★広告あり★
スマートホーム

【アレクサ】Echo Show5の見た目とセットアップの流れ

Echo Showエコー ショー5を使っています!   このページでは、Echo Show5の

  • 本体の見た目
  • 使い始めるまでのセットアップ
の2点を画像といっしょに紹介しています。   アレクサに興味があるけど…と、購入しようか検討中の方に向けてお伝えできればと思います。 ⇒Amazon公式ページでEcho Show5を見る!
スポンサーリンク

【Echo Show5】見た目とセットアップの流れ

セットアップまでは、頭をひねるくらい難しいところはありませんでした。 ただ、少し時間がかかったところもありましたので下記で説明しております。   尚、Echo Show5の利用に当たってはポイントが2つ
  1. Amazon Primeへの登録(有料)が推奨すいしょうされます ⇒登録せずに音楽コンテンツなどを利用すると、広告や制限が入ります。
  2. ご自宅にWi-Fi環境があることが前提です ⇒無線通信できないと使えません…。
  1については、Amazon Primeアマゾン プライムに登録すると、月額500円(税込)の支払いが発生。 しかし、お値段以上のサービスを受け取ることができます↓
  • Prime Videoプライム ビデオでたくさんの動画が見れる
  • 200万曲の音楽を聴くことができる
  • Amazon Photoに画像を無制限に保存できる
などなど。  Amazon Echoアマゾン エコーシリーズを買うのであれば、合わせて登録をおススメします。

Echo Show5のパッケージや本体はコンパクト

まずパッケージや本体の画像から見ていきましょう! 実際に手にとってみると、意外とコンパクト。 echoshow5の箱 箱の裏側 echoshow5パッケージ裏側 本体は5.5インチの画面つき。 スマホと同じくらいか、もしくは少し大きいくらいでしょうか。 画面 側面から見たEcho Show5の本体↓ 別売りでスタンドが販売されていたので、「もしかして買わなきゃだめ…?」と不安になりましたが、なくても問題ありません。 わりと奥行きがあるので、ちょっとやそっとでは倒れないと思われます。 [caption id="attachment_4145" align="alignnone" width="766"]黒い物体を持つ 大体の大きさが分かるでしょうか?[/caption] 本体上部には、音量調節ボタンなどがついてます。 「アレクサ、音量上げて(下げて)」 と、声で調節は可能ですが、もちろん手動でもOK。 ボタン Echo Show5につける電源アダプタ。 コンセントに挿しこむタイプで、これがないと起動しないので注意! 電源アダプタAmazon公式ページでEcho Show5を見る!

ちょっと時間がかかったセットアップ

次にセットアップの手順です。 少し時間がかかりますが、難しくないので1つずつこなしていけばOKです。   電源を入れると、この画面↓からスタートします。 準備中画面 次に言語の選択。 ここからは、スマホと同じように画面をスクロールしたりタップして進めていきます。 言語選択画面 次にWi-Fi接続です。 前述のとおり、Echo Show5に限らずAmazon Echoシリーズはwifi(無線LAN)接続が必須です。 [caption id="attachment_4149" align="alignnone" width="766"] 接続させたいWi-Fiの種類(SSID)を選択[/caption] 選択したWi-Fiの種類(SSID)のパスワードを入力。 パスワードは、無線LAN(Wi-Fi)ルーターの記載されているはずです。 キーボード画面 パスワードが合っていれば接続できます。 次にAmazonアカウントと連携させる作業です。 Amazonアカウントを持っていない場合は、スマホなりPCでアカウントを作成。 すでにアカウントを持っている場合は登録しているアドレスとパスワードを入力します。 アカウント連携が完了したら、次に進みます。 タイムゾーンの選択。 日本在住であれば、「日本」を選択です。 デバイスをどこに置くか?の選択です。 私の場合は「リビング」を選択しました。 次に、スマホでアレクサアプリの取得を促されます。 ここは強制ではありませんが、スマートスピーカーの1つの醍醐味だいごみ 「家電を声だけで操作」をしたい場合には必須となります。 インストール後はAmazonアカウントと連携すればOKです。   お知らせを読んだら「続行」で次へ進みます。 「今すぐインストール」をタップして待ちます。 インストールが終わると、使い方ガイドの閲覧えつらんに入ります。 動画はそこまで時間を取りませんから、とりあえず見ておくのが吉。 終わり次第、自由にアレクサを操作できますよ!   さっそく
わたし
アレクサ! 『Love on Me』を流して!
と問いかけてみたら、流してくれました! 歌詞も表示してくれるのはモニタつきの良いところ! 詳しくはまた別の記事でご紹介できたらと思います。 ⇒Amazon公式ページでEcho Show5を見る!

【Echo Show5】時間は少しかかるけど…セットアップはかんたん!

本体の外観からセットアップ終了までの流れを画像付きでご紹介してきました。   自由に使えるまでに少し時間はかかったものの、そこまで手間はかかりませんでしたよ。 強いて言うならアプリのダウンロード時間がけっこうかかったような…(笑)   当記事が参考になったのなら幸いです。 アレクサを使いこなしていきましょう~]]>

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました