルを並べた画像
左からmoto g32、edge 40、edge 20 FUSION

ちなみにイクリプスブラックは素材の関係上、約171gと少し重さが増えている点は押さえておきたい。

②ディスプレイ|これを待ってた!「エンドレス エッヂ ディスプレイ」

②ディスプレイ:カーブディスプレイ、高画質FHD+ディスプレイ、キレイに映る有機ELディスプレイ

edge 40は、国内モトローラスマホでは初となるエンドレス エッヂ ディスプレイ搭載とうさい

筆者は、本体側面まで伸びるこのカーブディスプレイに「スタイルの良さ」や「おしゃれさ」を感じているが、いかがだろうか↓

edge 40のカーブディスプレイ。本体側面まで画面が伸びているのが特徴
ディスプレイがカーブしている

国内のedgeシリーズは、フラットなディスプレイが一般的だった。

edge 40にして初のカーブディスプレイ登場には心がおどるる。

また、”画面ヌルヌル”の度合いを示すリフレッシュレートは144Hz

国内モトローラスマホでは2番目に高い値で、スクロールもゲームもなめらかで目に優しい

ディスプレイについては、文句のつけどころはなさそうだ。

③プロセッサー|ゲームは多くのタイトルが快適にプレイできる

③プロセッサー:Antutuスコアは約820000点。過去モデルのスコア⇒edge30proは約100万点、moto g52j 5Gは約400000点、edge20fusionは約370000点、moto g32は約250000点

edge 40では、多くのゲームを高画質・高フレームレートで快適にプレイできそうだ。

下の動画は『Call Of Duty Mobileコール オブ デューティー モバイル』のプレイ動画。余裕で楽しめた。

『原神』のような、一部グラフィック豊かなタイトルは画質を少し下げる必要がありそうだが…

それでもプレイ自体に支障はないと考えられる。

その証拠(とは言っても参考程度だが)に、検証アプリでは高いスコアが確認できた。

edge40のAntutuスコアは825874点。CPUは217359点、GPUは271176点、MEMは156111点、UXは181228点

ちなみにこのスコアの高さはゲームプレイだけではなく、アプリ起動の早さにも関係してくる。

実際に他モデルと比べてみたが、たしかにアプリがすぐに立ち上がり、ストレスはほとんど感じない。

edge 20 FUSIONも特にストレスは感じないが…edge 40が爆早すぎた

edge 40のプロセッサー「MediaTek Dimensity 8020

ハイエンドモデルにせまるスペックの高さは、まさにり紙つきと言えるだろう。

④メモリ/内部ストレージ|満足の容量。ストレージ不足分はクラウドで。

edge 40はメインメモリ8GB、内部ストレージは256GB搭載とうさい

国内のミドルハイクラス(ミドルレンジ)としては満足な容量となっている。

メインメモリについては、よほどスマホで高度なことをしなければ十分。

ストレージも、激しく写真や動画を撮影しなければすぐには不足しないだろう。

尚、edge 40はmicroSDの挿入ができない。

もしデータが入りきらないようなことがあれば、クラウドサービスの利用を推奨。

⑤カメラ|撮影がより便利になった

edge 40のカメラ性能を見ていこう。

⑤カメラ:5,000万画素メインカメラ(f/1.4)、1,300万画素超広角+マクロカメラ(f/2.2)、omni-directional PDAF(高速自動フォーカス)

画素数はモトローラらしい「5,000万画素」が健在。

またアウトカメラは3眼⇒2眼となり、深度センサーがなくなっている。

edge40のカメラ
過去モデルにない大きなレンズが特徴だ
edge40とedge20FUSIONの背面カメラ
←2眼のedge 40|3眼のedge 20 FUSION→

1つ大きな変化があったのは絞り値(f/○○)だ。

これまでのモデルはメインカメラの絞り値がf/1.8~2.0あたりだった。

それがいきなりf/1.4まで性能が上がり、単純な値だけならiphoneに負けていない。

光の取り込みが大切な夜間の撮影にも強くなったのはかなりデカい

edge 40で撮った画像をチェック

実際に過去モデルedge 20 FUSION(10,800万画素)との比較をしていこう。

スライダーを横に動かしながらチェック!

Motorola edge 40で撮影した青空Motorola edge 20 FUSIONで撮影した青空
←edge40|edge 20 FUSION→
edge40で撮影した葉っぱedge 20 FUSIONで撮影した葉っぱ
←edge40|edge 20 FUSION→
←edge 40|edge 20 FUSION→
←edge 40|edge 20 FUSION→

どちらで撮影した画像が好みだろうか?

まず1つ言えるのは、全体的な画質に大きな差は感じられないこと。

edge 40はカメラがウリのモデルではない。

しかしながら、カメラ特化のedge 20 FUSIONに引けを取らない画質は十分に評価できる。

むしろmoto g52j 5Gや、mot g32といった他の5,000万画素モデルよりも優れている点を考えれば…

edge 40はかなり優秀ではないだろうか。

ちなみに、肉眼で見たときの色合いに近いのは…edge 20 FUSIONのほうだ。

これは10,800万画素カメラを持つedge 20 FUSIONに軍配が上がりそうだが、しかしこの辺りはさして問題にはならないと感じている。

(夜間撮影のほうは後日追加予定・・・・・)

便利になったポートレートモード

背景にぼかしが入ることで、プロが撮影したような画像になるポートレート。

ここもedge 20 FUSIONと比較して見ていきたい。

←edge40|edge 20 FUSION→

ポートレートモードはぼかしの度合いは自由に変更できる。

上の画像ではedge 40のほうのぼかし度合いが低いが、そこは悪しからず…。

ところで、edge 40のポートレートモードは、edge 20 FUSIONにはないうれしい機能が↓

edge 40のポートレートモードは倍率の変更がかんたんにできる!

1タップでかんたんに切り替えができるのでおすすめ!

手ぶれ補正でビデオ撮影も文句なし

カメラだけでなく、ビデオ撮影も合格点だ。

4K画質での撮影や、手ぶれ補正モードなど…うれしい機能が含まれており、ストレスはほとんど感じない。

とくに手ぶれ補正モードは、個人的にかなり感動したので見比べてみてほしい。

左が手ぶれ補正なし、右が手ぶれ補正ありだ。

⑥おサイフケータイ|スムーズに使えてストレスなし

edge 40のおサイフケータイのマーク

モトローラのスマホでも少しずつ増えてきた”おサイフケータイ”対応モデル。

edge 40も対象で、suicaや楽天Edyでチャージができていれば、レジや自動販売機でかざすだけで会計ができる。

筆者も自動販売機でタッチ決済をやってみた↓

使いにくさはなく、付属の透明ケースをつけていてもしっかり反応してくれた。

尚、おサイフケータイの設定や残高の確認なども手間はかからない。

画面を上から下にスクロールしたときのスライドメニューより「ウォレット」を選択すればOK。

もちろん、おサイフケータイ各サービス(楽天Edyとか)ごとのアプリからチェックしてもいいだろう。

いずれにせよ、使い勝手はかなりいいと感じている。

⑦バッテリー|4,400mAh/68W急速充電に対応

⑥バッテリー/充電:edge 40のバッテリーは4,400mAh。68Wターボパワー急速充電対応。15Wワイヤレス充電もできる

edge 40のバッテリー持ちは、筆者の体感としては可もなく不可もなく

ゴリゴリに長持ちするわけではないが、かといって不安になるほど減りやすいわけでもない。

あえてサゲた評価をするなら「一般的」だが、安心して使えるという意味では及第きゅうだい点ではないだろうか。

いっぽうで、edge 40の充電時間は驚くほど速い!

前モデルedge 30 proと同様の68W TurboPowerターボパワー急速充電により、あっという間にバッテリー100%まで持ってきてくれる。

家庭用コンセントで、どれくらい充電が早いか検証してみた結果は…↓

edge 40の充電前後のバッテリー残量。68W急速充電で、edge 40のバッテリーは8%から98%になるまで40分だった
40分でほぼフル充電だった

この調子だと、0%から100%までのフル充電でも1時間あれば終了できる。

充電については、大きなストレスを感じなくても良さそうだ。

尚、68W TurboPowerターボパワーチャージャーとケーブルは付属されている。

わざわざ急速充電チャージャーを買わなくてもOKだ

edge 40に接続された68WTurboPowerチャージャー
最近はチャージャー非同梱のモデルが多いため、非常に助かる

⑧オーディオ|安定のステレオスピーカー & Dolby Atmos対応だが…

edge40の上部に書かれた「Dolby Atmos」のロゴ

edge 40のオーディオについては下記2点があるのでOK。

  • ステレオスピーカー搭載
    ⇒スマホの上下から音が出るから広がりやすい
  • Dolby Atmos対応
    ⇒各コンテンツごとに最適な音を出してくれる

モノラルスピーカーと比べて、動画も音楽もより楽しみが増える。

そのいっぽう、「惜しい!」と感じるところもあった。

包み隠さずレビューしていきたい。

動画再生時に「キーン」と雑音が入る現象あり

これは筆者のedge 40ならではの不具合の可能性もある。

筆者は動画配信サービス「Disneyディズニー+」をスマホで見る機会が多い。

そして動画を見始めてから少しの間ではあるが「キーーン」という耳障りなノイズが目立つのだ。

気づいたらノイズは消えており、そこまで気にしてはいないが…

この「キーーン」がとても不快感MAXなのは言うまでもない。

尚、YouTubeではこの現象は起こっておらず…

あくまでDisneyディズニー+のみで発生した現象だ。

ステレオスピーカーの弱点は・・・「低音」

これはedge 40に限らず、他のスマホでも言えること。

一方向にしか音が出ないモノラルスピーカーと違い、スマホを中心に360°音が広がるのがステレオスピーカーの一番の強みだ。

そんなステレオスピーカー、どうしても低音がチャカチャカしがちなのも特徴。

もちろんこれは大した問題ではない。

むしろガッツリと検証(というか聞き分け)して初めて気づく程度の微々びびたるもので。

「デメリット」というほどのことでもないのは先にお伝えしておきたい。

ただ、筆者のように音楽(とくにEDMとか)の”ズンズン”という低音や

好きなアニメキャラの低い声

こういった低音にこだわりがあるユーザーは、少し気になるかも??というところでレビューしておく!

⑨指紋認証|ディスプレイ内認証になり誤タップが減った!

edge 40の指紋認証画面

筆者が地味にうれしいと感じた「指紋しもん認証」を紹介したい。

edge 40は、過去モデルと異なりディスプレイタッチによるロック解除方式を採用。

これにより、意図しないアプリ起動やメッセージの誤送信がおどろくほど減った

デニムのポケットに入れるときのちょっとした悩みはこれで解消だ。

ディスプレイ内認証のほうがよさげだ

ちなみに、このページで比較対象となっているedge 20 FUSION。

こちらは電源ボタンに軽くタッチすることでロック解除となるシステムだったが、こちらは誤タップの可能性が極めて高かった。

指紋しもん認証は些細ささいなポイントかもしれない。

しかし、モトローラの過去モデルを使っていたユーザーであれば、より使いやすさを実感できるのではないかと考えている。

  • edge 40でも指紋しもんは複数登録できる!
    両手の親指・人差し指を登録しておけばかなりスムーズ。
  • 指紋しもん認証だけでなく、顔認証ももちろんある!
超おトク情報

(2023/9更新)
格安SIMのIIJmioでedge 40がおトク!
電話番号を引きいで乗換のりかえすると64,800円⇒39,800円(税込)

IIJmio公式サイトでチェックする

※端末のみの購入は57,800円(税込)

待ちに待ったミドルハイスマホ「edge 40」

最後に、edge 40は5G(ドコモ回線は恩恵少ない)、Wi-Fi6にも対応。

モトローラも少しずつ日本市場に力を入れてきており、おサイフケータイ対応モデルが増えてきた。

今作は、国内モトローラスマホの中でも非常に機能面が優れている。

スタイル/スペック/コスパ………

3拍子が揃ったかなり優秀なedge 40、ぜひ体験してみてはいかがだろうか。

モトローラ公式ショップページへ

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

タイトルとURLをコピーしました