
カッコ良くて燃費がいいって最高!
こんにちは、たくやきです。
テンションが上がります!新車っていいですね…。
新卒のときに買ったfitの燃費がかなりヤバかったので、ずっとほしかったC-HRをゲット!テンション上がる~!燃費がいいって、素晴らしい🙌 pic.twitter.com/J5XIvF2FHj
— たくやき@ブログ好き (@takuyakikun) 2018年7月22日
当記事では、タイトルの通りC-HR(グレードS)の外観と内装について、画像を交えながらレビューしております。
「SUVほしいけど…どれにしたらいいのか分からないよ!」
という方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
購入前の金銭面に関しては以前記事を出しましたので、そちらをどうぞ
過去記事:『CH-Rを購入しました!手続きで気づいた「金利」の大切さ!』
トヨタSUV「C-HR(グレードS)」の運転席パーツ
私が購入したC-HRのグレードは【S】です。
ランクとしては一番低い位置にあるものの、それでもSUVというだけでカッコよさはピカイチだと思います。
無論、グレードの高い【S“LED Package”】や【G】、それ以降のモデルのほうが見栄えが良いのは確実ですが、性能的にはどれも変わりはありません。
ご自身の気に入ったモデルが見つかるといいですね!
①ハンドル部分
ハンドルの両脇にある操作キーにかなり憧れを抱いていたんですよね…。
前車のFit(初代!)には当然ついていませんでしたから。
左側の操作キーは
- 「∧」と「∨」で流れている楽曲の変更や、テレビのチャンネル変更などができます。
- 見にくいですが、スピーカーキーで音量調節ができます。
- 受話器キーでは、Bluetoothでスマホと連携させることでカンタンに通話できるように!
スマホ運転は法律で禁止されているので、急な電話はどうしたもんかと困っていましたが…
両腕が塞がっていながらも通話できるのは便利でいいですよね!
また、私は車で音楽をよく聴いていますが、このハンドルなら安全に選曲ができるのでGOOD!
ハンドル操作キーがない場合、いちいちナビを触らないといけないじゃないですか?
危ないんですよね…ちらちらよそ見になってしまいますし…。
無論、C-HRに限った話でありませんが、ハンドル操作キーがこんなに素晴らしいものだとは思いもしませんでした!
②メーターパネル部分
真ん中の画面がかっこいいですね!
①の続きですが、ハンドル右側の操作キー「∨」「∧」「>」「<」の4つでこの真ん中画面が切り替わります。
何km走行したか、現在の燃費は何km/Lか、などなど…様々な情報を見ることができます。
また、光に反射して見えていませんが…スピードメーターの下に燃料の残量計があります。
ちなみにガソリンを入れる給油口は、運転席に座って左後です。
③エアコン部分
エアコン部分ですが、真ん中の4つのボタンのようなものは少し出っ張っています。
それぞれ上下に動かすことができるようになっており、そこで風量調節や温度調節、風向調節などができます!
両サイドのパネルは操作キーですが(光で反射して絵が見えなくなっておりますね…)、こちらでON/OFFなど切り替え。
画像には、ハザードランプも付いてます。
④カーナビ
カーナビは画像ありませんが、私はC-HR購入時に純正ナビではなく他メーカーのナビを付けてもらうようにお願いしています。
純正ナビだと、運転中にテレビ等の動画が見れなくなるようで…
それはそれで不便だなと思ったので、購入先店舗のキャンペーンで別のものを取り付けました。
⑤セレクターレバー
セレクターレバーは特に他の車と大差はありません(たぶん)。
C-HRの場合はサイドレバーがありませんが、「P(パーキング)」にすると同時にサイドレバーの機能が自動で発動します。
一応、セレクターレバーのすぐ下のレバー(?)がサイドブレーキ的な役割を果たすらしいですが、特に使うシーンはないとのことです。
さらにその下の3つのスイッチは…後日追記します(まだ使ってません…)
奥側はドリンクホルダーです。
ドリンクホルダーの上には、ちょっとした小物を入れるポケットが付いてますね。
はて、画像右側に何やら四角い物体が付いてますが…笑
これはドライブレコーダーのリモコンです!
粘着テープでくっついていたんですが、どうやらペロッとはがれちゃってます。
⑥コンソールボックス
運転席と助手席の間にある、ひじ掛け兼収納ボックスのやつです。
割と幅があって、ひじを置くと心地いいというか運転しやすいというか…。
なかなかいい感じです(適当)
ボックスなのでふたがパカっと開きます。
割と深くていろいろなものが入ります。
また中にはシガーソケットが一か所ありますので、わたしはそこに2穴の増設ソケットを付けていまして、そこからタイヤの空気圧計とスマホの充電ケーブルをつないでます。
シガーソケットを使用しないという場合は、小物とか入れるといいでしょう!
コンソールボックスの細かいレビュー記事も書きました↓
⑦ウインドウスイッチ
運転席にある窓を開けるスイッチです。
こちらは他車と大差はありませんね。
⑧ルームランプ&サンバイザー
ちょっとおしゃれなランプです!
スイッチは3つ、左右で運転席側と助手席側のライトと、真ん中のスイッチで後部座席も含めたすべてのランプが点灯するようになってます。
次はサンバイザー
なんと、鏡つき…!
これは今どきの車では当たり前なんでしょうか…?!
初代Fitに乗っていたもんですから、初めて見たときにはとても驚いてしまいました…。
私は男なのであまり使用しないとは思いますが、なかなか便利なのは間違いなし?!
⑨ペダル部分
ブレーキペダルの上についてるのはETCカードを挿入する機械です。
その右横には給油口を開けるためのスイッチ。
その上のスイッチ3つは…まだ未使用なので後ほど追記します。
⑩助手席グローブボックス
助手席側です。
この画像では、グローブボックスは分かりづらいです。
この辺りがパカっと開くのかと思いきや、全然違いました(笑)
どこにあるかというと…
ちょっと下の方にありますね。
運転席からだと、よいしょ!と前かがみになって開けるようになります!
もちろん、車検証が入ったケースやらを入れるスペースはありますのでご安心を!
トヨタSUV「C-HR(グレードS)」の内装
ここまではC-HRの各パーツ部分をご紹介してきました。
次は内装の全体的な画像を貼っていきます。
尚、当記事では触れておりませんが、C-HRは後部座席の窓が極端に小さく視認性が良くありません。
車体や内装がかっこいいだけに、運転初心者にはクセが強いポイントになりますから注意が必要です!
運転席と助手席
運転席と助手席です。
Fitなどのコンパクトカーに比べると少し大き目で幅も広くなりますから、若干ですがゆったりしているな~と思いました。
先ほども書きましたが、ひじ掛けがあるのが非常にでかいです!
運転がほんとうに楽で、ちょっと気持ちいいくらい…?(笑)
また特徴としては、カーナビが若干運転席側を向いているのが分かりますか?
運転者に配慮された作りになっているようですね。
私としては傾いていても平面でもどちらでもいいんですけども、ナビ操作するときなどはもしかしたら幾分か楽なのかもしれません。
まだあまりナビ操作をしていないので、使いこなせるようになったら追記していこうと思います。
後部座席
後部座席は他車と大きく差別化されている箇所はないと思います。
が、若干足元が狭めかな?という印象です。
画像では見えていませんが、後部座席にもチャイルドシートを装着することができますのでファミリーでもOK!
ちなみに、実家に帰省した際に家族4人で車に乗ったときは、後ろが狭いし窓小さくて息苦しい!という謎過ぎるクレームが殺到しました笑
トランク
トランクの外観。
何も置いていないとどれくらい広いのか分からないので、少しモノを置いてます。
かなり広々!とまではいきませんが、それなりに荷物は積めそうですね。

さらに下があります!
パカっと開いて、1つ下の空間。
ここにもいろいろな道具が置けるようになっております。
こんなのが付いてます!何に使うんでしょうか?
C-HR(グレードS)の外観
私が購入したC-HRのグレードは「S」のハイブリッドです。
大まかな形や色などはトヨタのHPで見ることができますのでどうぞ。
タイヤ
一番金額の高い「G」だとホイール部分がかっちょよくなるんですが、特に興味がなかったので安さにこだわった「S」にしました。
ちなみに「S」の場合は17インチなのですが、割と大きめなのでタイヤの値段はそれなりにします。
特にスタッドレスタイヤは国産だと100,000円近くかかる商品も…(涙)
一方、海外輸入タイヤだと半分近くの金額で抑えられるのでおススメです↓
ヘッドライト
正面のライト。
C-HRは通常のライトかLEDのライトかを選択することができます。
LEDライトを取り付ける場合はグレードが「LED Package」となり、これは私が購入した「S」と一番ハイグレードな「G」の間に位置しています。
LEDライトはたしかに見やすいし、ウィンカーを出した際の点滅の仕方がとてもオシャレなんですが…
実際、運転しているこちらからは見えません。
ですので、これもお好みといった感じでしょうか。
ドア
最後にドア。
便利なもので、今どきの車はドアノブにタッチしただけでカギの開け閉めができるんですね…!
ドアを閉めるときは、バーにうっすら見える2本の線のところに指をかざすとロック状態に。
反対にカギを開けるときですが、バーを握るとバー裏側のセンサーが反応して開錠できます。
当然ですが、従来の南京錠マークのついたスイッチタイプのリモコン(アナログのキーが内蔵)もついてきますよ。
C-HRの内装と外観をご紹介してきました。
まとめ:C-HRレビューはこれで終わりです!
C-HRのパーツや外観、内装をお伝えしてきました。
まだまだ載せていない部分もありますから、そこは後ほど追記していきます。
燃費もいいし、見た目も最高にクール!
新車でも中古でも・・・ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?
お気軽にコメントどうぞ 返答率は100%!