
どうも、たくやきです。
アレクサでテレビの電源つけてみたい!
ということで、ある程度ネットで情報取集をしてきたわけですが↓
ツールが揃い、実際に声だけで家電を操作することができましたので、今後アレクサデビューを考えている方向けに、必要となるものを載せていきます。
そこまで難しくありません(?!)ので、ぜひ音声操作を楽しんでみてはいかがでしょうか。
家電を声で操作するために必要な4つのツール
“ツール”と書いてますが、アプリも含まれているため、実際に購入する必要があるモノは2つだけです。
意外と簡単に音声操作ってできるんですよ。
①amazonEcho(アマゾンエコー)シリーズ
当たり前と言えば当たり前ですが、まずはamazonでecho(エコー)の購入が必要です。
echoシリーズは数種類あって、お好きなものを選んでもらって構いません。
ちなみに私は「echoshow5」を購入しました。
画面が付いていて、だけどそれなりに安価で買えるのでおすすめです。
セットアップの仕方をまとめた記事も作成しましたので、気になる方はぜひご参考ください。
②eRemote mini(イーリモートミニ)
「アレクサ、〇〇の電源ONにして!」
というように、前から持っている家電を声だけで操作するには、実は前述したechoシリーズだけでは不足。
echoシリーズそのものには家電リモコンとしての機能がない為、その機能を持つ【eRemote mini】をはじめとした【IoTリモコン】が別途で必要となります。
また、当記事ではこの商品をご紹介していますが、IoTリモコンは他にもいくつかありますよ。
製品の種類はなんにせよ、確実に必要ですから忘れずに購入してくださいね。
③アプリ「Amazon Alexa」
スマホにてインストールしておきましょう(無料です)。
Google Play「Amazon Alexa」
なぜこのアプリが必要なのか?については
アプリ上(アレクサ)に音声操作したい家電を認識(=デバイス登録)させるためです。
家族に「新しい家電買ったよ!」と伝えて、その存在や使い方を知ってもらうのと同じように、アレクサにも家電の存在を教えてあげましょう、ということです。
ちなみに、アプリでデバイス登録をしないとどうなるでしょうか?

アレクサ、扇風機つけて!
と、デバイス登録していない家電を付けるようにお願いしたところ…
「すみません。できません!」
という返答がかえってきました。
登録されていない家電は、操作ができません。
というわけで、四の五の言わずにアプリをインストールしておきましょう。
④アプリ「eHome」
こちらも必須となるアプリですのでスマホに入れておきます。
Google Play「eHome」
eHomeは、②のeRemote miniと連携するアプリです。
【eRemote mini】が、家電を自動で操作してくれるリモコン機器であるのに対し、【eHomeアプリ】は、eRemote miniが様々な家電を自動操作できるように制御する役割を担っています。
eHomeアプリは、各家電のリモコン操作をアプリに記憶させることで、スマホから家電操作ができるようになる機能があります。
つまり登録さえしてしまえば、家の中にあるリモコン操作が必要な家電を、スマホ1台でコントロールできるようになるということです。
そして、その機能の応用として音声操作につながります。
eHomeアプリからのリモコン操作は、本来手動(画面をタップする)で行いますが…
アプリと連携している【eRemote mini】が、代わりにリモコン操作を自動で行ってくれるようになります。
説明が少々分かりづらいですが…
兎にも角にも必要なアプリですから、忘れずにスマホへインストールしておいてください。
家電の音声操作をするには、必ず4つ揃えましょう。
最後に軽くまとめると…
- echoシリーズ(①)は、リモコン機能を持つeRemote mini(②)に信号(テレビの音量上げて!等)を送る役割
- eRemote mini(②)は、各家電のリモコン操作をする役割
- アレクサアプリ(③)は、echoシリーズ(①)に家電の存在を知らせる役割
- eHomeアプリ(④)は、eRemote mini(②)に家電のリモコンデータを知らせる役割
上記のように、それぞれのツールが独自の役割を担っていますから、どれか1つでも欠けると家電の音声操作が不可能となってしまいます。
例えばeRemote mini(②)には、我々の発する「テレビつけて!」の声を認識することは100%できません。
例えばアレクサアプリ(③)には、eHomeアプリと連携して家電そのものを認識をする機能はあるけれど、家電のリモコンデータは認識することができません。
イメージは湧きますか?
それぞれ役割や機能が違いますから、必ず4つすべて用意するようにしてください。
さて、当記事はこれで終了ですが、もし何かご不明点があれば下記のコメントフォームやお問い合わせフォームにて教えてください。
お答えできる範囲で回答したいと思います。
以上
コメント