【グローバル】モトローラが新しく「edge 60 neo」「moto g06」「moto g06 Power」をリリースへ

2025年9月5日、モトローラが新しい3モデルを発表しました。
⇒詳細はグローバル公式ページ

  • edge 60 neo
  • moto g06
  • moto g06 Power

現状、日本リリースがあるかは不明ですが、情報を追っておきましょう。

スポンサーリンク

edge 60 neo

edge 60 neoは、今年(2025)リリースされたedge 60シリーズの4モデル目。
現状判明している情報は下記のとおりです。

  • 6.4インチディスプレイ
    ⇒最大輝度は3,000nit
  • Gorilla Glassゴリラ グラス 7i搭載
  • MIL-STD-810H対応、IP68/69対応
  • カラーは3種類
    PANTONE Frostbite(水色系)
    PANTONE Poinciana(赤系)
    PANTONE Grisaille(グレー系)
  • カメラ
    Sony LYTIA™ 700C センサー、OIS搭載
    5,000万画素メインカメラ
    1,300万画素広角+マクロ
    1,000万画素望遠3倍光学レンズ
    3,200万画素セルフィーカメラ
  • 5,000mAhバッテリー
    68W急速充電対応
    15Wワイヤレス充電対応

これまでリリースされた他3モデルとの比較はこちら↓

モデル名(NEW!)
edge 60 neo
edge 60 proedge 60 FUSIONedge 60 Stylus
SoC?Dimensity 8350Dimensity 7400Snapdragon 7s Gen 2
AnTuTu?約140万約80万約60万
メモリ/ストレージ?8GB・12GB/256GB
UFS4.0
8GB・12GB/256GB
UFS2.2
8GB/256GB
UFS2.2
外部メモリ?microSD最大1TBmicroSD最大1TB
ディスプレイ6.4インチ(解像度不明)
(ゴリラグラス7i)
6.7インチ Super HD+
有機ELカーブ
(ゴリラグラス7i)
6.7インチ Super HD+
有機ELカーブ
(ゴリラグラス7i)
6.7インチ Super HD+
有機EL
(ゴリラグラス3)
リフレッシュレート?120Hz120Hz120Hz
バッテリー5,000mAh6,000mAh5,500mAh5,000mAh
充電68W90W68W68W
カメラ5,000万画素(f/??)メイン
1,300万画素(f/??)超広角+マクロ
1,000万画素(f/??)望遠光学
3,200万画素(f/??)インカメラ
5,000万画素(f/1.8)メイン
5,000万画素(f/2.0)超広角+マクロ
1,000万画素(f/2.0)望遠光学レンズ
5,000万画素(f/2.0)インカメラ
5,000万画素(f/1.8)メイン
1,300万画素(f/2.0)超広角+マクロ
3,200万画素(f/2.2)インカメラ
5,000万画素(f/1.8)メイン
1,300万画素(f/2.0)超広角+マクロ
3,200万画素(f/2.2)インカメラ
オーディオステレオスピーカー搭載
Dolby Atmos対応
ステレオスピーカー搭載
Dolby Atmos対応
ステレオスピーカー搭載
Dolby Atmos対応
5G/NFC?○/○○/×○/○
防塵・防水IP69/MIL810HIP69/MIL810HIP69/MIL810HIP68/MIL810H
OSアップデート?Android™15~17Android™15~17Android™15~16
もとふぉん
もとふぉん

edge 60 neoで一番の特徴は…
コンパクト感」かな??
6.4インチ画面はここ最近のモデルでは
なかったので、より持ちやすくなるかも??

ちなみに、価格は359ユーロ~459ユーロ
日本円で6~8万円前後とのこと。

moto g06,moto g06 Power

エントリーモデルからは、2台のリリースが決定しています。
今年(2025)春に日本でもリリースされた「moto g05」の後継機です。

  • 6.88インチディスプレイ
    ⇒Gorilla Glass 3搭載
    ⇒解像度HD+
    ⇒ピーク輝度600nit
  • ストレージは64GB/128GB/256GBの3種類
    ⇒microSD最大1TB対応
  • RAMブースト最大12GB対応
  • SoCは「Helio G81 Extreme」
  • Gorilla Glassゴリラ グラス 3搭載
  • Dolby Atmos対応
    ⇒前モデルよりも2倍パワフルな低音を実現
  • IP64対応
  • PANTONカラー採用
  • カメラ
    5,000万画素メインカメラ
    800万画素セルフィーカメラ
  • 7,000mAhバッテリー
    ⇒moto g06 Powerのみ

moto g06の性能は、前モデルmoto g05と同じ!
ライトユーザー向けの「エントリー」モデルです。

ただし、スピーカーの低音強化や
IP64対応など、コスパは良くなるかも??
価格次第ですね!

『もとふぉん』はモトローラスマホを応援しています!

リリースが決定したedge 60 neoとmoto g06、moto g06 Power。
性能や機能性の全容を、1日でも早く知りたいですね!

もとふぉん
もとふぉん

読者さんは、この3モデルについて
どう思いましたか??
ぜひコメント欄で教えてくださいね!

edge 60 neo、カーブディスプレイっぽいですかね~
それでは。

\2025年おすすめモデル/2025年モトローラおすすめモデル紹介記事

\モトローラはIIJmioがおトク/IIJmioでお得なモトローラスマホ紹介記事

\モトローラってどうなの?/モトローラの評判や口コミを徹底解説するページ

\Newモデルを予想/モトローラスマホの2025年モデル予想記事

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

  1. Keitan924111 より:

    情報が限定的なので言えることは少ないですが…
    edge 60 neoはフラットの選択肢として良さげですね。g06, g06 Powerに関してはインカメラがパンチホールからノッチになっててコストカットなのかダウングレードしたよね?って感じですね。ただ、あのデカいパンチホールよりはノッチの方がまだスペース取らなそうなので雰囲気的なチープさが出る代わりに利便性は逆に上がるかもしれませんね。(HD+でそこを気にしてもあまり変わらない気もするが…)

    • もとふぉん もとふぉん より:

      >Keitan924111さん
      コメントありがとうございます!
      よくよく考えたら、画面サイズ小さくなっても6.4インチならフラットも全然問題なしですよね。
      昨年のedge 50 neoがフラットだったので、もしかしたら…?があるかもしれませんね(笑)
      g06、フロントカメラ確認しました。ノッチでほぼ確定ということですか。
      メリットデメリットはどちらにもあるような気がするので、こればっかりは相性でしょうか。
      私個人としてはパンチホールがおしゃれで好きですが…でもたしかに利便性もほしい…(笑)

タイトルとURLをコピーしました