こんにちは、たくやきです。
以前、PCモニタでテレビを見れるかどうかの推測をしました。
その後、必要な機器が届きまして、つないでみた結果は問題なし。
ゲームプレイ&テレビ視聴できましたので、さっそくレビューしてみたいと思います。
- PCモニタでPS4とかプレイしたい
- PCモニタでテレビが見たい
- PCモニタとのつなぎ方を知りたい
などとお困りの方は、ぜひご参考ください。
PCモニタでテレビを見るには”テレビチューナー”が必要
恐らくPCモニタのほとんどはテレビチューナーが内蔵されていないので、まずはチューナーを買わなければなりません。
チューナーは様々なタイプのものが売っていますから、それぞれ好みにあったものを選びましょう。
ただ、元から安い商品はほとんどHDMIは非対応ですので、画質にこだわりがある方はしっかりと調べた上で購入してください。
ちなみに私はHDMI画質が良かったのでHDMI対応のテレビチューナーを探しました。
(画質のこだわりはあまりないですが、HDMIは最低条件です)
そして買ったのがアイ・オー・データさんのHDMI対応のテレビチューナー「HVT-BTL」です。
2019年9月現在では、HVT-BTLの後継機(?)「HVTR-BTL」が新品で販売されています。
HDMI接続はもちろん【可】で、録画機能が追加されております(外付けのデバイスが必要)。
さらに、地上デジタル・BSデジタルに加えて、110度CSデジタル放送に対応した「HVTR-BCTX3」も販売されています。
すべてのチャンネルを見たい!という場合におすすめです。
「HVT-BTL」のレビュー記事も書きました。
モニタとチューナーのつなぎ方やアンテナケーブルの件も、私なりに細かく解説↓
関連記事:PCモニタも可!HDMI対応テレビチューナー「HVT-BTL」
チューナーを買っても、お部屋にアンテナケーブルを挿し込むところがないと意味がありません。
TVチューナーの購入をお考えの方は、環境のチェックもしっかり行ってくださいね。
テレビチューナー「HVT-BTL」の外観と接続について
では次に購入したテレビチューナーの画像~接続方法までを載せます。
貼り付けた画像の画質があまり良くないので、雰囲気だけでもつかんでいただければ…
商品パッケージと本体、付属品の見た目
箱の全面。
箱裏面。
箱の側面
次は中身。
まず本体正面です。
側面にHDMIケーブルや、その他ケーブルをつなぐ穴があります。
付属のケーブル類↓HDMIを使用しない方はこれらで繋げます。
私はHDMI接続しかないので使ってません。
ちなみに、HDMIケーブルは付属されていませんので注意!!
また、この写真には写っていませんが、電源ケーブルは入っていますので、こちらはしっかりと接続します。
B-CASカードが付属されていました。
私はもともとテレビがあって、そこにB-CASが入っていたので新しいのは不要です。
もちろん、お持ちのテレビがなくて初めてテレビを見るよって場合でも、このカードを本体に挿入すればすぐ見れます。
付属の郵送書類みたいなのが入ってますが、これは無視してOK。
外観画像は以上です。
PCモニタとチューナーを接続!!
実際に接続してみます。
今回接続する私のPCモニタはBenQ製の24型モニタです。
言わずもがな、PCモニタ本体にHDMIケーブルの接続ができなければ意味がありません。
ってまあそれくらいは分かるかな。
一応、イメージ図(へたくそで申し訳ない!!)。
コンポーネントやS端子よりもシンプルでいいですね。
とりあえずHDMIケーブル1本あればOKです。
一番上でも載せましたが、もう一度完成図。
もうテレビがついている状態。
右側がチューナーで、リモコンもついています。
ちなみにスピーカーはロジクール製!
関連記事:映画やゲームをもっと楽しく!ロジクールのスピーカー
結構簡単に接続ができますのでぜひお試しあれ。
気になる画質や、その他気になるところは??
さて、実際にPCモニタでテレビを見れるようになりました。
気になる画質はどうでしょうか。
キャプチャが得意分野ではありませんので、画質比較は今回はしていませんが…。
ただ、個人的には十分満足できるレベルの画質だと思います。
私のPCモニタは2010年くらいに購入したものなので、大分年月は経っておりますが、自分の中では”高画質”と言えるレベルだと感じています。
一方、現在最新の4Kテレビ等に比べると、やはり鮮明さに劣るのは確かです。
テレビの中の人物の肌のきめ細やかさなどは4Kが最強ですね。
といっても、本来PCモニタはテレビを見る為のものではありませんので、画質が劣っても特におかしくはありませんよね。
むしろPCモニターでもある程度きれいに映るので、よほど画質に厳しい方以外は問題ないレベルです。
また、最新のPCモニタであればもっと画質がよくなっているのかもしれませんね。
さて、その他気になるところとしては…テレビのチャンネルを切り替えた際に一瞬「ブツっ」と音がします。
ただほんと一瞬なので視聴には特に問題はありませんが(私のモニタだけかもしれません)。
それ以外では特に気になるポイントはありませんでした。
分配器を使えばゲーム・テレビの切り替えができる
私の持っているPCモニタがそうなんですが、HDMIケーブルは1つしか接続できません。
テレビも見たいし、ゲームもやりたいという方は結構多いと思いますので、そのときの説明もしていきましょう!
PCモニタのHDMI接続箇所が1つしかない方はHDMIの分配器をおススメ。
私はこちらを購入しました↓
この分配機ではHDMIケーブルを3本まで接続できます!
イメージ図↓

補足:分配機とPCモニタのつなぎ方もHDMI接続です!
こんな感じで、HDMI対応の機器であれば簡単に接続可能です。
私はPS4持っていませんが、現在はWiiUと接続しています。PS4も購入次第繋げますよ。
実際につなげた写真です。
最初に電源を入れた機器がモニタに映ります。
見づらいですが分配器にはボタンが1つあって、カチカチっと押すと接続の切り替えができますよ。
分配器には、画質が悪くなるデメリットあり
分配器をモニタにつなげることで様々な機器が画面に映せるようになります。
しかし、実際に使ってみたところ分配器にもデメリットが…。
モニタ‐‐‐‐‐チューナー👈これと
モニタ‐‐‐‐‐分配器‐‐‐‐‐‐チューナー👈これ
比較したところ、分配器を使うとどうも画質が落ちます。
じっくり見れば見るほど気になります(笑)
画面が少し揺れるんですよね。
ここまで書いといてなんですが、テレビを見るときは直接チューナーとモニタを繋げたほうがいいのかもしれません。
気にしない方は分配器を使った方が手間がなくなりますね。
う~ん、なかなかうまくはいかないようです。
まとめ:テレビを新しく買うよりもいいかもしれない
さて、まとめに入ります。今回PCモニタでテレビを見るには、というタイトルで書きました。
チューナーがおよそ20,000円と、場合によっては少し高いと感じるかもしれません。
ですが、本当にお値段以上のはたらきをしてくれるので、私は大満足です。
なんやかんやテレビを買うのと変わりなかったりもするんですが、テレビチューナーのほうがコンパクトですし、かさばらなくていいですよね。
PCモニタを最大限に活用したい方にとってはGOODなモノだと思いますので、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。
今回紹介したテレビチューナーはここから購入できます。
お気軽にコメントどうぞ 返答率は100%!
コメント失礼します。あの3色の線を差すところないモニターはチューナーに繋げられませんか?
>りゅうさん
コメントありがとうございます!
そうですね、もしかしたらないと厳しいかもしれません(-_-;)
HDMIケーブルが接続できれば手っとり早いと思うのですが、いかがでしょうか?
どうぞ、宜しくお願い致します。
コメント失礼いたします。
モニターをTVにするため、こちらの記事のHVTR-BTLを購入。
HDMIでの接続後、映像は映るのですが、音がスピーカーから出ません…。
なにか考えられる原因等ございますでしょうか…。
ご返信いただけたらありがたいです……。
>むつさん
コメント&ご質問ありがとうございます!
「モニターをTVにするため」ということですね。
ちなみに…モニターは単体ですか?それともモニターはPC本体と接続されていますか?
また、”モニター本体に”スピーカー機能はありますか??
まずチェックしていただきたいのは、モニター側面(?)にあるイヤホンジャック。
ここにイヤホンやヘッドホンを接続して音が聞き取れるか確認してみてください。
(モニタ本体の音量が「0」になっていないかも確認願います)
もしイヤホンやヘッドホンを通して音が確認できるのであれば…
原因は「モニタ本体にスピーカー機能がない」ということになりそうです。
メーカー・製品によっては、テレビと同じようにスピーカー機能がついたモニタもありますが…
そうでないモニタもたくさんあります。
解決策としては2.1chスピーカーを用意してモニターに接続するのが一番でしょう。
私もそうしています。
また、むつさんのおっしゃる「スピーカー」がPC本体を指しているのでしたら…
これは私の推測にすぎませんが…
チューナーから送られた音声信号がキャッチできないのかもしれません。
(違ってたらすみません)
私の場合、PC本体はモニターに接続しておらず
チューナー⇔モニター⇔スピーカー
と3つの機器のみでテレビを見ていました。
いかがでしょうか?
100%の回答ができず恐れ入りますが…
まずはモニターからイヤホンで音声が拾えるかチェックしてみていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します!!
こんにちは。keianの klg240qdというモニターを持っているのですが、ご紹介されているI−O・データのチューナーがあれば見れますでしょうか?機械オンチですみません。
>よっしーさん
コメントありがとうございます!
調べたところ、KIG240QDにHDMI入力端子がありますね。
このページで紹介しているチューナーでも使えるはずです。
ただし、チューナーとモニタのHDMI接続と同時に、チューナーとアンテナケーブルの接続も必要になります。
別記事でも紹介しているので、お間違いのないようご確認願います。
テレビを見ようとしている部屋にアンテナケーブルの挿しこみ口がないと大変です。
どうぞ、よろしくお願いします!
たくやきさん、ご連絡ありがとうございます。アンテナケーブルも使っていないものがあったかと思います。試してみますね。感謝です。
>よっしーさん
どういたしまして!
うまくいくといいですね!
たくやきさん、すごく綺麗に映ったのですが音声が出ないようです。モニター側に問題があるらしいのですが、改善出来なくても良い経験になりました。ありがとうございます。
>よっしーさん
コメントありがとうございます。
KIG240QDモニターで試してみたのですね。
音声が出ないということで、一度イヤホンやヘッドホンをモニタに挿して音が聞こえるかどうか確認してみてください。
モニタ側で音量調節ができるなら、消音になっていないかも見たほうが良さそうです。
もし、モニタに挿したイヤホンから音が聞こえるなら、別途で2.1chスピーカーを用意するのも1つの手です。
金額的な課題もありますが…うまくいくと良いですね(-_-;)
わざわざご連絡ありがとうございました!
ps5などを使ってゲームだけをしたいって人は、TVチューナーは買う必要はないんですよね?
そしてその場合はHDMIケーブルはひとつだけでいいですか?
>ふなちょんさん
コメントありがとうございます!
PCモニタを使ってゲームをするだけであれば、チューナーは不要ですよ!
ゲーム機とPCモニタをHDMIケーブル(1本でOK)で繋げてください!
また補足として、PCモニタは内蔵スピーカーがないタイプが多いので(モニタにイヤホンを挿せば聴けるけど)、別途で2.1chスピーカーがあると良いかもしれません。
私が持っているモニタもそうですが、テレビのように音は出ないので!!
どうぞよろしくお願いします!
今更の質問なのかもしれませんが、テレビのチューナーの電源と、モニターの電源はリンクしないと思います。この場合、モニターはいちいち電源を落とさなくても、信号が無くなった時点で、パソコンのモニターの使用時と同じように電源はスリープに入るのでしょうか?
>ヤマダさん
コメントありがとうございます。
テレビチューナーの電源とモニターの電源はリンクしていません。
(私の確認の範囲ではですが…)
>信号が無くなった時点で、パソコンのモニターの使用時と同じように電源はスリープに入るのでしょうか?
これはチューナーではなく、PCモニター本体の設定・仕様によるものかな?と思います。
私が使っているBenQ製のモニタ(2010年と古い…)では、ブルーライトが表示されたままでスリープモードには入りません。
結果的に手動で電源を落とす必要があります。
お持ちのモニタがあれば、例えばPS5などゲーム機とHDMI接続をしてモニタに映し、ゲーム機の電源を落としたときにモニタがどういう画面になるか?を確認してみると良いのかもしれませんね。
満足のいく回答になれば良いのですが…
どうぞ、よろしくお願いします。
こんにちは
ご質問させていただきたいのですが、現在使用しているパソコンモニターで、地上波、BSの視聴をしたいのですが、どのようにすれば、視聴可能でしょうか。
2003年製の富士通デスクトップFMV C24WC/Mのモニターです。
背部には、Digital +と書かれた24ピンの白いケーブルがモニターに接続されています。
よろしくお願いします。
>まさおさん
コメントありがとうございます。
お持ちのモニタ…かなり古いタイプですね…(;’∀’)
このモニタでテレビが見れるかどうか…すみませんが私の予想をはるかに超えており、明確な答えは持ち合わせておりません。
大変申し訳ございません。
ちなみに調べてみたところだと、C24WC/M本体にはテレビ機能があり、リモコンもあるようですね。
もし本体はなく、モニタのみということであれば難しいかなと思われますが…
ケーブルなども含め、一式そろっているのであれば可能性はあるのかなと。
あまり深い回答ができずに申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願い致します。
丁寧なご回答、誠に有難うございました。
当時、購入したパソコンモニターでは、アナログでテレビを視聴していましたが、今やデジタルの時代。デジタルチューナーを購入して、モニターに接続しようと画策した訳です。今回は、諦めようかと思います。ありがとうございました。
>まさおさん
いえいえ。
ちなみに、私もチューナーを使い始めてから気づいたのですが…
最近では2~3年前くらいのテレビも比較的安値で購入できるので、わざわざチューナーでなくとも、素直にテレビを買っても良いのかな?と思いますよ。
8KやウルトラHDなどのこだわりがなければ、チューナーと値段は大差ありません。
ぜひ、その辺りもご検討いただいてみてはいかがでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします!