edgeシリーズMotorolaスマホ

【口コミ・評判】edge 20|驚くほど軽いのに大画面で楽しめるミドルハイスマホ

2021年10月にモトローラより発売されたedge 20

キャッチコピーは「モトローラ史上、最薄・最軽量 5G端末

他のモデルと比べて非常にスマートな外観でありながらも、高いスペックが特徴的。

口コミを探ってみると、実際に使ったユーザーの下記のような評判が見受けられた。

  • 軽いのに大画面で使いやすい!
  • 動作がサクサク!
  • Bluetoothデバイスとの相性ピッタリ!

さっそく、詳しい口コミ・評判を見ていこう。

スポンサーリンク

edge 20の口コミ・評判・スペックをチェック

今回は、motorola edge 20を販売している各ECサイトのレビューを筆者なりにまとめた。

  • ①スマホ本体(サイズ・重さ) ■うすくて軽い!■長時間持ってても軽い■大画面のわりに軽い■ポケットに入れても不安のない軽さ■サイズがデカくて持ちにくい■デカいからポケットから落ちないか不安
  • ②ディスプレイ ■画面がキレイに映る■有機ELディスプレイがキレイ■画面が大きくて使いやすい■タッチ感度が悪い■ガラスフィルムとの相性が悪い■アップデートしたらタッチ感度がよくなった
  • ③カメラ性能 ■キレイに撮影できてよかった■想像以上に性能がよかった■そこそこキレイに撮れた■そこまで悪くはないが、良くもない■性能はあまりよくなかった■画素数はいいが、画質は×■夜間の撮影はおススメできない
  • ④バッテリー/充電 ■バッテリー持ちは良好■減りは早いが、急速充電あるからOK■6時間ゲームして40%残った■物足りなさを感じる■微妙にバッテリー持ちが悪い■容量が若干少ない
  • ⑤プロセッサー ■サクサク動作する■発熱は控えめ■重いゲームをしなければ動作軽い
  • ⑥ネットワーク ■Bluetoothデバイスとの相性○■電波のつかみが悪い(LTE・Wi-Fi)■アンテナあっても通信されないときがあった
  • ⑦オーディオ ■モノラルだから底面からしか音が出ない■低音に弱い■3.5mmイヤホンジャックがなく残念

edge 20は、ずばり「持ちやすいスマホがいい!」と考えるユーザーにうってつけ。

もちろん持ちやすさだけでなく、スペックも折り紙つき。

様々な面で活躍してくれるのは間違いないだろう。

ちなみに、edge 20のスペックは下記のとおりだ。

定価54,800円(税込)
サイズ/重さ高さ約163mmx 幅約76mm x 厚さ約6.99mm
重さ163g
プロセッサーSnapdragon™ 778G
メモリ/内部ストレージ6GB/128GB
外部メディア
ディスプレイ6.7インチ FHD+
有機ELディスプレイ
リフレッシュレート144Hz
カメラ画素数10,800万画素メインカメラ(f/1.9)
1,600万画素超広角(119°)マクロ(f/2.2)
望遠800万画素3倍光学ズーム(f/2.4)
※光学式手振れ補正
3,200万画素インカメラ(f/2.25)
バッテリー4,000mAh
オーディオモノラルスピーカー
5G対応
おサイフケータイ機能
USBケーブルType C(付属)

①スマホ本体|口コミ数が一番多かった「薄くて軽い」

①スマホ本体(サイズ・重さ) ■うすくて軽い!■長時間持ってても軽い■大画面のわりに軽い■ポケットに入れても不安のない軽さ■サイズがデカくて持ちにくい■デカいからポケットから落ちないか不安

まずはレビューの数がダントツで多かった「持ちやすさ」について。

edge 20の特徴である重さ163g・厚さ6.99mmがかなり評価されているようだった。

たくさんの感想がある中、多くのユーザーが「うすくて軽いから持ちやすい!」と実感。

中には「軽いのに大画面でイイ!」とも。

基本的にいつでも肌身はなさず持つことになるスマホ。

だからこそ、軽さを求めているユーザーは多いのかもしれない。

本機はカメラが出っ張りすぎていて候補から外していたが、いざ手に取るとその薄さにとりこになってしまった。

amazonレビューより

いっぽう、スマホの大きさそのものが不満に感じたというレビューもある。

edge 20の大きさは縦163mm,幅76mm,ディスプレイサイズ6.7インチと大きく、主に手が小さめのユーザーにはしっくりこない。

手もかなり大きい方なのですがそれでも少し大きいなと感じます。手の小さい方にこのサイズは操作かなりしんどいと思います。

amazonレビュー

たしかに筆者も廉価版であるedge 20 FUSIONを買ったときは、その大きさに驚いたのは覚えている。

だが、edge 20は前述のとおり163gという軽さが魅力的だ。

大きいディスプレイをカバーするには十分な持ちやすさなのは間違いないだろう。

②ディスプレイ|大きくてキレイな画面は使いやすいと好評

②ディスプレイ ■画面がキレイに映る■有機ELディスプレイがキレイ■画面が大きくて使いやすい■タッチ感度が悪い■ガラスフィルムとの相性が悪い■アップデートしたらタッチ感度がよくなった

スマホ本体についてと並んで多くレビューが寄せられていた「ディスプレイ」

edge 20は6.7インチ、今流行りの有機ELディスプレイを採用しているため「画面がキレイ」といった言葉が並んでいた。

動作がきびきびしており有機ディスプレイの為か画像も非常にきれい。
買って損はないと感じている(amazon)

また、これまた大きいディスプレイというのも好評だ。

本体が大きすぎるのはたしかにデメリットだが……ディスプレイは大きいに越したことはないだろう。

スマホでマンガや電子書籍を読んだり、動画閲覧もワイド画面で楽しめる

一部、「タッチ感度が悪い」というレビューも見受けられたが、Androidのアップデートにより感度が良くなったとの報告もあった。

2023年現在ではおそらく改善したものと思われるが…こちらは詳細が分かり次第追記していく予定だ。

③カメラ性能|賛否両論のカメラだが…モトローラスマホでは高品質

③カメラ性能 ■キレイに撮影できてよかった■想像以上に性能がよかった■そこそこキレイに撮れた■そこまで悪くはないが、良くもない■性能はあまりよくなかった■画素数はいいが、画質は×■夜間の撮影はおススメできない

次点で多かったレビューは「カメラ性能」について。

edge20は、廉価版のedge 20 FUSIONと並び、モトローラで一番画素数の高い10,800万画素を搭載している。

他モデル(moto g52j 5G)と比較しても、鮮明な写真が撮れるのは確認済み。

edge 20 FUSIONのほうではあるが、メインカメラで撮影した一例を紹介したい。

モトローラというブランド単位で見ると、実はカメラ性能はそこまで高くない。

iphone、OPPO、Samsungといった機種に比べると劣ってしまうのが現実だろう。

カメラは室内や人物などはキレイに撮れるのですが、風景や花など屋外は色付けが薄く
白っぽくなりがちで地味な写真に仕上がることが多いのと、他社スマホと同じ保存画素数で撮影しても写真1枚あたりのデータ量の平均が倍くらい大きく、カメラ重視のスペックの割に画像処理が微妙な点。

amazonレビュー

だから「カメラはそこまで良くない」といったレビューも見受けられたわけだが…

しかしながら、先ほどの画像のように決して画質が「悪い」というわけではなく、まったく許容範囲内だし、むしろモトローラスマホの中では高画質だ。

また、edge 20ならではの「望遠光学ズーム」は、対象をズームしても画質が劣化しづらいことで人気を集めている。

キレイにうつった」というレビューもあることから、カメラ画質はそこまで神経質になる必要はなさそうだ。

④バッテリー|持ちやすさと引き換えにバッテリー量は減

④バッテリー/充電 ■バッテリー持ちは良好■減りは早いが、急速充電あるからOK■6時間ゲームして40%残った■物足りなさを感じる■微妙にバッテリー持ちが悪い■容量が若干少ない

モトローラがユーザーから評価されている1つである「バッテリー」。

その多くが5,000mAhでおおよそ統一されているが、「電池持ちがいい!」と評判になっているのはご存じだろうか。

ただedge 20の場合は、その持ちやすさと引き換えに(?)バッテリー量が減っており、4,000mAhという値となっている。

スマホとしては平均的な量らしいが……「少し物足りない」「あまりもちが良くない」といったレビューも目立っていた。

しかし他方では、「長持ちする」と感じたり「急速充電あるからOK」とポジティブに感じているユーザーもいるため、これも一概にデメリットとはいい難い。

バッテリーの減りが少し早いかな…という気がしますが急速充電ですぐ充電できるしそんなに問題は無いかと思います。

amazonレビュー

電池持ちも悪くなく、ゲームでガッツリ6時間ほど使っても38%くらいは残り大画面でバッテリー容量あまり大きくない割に余裕あります。

amazonレビュー

よほどヘビーに使わなければ、すぐにバッテリー切れになることは考えづらい。

ご自身のスマホの使い方を振り返ってみて、どのような使い方になっているのか確認してみてはいかがだろうか。

⑤プロセッサー|ある程度のゲームはサクサクこなせる!

⑤プロセッサー ■サクサク動作する■発熱は控えめ■重いゲームをしなければ動作軽い

edge 20は驚くほど軽くて薄く、持ちやすい。

そして、にも関わらず比較的高いスペックを持っていることも忘れてはいけない。

スマホの頭脳とも呼ばれる「プロセッサー」は、Snapdragon 778G

これは日本のモトローラスマホの中では2番目に高いスペックとなっており、ミドルレンジスマホの中でも上位の”ミドルハイクラス”に位置する。
※2023年5月現在

軽いし動作もサクサクで今まで持ってきたキャリアスマホとの比較になるけれど比べ物にならない。

amazonレビュー

『原神』のような処理の激しいゲームは微妙との報告もあったが、それ以外の軽めのゲームやアプリならサクサクとプレイできるだろう

どんどん新しい型が登場するから、この778Gも少しずつランクが下がるのも否めないが…

2023年現在でもまだまだ活躍するスペックなのは間違いない。

⑥ネットワーク|電波をキャッチしづらいときもあり

⑥ネットワーク ■Bluetoothデバイスとの相性○■電波のつかみが悪い(LTE・Wi-Fi)■アンテナあっても通信されないときがあった

あるユーチューバーさんも言っていたが、電波(LTEもWi-Fiも)の掴みが非常に悪く(LTEはau回線)OPPOやXiaomi端末なら問題無い所でも、何故か圏外になる事がしばしば。家でのWi-Fiもルーターの目の前(NURO光)でも何故か扇型のアンテナマークがフルにはなりませんドコモやソフトバンクなら大丈夫なのかな?

amazonレビュー

アップデートしたら、設定から、5Gが消えて、4Gでしか使えなくなりました。
デュアルsimしている楽天モバイルの方は、なぜか5G出てます。(でも、電波が来てません。)

amazonレビュー

⑦オーディオ|低評価が多かったサウンド周り

⑦オーディオ ■モノラルだから底面からしか音が出ない■低音に弱い■3.5mmイヤホンジャックがなく残念

最後に、edge 20の中で一番低評価だったオーディオについて。

これも、軽さや薄さのために犠牲になったと思われる部分だが……

  • モノラルスピーカー
  • 3.5mmイヤホンジャックが非搭載
  • Dolby Atmos非対応

と、サウンド周りのスペックはとことん低い状態

ゲームもサクサク楽しめるにも関わらず、スマホ底面からしか音が出ないというのはとても残念。

もちろん、しょうがないと言えばしょうがないのかもしれないが…

もちろん、だからと言って音がまったく聞こえないわけではなく、連携がしやすいBluetoothヘッドセットと組み合わせれば問題はない。

音に対する大きなこだわりがなければ、さして問題はなさそうだ。

スリムで持ちやすい高スペックのedge 20

そんなわけで、持ちやすさバツグンでそこそこスペックの高いedge 20を紹介してきた。

発売から数年が経ち、今後もいいスマホがたくさん登場してくるだろうが、それでもedge 20のスペックはまだまだ通用しそう。

各ECサイトでは、軒並み値段も下がってきている。

ぜひ一度トライしてみてはいかがだろうか。

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

  1. 匿名 より:

    システムアップデートが「パッケージの検証に失敗」と表示されてインストールできなくなり、メーカー返却しても再発し、初期化して「Rescue and Smart Assistant (RSA)」を用いないと修正できないトラブルがあります。このような不具合はあまり聞いたことがありません。

    • たくやき より:

      >匿名さん
      コメントありがとうございます。
      なんとも不思議なトラブルですね…。
      「メーカーに返却しても再発」というのは驚きです。原因がはっきりしない以上は運悪く欠陥品(RSAでの修正で直るようですが)だった可能性がありそうですね…。
      各ECサイトの口コミを見る感じ、残念ながらモトローラも初期不良の報告が多いようです。
      なんとかそういったトラブルが減るように、もしくは迅速な対応をしていただけるように願うばかりですね…。
      貴重なレビュー、本当にありがとうございました!!参考になりました!

スポンサーリンク