★広告あり★
プライベート

「分からないことがあったら聞いてね」と言う前にやることがあるのかもしれない

息をするように「分からないことがあったらいつでも聞いてね!」と部下に言うことはありませんか?

私もたぶん10回は言ったことがあります。

至極あたり前のようなセリフだし、違和感もなにもなく口にしていました。

でもここ最近は、そんなあたり前のフレーズに疑問を抱いています。

むしろ、ネガティブな発言だと思うようになりました。

スポンサーリンク

相手が動くのを待っているのは「損失」である

先日、とある飲食店で食事をしていたときに、ふと店の求人広告が目に入りました。

福利厚生の説明
店名を伏せときます

このチラシを見る限り福利厚生は充実していて「すごいなぁ~」と感心していたわけなんですが…

最後の※の部分を読んでモヤっとしたんです。

サポート内容は店舗によって異なります。詳しくは店舗まで。

「詳しくは店舗まで」

この一言で、急に崖から突き落とされたような感覚になりました。

なぜなら、具体的に「ここの店舗ではこんな福利厚生があります!」という情報も分からなければ、QRコードもなく…

情報がそこでシャットアウトされていたから。

もちろん、そんな風に感じるのは私だけかもしれません。

大企業の飲食店だからアルバイトは不足していないだろうし、そもそも福利厚生の内容は一部公開されています。

黙っていても求人を見て応募してくる方は多いでしょう。

ただその一方で、「詳しくは店舗まで」という文面に少し冷ややかな態度を感じます。

「ん?興味があるんでしょ?だったら電話してきてよね」と言われているような気がするのは私だけでしょうか。

果たして、その広告を見て「聞いてみよう!」とアクティブになれるのかどうか…。

なんとも言えないと思いました。

「相手が聞いてくるのを待つ」というスタンスは、たぶん三流

ここからが本題。

私は今、とある店舗のスタッフとして働いていますが、他のスタッフ(正社員)がアルバイトに対して「分からないことがあったら言ってね!」と伝えている状況をよく見かけます。

またアルバイトに関わらず、お客様にも「ご不明点があれば、スタッフにお声がけください!」などと言うことが多くあります。

これ、どう思いますか?

よくよく考えると、上記の発言はお客様のことを大事にしていない対応なんですよね。

「分からないことがあればスタッフに聞いてくださいね!」

・・・理解してもらえるように説明するのがスタッフの仕事じゃないの?

アルバイトに「分からないことがあったら聞いてね!」

・・・分かるように指導するのが正社員の仕事じゃないの?

こういうことです。

ちなみに私の上司はこう言います。

「すべてをマニュアル化することはできないからね」

「分からないことは聞いてもらってさ、それから教えればOKだよね」

果たして本当にそうなんでしょうか?

日本の人口が減ってきて、アルバイトをする若者も減ってきているのに、そういった考え方でいいのでしょうか?

新卒で入社した会社では、よく「分からないことはちゃんと聞けよ!」と言われた覚えがあります。

上司の決まり文句です。でも、もうこの言葉を発するのはナンセンスかと。

私が思うに、それは「よこせ!」です。

たくさん利益がほしい!という願望と同じで、ギブ&テイクの「テイク」です。

つまり「分からないときは聞いて」は「こっちから教えるのは色々と難ありだから、ちょうだい」と同じ意味なんですよね。たぶん甘えです。

もちろん、教えられる側の「分からないから聞いてみよう」という積極性は大切なんですけどね。

でも教えられる立場(客でも部下でも)からしてみれば、不安がなくなるまでフォローしてもらったときのほうが嬉しいし、その結果しっかり役割を果たそうとするのは間違いないと思っています。

相手に安心して動いてもらえるように、全力でサポートする!

何を求めているのかを察知する必要があるので、お客様相手だとレベルが高くなってしまうのですが…

部下(アルバイト)であれば「聞いてね!」じゃなくて、仕事のやり方を隅々までしっかり説明したり、そばにちゃんとついてあげたり。

そんな、ギブ&テイクの「ギブ(与える)」を意識することが、結果的に信頼関係であったり、売り上げアップにつながるのではないか?

そう思うのですが…いかがでしょうか。

「時間がないから全部説明はムリ」「人数が多いからムリ」で終わらせずじゃあどうしたらしっかり伝わるか?を考え抜くことが重要ではないでしょうか。

さて、冒頭の飲食店の求人広告。

「詳しくは店舗まで」という少し冷ややかに思える態度をどう改めれば「働いてみたい!」という人が増えそうでしょうか?

私個人としては

  • QRコードを読み込むと、各店舗ごとの福利厚生の一覧がすべて見れる
  • 文字だけでなく、その福利厚生を楽しそうに利用しているスタッフの写真を掲載する

みたいな工夫があると、もっとたくさんの人が集まってくるのではないかと考えています。

読者さんはどう思いますか?

また、自社でやっている楽しい求人発信はありますか?

ぜひ教えてくださいね!

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

  1. 匿名 より:

    分からないことがあったら、聞いてねに変わる声かけの方法は、ありますか?
    職場の後輩に、仕事を教えたり、一緒に仕事するときに、気をつけること教えてください。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました