
たくやきです。
C-HRかっこいいです
スポーティーなのに、燃費までバツグン
良いとこどりなトヨタのC-HR。
以前は、内装や外観のレビュー記事を公開しました。
そして当記事では、その中の【後部座席】について「チャイルドシートはどうなの?セットできるの?セットした感じは?」といった点について、画像を交えてご紹介しています。
新車や中古車の購入にC-HRを検討している子持ちのママ・パパにご参考いただければ幸いです。
C-HRの後部座席にもチャイルドシートの装着が可能ですが・・・
上図のように、C-HRにもチャイルドシートの装着ができるようになっています。
小さいお子さんがいるご家庭でもセッティングできるでしょう。
ただ、一方で私が実際に体験した中で感じたデメリットもありました。
人によっては「赤ちゃんをC-HR(の後部座席)に乗せるのしんどい…」と感じてしまうことも…?
順番に見ていきます。
デメリット①:後部座席へのチャイルドシート装着に少々てこずる
チャイルドシートの種類にもよりますが、しっかりしたタイプの製品を装着する際は身体への負担がでかいです。
というのも、C-HRは後部座席側の乗り降りする箇所がとても狭く、大人でも大変なときがあります。
下図を見ていただければ分かりますね。
乗り降り口が四角形ではなく、足元のスペースにかけてスタイリッシュになっているためだと思います。
チャイルドシートを装着するのに、足の位置が不安定なのでちょっと苦労するんです…汗
セットする際、大型のファミリーカー等であれば車の中での装着が可能ですが、C-HRの場合は身体半分が外に出た状態で行います。
このデザイン自体は最高にクールなんですが、チャイルドシートを装着するとなると、やや不便な形。
車体そのものが大きくないため、助手席のイスを前に出してもスペースがあまりないのも不便な理由の1つです↓

この画像では助手席をあまり前に出していないので極端ですが。
言ってしまえば、そもそもC-HR自体がファミリーカーではありませんから、うだうだ文句垂れてるんじゃないよ!という声はごもっともではありますけども…
私もそうだったように、車を買うときは子どものこととかさっぱり頭に浮かんできません。
筋力(筋持久力)のあるパパならまだしも、ママを始めとした女性は装着にちょっと苦労しそう…。

車を買う前であれば、ぜひ当記事のことを思い出してください~
デメリット②:子ども(赤ちゃん)をチャイルドシートに乗せるのが大変
チャイルドシートの装着のみならず、C-HRにセットされたそのシートに赤ちゃんを乗せることも割と大変だなぁと感じている今日この頃です。
ここでは画像はありませんので文字だけでの説明になりますが、概ね赤ちゃんが7か月になった頃くらいから、チャイルドシートへ乗せることも少々大変になります。
身長にすると、大体80cmくらいからでしょうか。
何が問題かというと…
「C-HRの天井が低い」こと。
頭をゴツン!とぶつけてしまいそうになります。
例えば下図のように、赤ちゃんを地面に対して平行にチャイルドシートへ乗せることができれば何も問題はありません。
ですが、実際のところはそうもいかず、どちらかというと弧を描くように、天井のほうに上げてからチャイルドシートに乗せるようになります。
そしてその際に、赤ちゃんの背丈が高くなればなるほど、天井に頭を「ゴツン!」とぶつけてしまいそうに…。
もちろん我が子もその危険性があるので、10か月を迎えた現在は、赤ちゃんの頭に私の手を添えてチャイルドシートに乗せるように気を配っています。
ただ、車内が狭く、私の身体半分も外に出た状態での行動なので…ちょっとキツイ感じも。
それこそ、ファミリーカーであればそんな問題も起きませんから、C-HRならではのデメリットと言えそうです。
チャイルドシート装着はできるけど…C-HRは「SUV」と覚えておきましょう
赤ちゃん側からしてみれば、なんてことはないでしょう。
我が子も文句1つ言わず(というか言葉しゃべれない)、C-HRの後部座席から外をぽけ~っと眺めています。
が、親である私からしてみると、チャイルドシートは装着できるものの、C-HRはやっぱり「SUV」です。
ファミリーカーではなく、スポーツタイプの車なんだなぁと再認識させられました。
誤解を招きそうなので書いておきますが、私はC-HRの購入そのものは後悔しておりません。
燃費もいいし(30km/Lの表記)、ファミリーカーに比べて小回りもききますからね。
「ファミリーカーとしてのC-HRはどうなの?」という点で、少し不便を感じたに過ぎません。
車としては大変立派なものです!
なので、現在新車や中古車を検討されている方は、当記事も含め、広い視点で車を見ていただければと思います。
コメント