諸外国では2024年後半に発売されていた「moto g05」
日本では2025年3月14日より発売です。
価格は20,800円(税込)
IIJmioでは、のりかえ価格500円(税込)で手に入ります。
⇒IIJmio公式サイトへ
【機能性が向上】モトローラの低価格モデル

液晶
ディスプレイ
(ゴリラグラス3)

普段づかい
入門クラス

RAM:8GB
ROM:128GB
SD:最大1TB

メインカメラ
5,000万画素

バッテリー
5,200mAh

充電
18W対応

4G/LTE

有線
イヤホン

おサイフ
ケータイ

防塵防水
IP52
- ポイント
- あわせてチェック
- スペックを見る
- 超お手ごろ価格!20,800円(税込)
- 頑丈になったディスプレイ
- 最大24GBのRAMブースト機能
- 最新のAndroid™15
- オーディオ周りはコスパ性最高!
- バッテリーは5,200mAhと長持ち
- セキュリティアップデートは2026年12月終了予定
定価 | 20,800円(税込) |
プロセッサー | MediaTek Helio G81 |
メモリ/ストレージ | 8GB/128GB ※24GB仮想メモリ機能あり |
外部メディア | microSD最大1TB対応 |
ディスプレイ | 6.7インチ HD+ 液晶ディスプレイ (ゴリラグラス3) |
リフレッシュレート | 90Hz |
カメラ | 約5,000万画素メイン(f/1.8) 約800万画素インカメラ(f/2.0) |
バッテリー/充電 | 5,200mAh 18W TurboPower™チャージ対応 |
オーディオ | ステレオスピーカー搭載 Dolby Atmos対応 3.5mmイヤホンジャック |
5G | × |
おサイフケータイ/NFC | ×/○ |
性能はmoto g13やmoto g24とほぼ同じです
モトローラは、2023年にmoto g13、2024年にはmoto g24をリリースしています。
今回のmoto g05は、これら2モデルとほぼ同性能です。
しかしながら、最新のAndroid™15からスタートすること。
また、ディスプレイにゴリラグラスが使われていたり、バッテリー容量が増えている点などを踏まえると、moto g05が圧倒的に有利です。
価格(20,800円)も、昨年のmoto g24と同じ。
どうせ買うなら、新しいほうを選んだほうがコスパは良さそうです。
IIJmioへのりかえで本体価格が500円(税込)
moto g05は今後、各ECサイトで販売スタートとなります。
ちなみに、毎月のスマホ料金が安いとウワサのIIJmio(アイ・アイ・ジェイミオ)では
のりかえ価格500円(税込)で手に入れることが可能ですよ。
\SIMのりかえで500円(税込)/
ぜひ、チェックしてみてください。
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール
モトローラのスマホ、凄く良いので、10万円越えの他者のお高いスマホよりも、モトローラのスマホ&ミラーレス一眼カメラを買った方が幸せになれるのではないかとひそかに思ってます( *´艸`)
>モトローラしか勝たんさん
コメントありがとうございます!!
Motoスマホ+一眼カメラの組み合わせですかぁ!
私、カメラはめっきりなんですが、カメラ需要は全然ありますものね。
そういや、風景なんかとるときはスマホカメラではちょっとイマイチなこともあるんだよなぁ…。
一眼カメラ、今はどんなのが人気なんですかね??
セキュリティアップデートが2026年12月終了予定なのだとしたら、6月頃買ったら1年半ほどしか使えない感じですか(;゚Д゚)
>モト冬樹さん
コメントありがとうございます!
どうやらそのようですね汗
まぁ、価格も価格ですしエントリーは毎年そんな感じのスケジュールだったような気がするので…
サプライズで少し伸びるのを期待ですね…(笑)
インカメラが約800万画素なのですか(;゚Д゚)
1600じゃないのですねー(;’∀’)
インカメラ使わないなら800でもよいですけれど(/・ω・)/
>モト冬樹さん
コメントありがとうございます!
低価格がウリのエントリー機ですので、カメラは妥協点かなと思いますね。
moto g13もそうでしたが、おそらく性能高めモデルよりも写真が白とびしやすい可能性があります。
もちろん、20,800円という爆安価格を考えれば、ある意味コスパはいい…??
g24からしっかり立ち位置をわきまえた進化をしていて、変に尖らずバランス良く低価格なのが魅力ですね。g24を持っているならOS以外は買い換える理由としてやや弱いですが、ラインナップのアップデートとしては良くできてますね。
RAMブーストには依然として疑問は残りますけれども(g24でも大して変わらない)、良く言えばバランスが良い、悪く言えば特徴が薄いのでアピールポイントの一つとしては良いのかもしれません。
g24から変わらず使用用途が電話や認証コードアプリ、メッセージング、軽いWebブラウジング程度なら良い選択ですね。価格も2万円ちょっとですし。
現時点での総評で言えば本当にg24と同じ雰囲気と言ったところでしょうか。
>Keitan924111さん
コメントありがとうございます!
まさに私がうっすら感じていたことを言語化していただきました(笑)
g13やg24と同価格を実現しつつも、伸ばすところを伸ばしてくるスタンスは本当に素晴らしいですね。
スマホを持ち始める方(具体的に誰というのはイメージしずらいですが)にとって、今のエントリーモデルは本当に優れていて活躍の場が広がりそう。
需要があるところには刺さる1台になりそうな予感…!!
発売が楽しみです!!
話は変わりますが実質トップ不在の状態(アジア地域統括の方が兼任されていますが)で大きな動きがなく心配していましたが無事デバイスもリリースされるようで一安心ですね。
>Keitan924111さん
ご返信ありがとうございます!!
そうですね、マニ氏がうまくやっているようでひとまず安心です。
今後の動きも気になるところですが、モトローラには頑張ってほしいですね!