たくやきです。
このページにたどり着いたということは、きっとあなたはひとりが好きだったり、自然が好きだったりするんだと思います。
そうですよね?
私も学生の頃や、社会人になりたての頃はまさにその通りで

ひとりっていいなぁ!楽ちんだなぁ!
一人暮らし最高!
とか

将来は自然溢れるところで暮らしたいなぁ!
静かだし…。
とかよく考えていました!
しかし、実はこれって、別にそういうわけじゃないんですよね…。
いや、もしかしたら特別な事情で人が怖い!って場合もあるかもしれませんが、かなり稀だと思います。
興味を持ってこのページを開いた人に共通する何かがあるはずなので、今回は「なんでひとりが好きなのか?」「なんで自然が好きなのか?」を探っていくとしましょう。
ひとりが好き、自然が好き⇒『内省』という才能がある証拠
よくネットで見かける「あなたの性格占い」みたいなのは、誰もがやったことがあるでしょう。
しかし、無料でできる占いや性格診断というものは当たってはいるかもしれませんが、その核心・本質までは教えてくれません。
ですから占いの結果で「あなたはひとりを好みます」なんていうのを見て、あぁ!そうなんだ!と、それだけで理解したつもりになっている可能性も…。
先に結論を言っておくと、別にあなたは「ひとりが好き」なのではありません。
ひとりが好きなのは「考えごとが好きだから」という前提があってのこと。
なのでひとりじゃなくても苦しくない場所は存在しているはずです。
そして「自然が好き」でもありません。
好きかもしれませんが、それは本質ではないんです。
好きなのは『内省』、誰でも分かりやすく言うと「考えごとが好き」なだけなんです。
どうですか?これだけでピンとくる方もいるんじゃないかなと思います。
そうです、あなたは考えごとが好きなんです。
ひとりになりたいのはゆっくりと自分の考えに集中できるからであり、他人に話しかけられたり他人同士の会話が耳に入ってしまうと、あなたの考えごとが邪魔されてしまうからなのです。
自然が好き(=広い公園とか海とか)なのも、街の騒音が考えごとを邪魔してしまうから。
ゆっくりと自分の思いに意識を傾けるのに最適な環境が整っているからなんですね。
もう一度だけ言っておきます。あなたは「考えごとが好き」なんですよ!
本当の本当に「ひとり」「自然」が好きなのか?
では本質が分かったところで自分自身に問いかけてみましょう!
あなたは何がなんでもひとりであることを望んでいますか?
どんな状況であってもひとりが好きですか?
例えば、家族と話しているときに安心感を覚えたり、友達と遊んでいるとき。
対象が人間でなくても考えてみましょう。
動物と戯れていてるとき。
気の知れた人(やペットとか)と話したり遊んだりしているときって楽しいですよね?
だって考えごとする暇もなく楽しいんですから。
その時点で「ひとりが好き」ではないということになります。
例えば悩み事があったり、上司に怒られたり、はたまた宇宙の果てについての話題をみたとき…。
そんなときに考えごとをしたくなるので「ひとりになりたい」と思うはず。
そしてそこにフォーカスすることが多くなるので「ひとりが好き」と自分で解釈してしまうわけなんですね。
「自然が好き」と思っている場合も一緒です。
そもそも【自然】というのはかなり幅が広いです。
穏やかで、ざざ~っと波の打ち寄せる音以外、なにもノイズがないのも自然だし
蚊や蜂や妙な虫がぶんぶん飛んでいる森やジャングルも自然です。
さて、蚊に刺されながら険しい道のりを歩くのはちょっと…と感じたとき、「自然が好き」は瞬く間にウソとなってしまうのはご理解いただけますか?
あなたは「考えごとがしたい」から、前者のような静かでリラックスできる場所が好きなんです。
その証拠に、あなたは自分の車の中が好きなはず。
自然とはかけ離れた、機械に囲まれてエンジン音がひびく場所なのに!
内省な私は、作ったり書いたりするのが好きだ
冒頭でも少し述べましたが、私も内省する人間です。
後ほどリンクを貼りますが自己分析をした結果そうだと判明したので。
そして自己分析した上で改めて考えてみると、私は何かモノを作ったりこんな風に文章を書いたりするのがとても好きなんですよ!
もちろんこうやってブログを書いているのもね!
自分で考え事しながら(もちろん目の前のことに対しての)手を動かして着々と出来上がっていく過程を見るだけでとても嬉しくなりますし、もっとやりたい!ってなるんですよね。
私はもともと会社勤め(サービス業)で、店舗で働く人間だったんですが多くの人を管理しなければならない運営の仕事にめっぽう弱く、いわゆる管理職には適しません。
同じように考え事が好きだというそこのあなたも、もしかしたら”管理”よりもクリエイティブな仕事がぴったりなのかもしれませんね。
今一度、自分と向き合ってみてはいかがでしょうか。
考えごと
が好き=内省であることを無視して、そういう時間が取れない仕事に就いてしまってはストレスが溜まるばかりで、充実した人生を歩めなくなるかも…。
常に「考えごとが好きだ」という自分の才能が生かせる時間や場所を見つけていきましょう。
終わりに:自己分析ツールのご紹介
さて、最後に話が少し変わりますが、自分の才能は『ストレングスファインダー』というテストを受けることで分かります。
私が自己分析をしてきた中で一番最強のツールです。
たくさんある中から自分の才能を5つ知ることができますので、そこから適した職場を探したりしやすくなります。もちろん『内省』という項目もあります。
本を1冊買うことになりますが、値段以上のリターンが100%ありますから、ぜひ購入することをおススメしておきますね。
『内省』も含めて自分の才能を知ることで、イキイキと、より自分らしく生活できるのは間違いないでしょう。将来の為に役立ててみてください。
(※テストを受けるためのコードがあるので必ず新品を買いましょう)
おわり
コメント
はじめまして、コメント失礼します。
光や音などの刺激が多い場所が苦手で、大自然に飛び込みたいと思い20歳で東京から九州のとある島にひとり飛び出した者です。
今日は私の所では雨が降っております。雨の日って好きだな、どうしてかなと考えていて、こちらのブログに辿り着きました。
そして、「どうして自分は雨の日が好きなんだろう」と納得がいくまでじっくりと「考えて」いたのに、まさか自分が「考えごとが好き」だとは思ってもおらず、大変衝撃を受けました。笑
自然やひとりが好きなのは嘘だ、だってだれかと楽しく過ごすことだって好きだ、管理する仕事は苦手だ…どれも共感してしまい、じっくりと記事を楽しませていただきました。
思えばこうやって誰かのブログに自分が感じたことや思ったことを気ままにコメントとして残したり、今日あったできごとを振り返って日記帳に書き込んだりするのが好きです。
自分の考えやアイデアを形にすることも好きで、休日には手芸やDIYなども楽しんでいます。
自分はHSPなのかな?根暗なのかな?などと小難しく「考えて」いましたが、「考えごとが好きなのだ」という新しい自分を発見できわくわくしております。
そして、なんとなく自分には向いていないと思っていたブログにも私も挑戦してみようかななんて思ってしまいました。
今日は朝から自分をより深く知るきっかけとなるような有意義なブログに出会えてしあわせです。
たくやき様にもどうか、しあわせを発見できる一日となりますように。
応援しております。
めざましの音は鳥の声さん、コメントありがとうございます。
こんなにも気持ちのこもった文章、ほんとうにうれしく思います!
もしこのページを通して「考えごとが好き」という自分の性質を知ることができたなら、ほんの少しでも、日々の生活が楽になったのではないでしょうか。
「肩書や実績ではなく、もっと内側の部分の『自分はナニモノなのか?』を理解することで人生の幸福感が左右される」というようなことが、どこかの本に書いてありました。
お互い、もっともっと自己理解が深まるといいですね♪
それにしても、20歳で東京から離島に飛び出したなんて…かなりチャレンジングな性格でいらっしゃるのですね!!
私には、というか普通の人なら到底できそうもないこと。
その強さを、様々なシーンで役立ててほしいと思います!
あと、文章が本当にキレイですね。
ボキャブラリー、句読点の打ち方、情景がかんたんに想像できる表現の仕方等々…
何か、物書きの経験があるのでは?と思ってしまうほどです!!
鳥の声さんの場合、私のような雑多なノウハウブログよりも、そのチャレンジングな生き方を踏まえたエッセイがピッタリ!
なんて考えてました。
実現したら、ぜひ教えてくださいね♪