edgeシリーズMotorolaスマホ

【モトローラ】ハイエンドモデル edge 30 pro 評判や口コミはどう?

2022年3月より販売されているモトローラスマホ「edge 30 pro」は、スペックの高さがウリのハイエンドモデルだ。

モトローラと言えば、同じく2022年発売の「moto g52j 5G」を筆頭にミドルレンジスマホの流通が多いイメージだが、edge 30 proはスマホゲームなど処理性能を求めるユーザー向けとなっている。

このページでは、当機種のスペックやネット上の評判などを筆者なりにまとめた。

少しでも参考になれば幸いだ。

モトローラってどうなの?
という方はこちらをチェック!
スポンサーリンク

edge 30 proのスペックをチェック

edge 30 proのスペックは下記のとおりだ。比較対象として、筆者が現在使っている下位互換の「edge 20 FUSION」と並べて見てみよう。

機種名edge 30 proedge 20 FUSION
定価(税込)89,800円(税込)
※8GB/128GBモデルの金額
43,800円(税込)
プロセッサーSnapdragon™ 8 Gen 1
Mobile Platform
MediaTek Dimensity 800U
メインメモリ12GB(8GB)6GB
内部ストレージ256GB(128GB)128GB
外部メディアなしmicroSD 最大512GB対応
ディスプレイHDR10+6.7インチ
有機EL ディスプレイ
HDR10+
有機ELディスプレイ
リフレッシュレート144Hz90Hz
カメラ画素数5,000万画素メイン(f/1.8)
5,000万画素超広角マクロ(f/2.2)
200万画素深度センサー(f/2.4)
6,000万画素インカメラ(f/2.2)
10,800万画素メイン(f/1.9)
800万画素超広角マクロ(f/2.2)
200万画素深度センサー(f/2.4)
3,200万画素インカメラ(f/2.25)
バッテリー/充電・4,800mAh
・68W TurboPower™ チャージャー
・5,000mAh
・30W TurboPower™チャージャー
5G対応対応
サウンド・ステレオスピーカー×2
・Dolby Atmos対応
モノラルスピーカー
おサイフケータイ機能なしなし
USBケーブルUSB-Type C(付属)USB-Type C(付属)
ハイエンドモデルだけあってedge 30 proのほうが優れている

次に、各スペックのユーザーたちの評判や口コミを見ていこう。

edge 30 pro 気になる口コミや評判は?

Amazonや楽天、Twitterで見かけた口コミや評判を筆者なりに解説していく。

まず、総合的な評価は下図のとおりだ。

edge 30 proの口コミ・評判まとめ ■画面がヌルヌル動く(144Hz)■ハイスペック。ゲームも快適■カメラ性能は惜しいところ■バッテリーの減りが早い

特に上記4点について言及しているユーザーが多かったように感じた。

評価ポイントは、リフレッシュレートが高く画面が見やすいこと、そして後述するプロセッサーのスペックが高くゲームを快適にプレイできることだ。

反対に課題点としてカメラ性能とバッテリーのもちの悪さが指摘されている。

そんな感じで賛否両論あるものの、定価86,801円(税込)とモトローラスマホの中では高い部類であり、またスペックの高さを体感できるのは大きな魅力。

「値段は気にしない!とにかくハイスペックのスマホがほしい!」というユーザーにはおすすめとなりそうだ。

docomo回線のユーザーは注意!
今回レビューしているedge 20 FUSIONは5G対応機種だが、docomo回線の周波数帯「n79」に対応していないため、5Gの恩恵が少ない。
同じく楽天モバイルも怪しいところなので注意しておこう。

大きさ・外観・ディスプレイ

edge 30 proの大きさは、高さ約163.06mm/幅約75.95mm/厚さ約8.79mm

edge 20 FUSIONが高さ約166mm/幅約76mm/厚さ約8.25mmなので、edge 30 proのほうが若干小さいサイズとなっている。

今はOPPOだけどOPPOより画面が縦に1cmくらいデカい。でも薄くて軽いな。

Twitterより

外観は本体の質感について下記のようなレビューもあった。

edge 30 pro、背面の質感がほんとに良いので出来れば裸で使いたい。。持ち歩くときだけケース付けるとかも有りかもしれぬ。流石に外で裸では使えない。。

Twitterより

次にディスプレイだが、HDR10+6.7インチの有機ELディスプレイ

今流行の有機ELが搭載されており、そして144Hzのリフレッシュレートによってキレイでヌルヌルな画面でコンテンツを楽しめる。

ちなみにリフレッシュレート144Hzはモトローラのスマホの中では一番高い値だ。

moto edge 30 proすっごいヌルヌルに感じるのリフレッシュレートのおかげやわコレ。

Twitterより

実際リフレッシュレートは90Hzや120Hzでも「おぉ!」と驚くほどだが、144Hzのなめらかさは、3~7万円ほどのミドルレンジスマホでは体感できない領域。

ぜひ一度は体験してみたいところだ。

プロセッサー「Snapdragon™ 8 Gen 1」搭載

edge 30 proにおいて一番の注目は、スマホの頭脳と呼ばれるプロセッサーだろう。

この「Snapdragon™ 8 Gen 1」は2023年現在でほぼ最新モデル。動画や音楽の再生はもちろんのこと、『原神』などグラフィック豊かで処理が激しいスマホゲームも心置きなく楽しめるのがポイントだ。

プロセッサーに関しては高評価のコメントが多く見受けられた。

ゲームは確実に快適になったし通知もちゃんと来るようになったのは嬉しい

Twitterより

普段使いで思ったより軽いし、動作の性能には満足しています。

楽天市場より

ちなみに、同じプロセッサーを搭載している他ブランドのスマホには「Xiaomi 12 Pro」や「OPPO Find X5 Pro」が挙がる。

メインメモリ12GB/内部ストレージ256GB

Amazonや楽天市場で販売されているのはメモリ8GB/内部ストレージ128GBがほとんど。プロセッサーがいいだけに残念ではあるが…

ショップによっては12GB/256GBもあるので探してみてもいいかもしれない。

ちなみにedge 30 proはmicroSD非対応。いろいろなファイルを保存することを想定すると、ほぼ確実にクラウドサービスが必要となるだろう。

カメラやスクショを多用したりする方はその旨注意しておこう。

余談だが、日本未発売のedge 30 FUSIONはメモリ12GB/ストレージ256GBと十分な容量が確保されている。

edge 20 FUSIONの正式な上位互換機種&デザイン最高のため、個人的には早く日本で発売してほしいと思っている。いつになることやら。

カメラ性能は課題点か

edge 30 proのカメラだけでなく、他モトローラスマホは共通してカメラ性能の課題が残る。

背面カメラのデザインにはこだわりを感じられる一方で(カメラ部分がでっぱってるのも含めて)、他ブランドのスマホと比べるとどうしても画質が劣るのだ。

筆者が使っているedge 20 FUSION(1億800万画素)もそうだが、画素数は評価はできるのだが…どうしても画像のキレイさとなると感動は少ない。

無論それはマジマジと画像を観察すればの話であって、普通に見る分にはキレイであることに異論はない。

だが、iphoneをはじめOPPOやHuaweiなどと比べるとどうしても画質は劣ってしまうのが事実だ。

カメラ以外はEdge 30 Proで全く問題ないむしろ快適すぎるくらいなんだけど…夕焼けの写真でうーんとなってしもうた。

Twitterより

もしモトローラのスマホで撮った写真について気になることがあれば、edge 20 FUSIONのレビュー記事で画像を掲載している。そちらを参考にしてほしい↓

サウンド

edge 30 proの音響は申し分のないスペックだ。

2つのステレオスピーカーを内蔵しているため、イヤホンを接続していなくてもクリアな音を楽しめるのがまず1つ。

もちろん、2.1chサブウーファー付きのような本格的なスピーカーに比べれば劣るのは確かだが…

モノラルスピーカー内蔵のスマホに比べれば優秀だ。

また、臨場感があふれる音が楽しめる「Dolby Atmos」に対応。ステレオスピーカーとの組み合わせでよりサウンドに対する楽しさが加わっていると考えられる。

唯一、イヤホンジャックがないという点で有線イヤホンのメリットが享受できないのは痛いところであるが、その分はWi-Fi接続イヤホンでカバーできれば。

尚、Dolby Atmos対応のメリットについて、細かい点は下記リンクを参照いただきたい。

バッテリー4,800mAh

edge 30 proのバッテリーは他と比べるとわずかに容量が少ない。

また前述のとおり、edge 30 proのプロセッサー「Snapdragon™ 8Gen1」の性能が高いこともあり、その分バッテリー消費が早い旨の口コミが広がっている。

なんとなく使う前から嫌な予感はしていましたが、8Gen1の宿命でやっぱり電池持ち良くないですね。

使ったら使っただけ減っていく印象。
Mi11Uと同じか少し悪いくらい。

Twitterより

スマホを眺める時間が長いユーザーは、モバイルバッテリーの持ち歩きが必須かもしれない。

こちらは特に着弾報告とかもせずただ細々と使っているmotorola edge 30 pro。
可もなく不可もなく普通に快適だけど電池持ちは少し心許ない感じ。
68W充電器は未だに試してはないけど、PDでも20Wより高い速度が出てる気がしてあまり困ってないかなー pic.twitter.com/y7SBmXFBzK

— たくわほ (@tak_waho) August 6, 2022

まさにハイスペックなスマホ「edge 30 pro」

以上、口コミ・評判をもとにedge 30 proの情報をまとめてみた。

約10万円と人によっては少々高く感じそうだが、金額以上にメリットを享受できる可能性があるため、ぜひチャレンジしてみてもいいかもしれない。

自分に合ったパーフェクトなスマホを選ぼう。

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました