2022/6/3発売のMotorola「moto g52j 5G」
OPPOやXiaomi、iPhoneなど人気機種をおさえ、楽天市場「スマートフォン本体ランキング」で1位を獲得。
#楽天 スーパーSALE開催中の #楽天市場 さんで #motog52j がスマートフォン本体ランキング1位に🔥2022年6月10日(金)10:39時点 https://t.co/FGsKVV72zX
とってもお得な #スーパーセール は6/11(土)1:59まで📢
お急ぎください💨https://t.co/uqxJnZlQ8u#リアルタイムランキング— Motorola(Japan) (@MotorolaJP) June 10, 2022
↓2022.6.11時点でのランキングがこちら↓
- moto g52j 5G(Motorola)
- iphone12 256GB(apple)
- AQUOS sense6(SHARP)
- Reno5 A(OPPO)
- Xperia 10 III Lite(Sony)
- 11T Pro(Xiaomi)
ちょうどいい感じがウケてる?

筆者の個人的な感覚にすぎませんが、g52j 5Gは本当に「ちょうどいい」感じがしています。
スペックやカメラ、そして本体金額も…何から何まで「ちょうどいい」。
本体金額は定価39,800円(税込)。
もしかしたらこれが高いと感じるスマホユーザーもいるでしょう。しかしスペックを見てみると…
と、いいことづくし。
ちなみに筆者は悩んだ挙句「edge 20 FUSION」を買っていますが、スペック的にはg52j 5Gのほうに軍配が上がりそうです。
スペックを見るに、リフレッシュレート120Hzは所謂「画面がヌルヌル動く!」
またメモリ6GBもスマホのモサモサ感が抜けます。
ここから察するに、イメージ的に「スマホゲームが好きな方」にピッタリではないでしょうか。
日本でもまだまだスマホゲーが人気ですから、できるだけ快適な環境でプレイしたい方も多いはず。
今後もたくさんのタイトルが出るでしょうから、ストレスなくプレイしたいところ。
ちなみに、2021年9月に発売された「iphone 13 Pro」もリフレッシュレートは120Hzです。
ただしiphone 13 Proはストレージ128GBだと本体価格が100,000円オーバー。分割で払うにしても、金額がでかすぎるような…。そう考えると、40,000円で買えるmoto g52j 5Gのほうがコスパはいいかもしれませんね。
カメラ5,000万画素も決して悪い数字ではありませんよ。
モトローラスマホの情報は『もとふぉん』をチェック!

Motorolaさん、おめでとうございます!
「ジャパンスタンダード」の力で、今後のスマホ界隈を盛り上げてほしいですね。
また、このページへの感想をコメント欄でお待ちしています!
ぜひお気軽にどうぞ♪
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール