【グローバル】moto g57 POWERがヨーロッパ圏でリリース。普段づかいスマホです。

2025年11月5日現在
ヨーロッパ各国で「moto g57 POWER」がリリースされています。

スポンサーリンク

moto g57 POWER 5Gのスペック

\かんたん解説/

📱 普段づかいにぴったり
🆕 Android™ 16搭載
🔋 7,000mAhの大容量バッテリー
🛡️ 軍用規格で強いスマホ
💴 価格は日本円で40,000円前後(2025.11)

\スペック詳細/

モデル名moto g57 POWER 5G
メモリ/ストレージ8GB/256GB
RAMブースト最大24GB
microSD??
プロセッサーSnapdragon™ 6s Gen 4
(普段づかい性能)
ディスプレイ6.7インチ フルHD+
液晶ディスプレイ
(ゴリラグラス7i)
リフレッシュレート120Hz
カラー①PANTONE ピンクレモネード
②PANTONE コルセア(ネイビー)
③PANTONE フルイディティ(水色)
カメラ5,000万画素(f/1.8)メインカメラ
800万画素(f/2.2)広角カメラ
2-in-1 光センサー
3,200万画素(f2.2)インカメラ
オーディオステレオスピーカー
Dolby Atmos対応
ハイレゾ対応
3.5mmイヤホンジャック
バッテリー7,000mAh
30W TurboPower™対応
5G/NFC○/○
サイズ166.23×76.5×8.6mm
重さ210g
防塵・防水①IP64
②MIL-STD-810H
セキュリティパッチ2028.6終了予定

毎年、日本でもリリースされているgシリーズとほぼ同じ性能。
「POWER」と名前にある通り、7,000mAhバッテリー強いです!

一方、バッテリー量が多くなった分、スマホがやや重め(210g)
そこらへんはトレードオフですね。

moto g66j 5G(2025)
moto g64 5G(2024)
ここら辺と同じくらい!

水色いいですよ水色!
ピンクもカワイイ!

「moto g67 POWER」と似てる

  • moto g57 POWER
  • moto g67 POWER

この2モデルは、ほぼ同時期のリリースです。

スタイルや性能もけっこう似ているんですよね…
比較してみると↓

モデル名moto g57 POWER 5Gmoto g67 POWER 5G
メモリ/ストレージ8GB/256GB
RAMブースト最大24GB
①8GB/128GB
②8GB/256GB
RAMブーストで24GB
microSD??対応
プロセッサーSnapdragon™ 6s Gen 4
(普段づかい性能)
Snapdragon™ 7s Gen 2
(普段づかい性能)
ディスプレイ6.7インチ フルHD+
液晶ディスプレイ
(ゴリラグラス7i)
6.7インチ フルHD+
液晶ディスプレイ
(ゴリラグラス7i)
リフレッシュレート120Hz120Hz
カラー①PANTONE ピンクレモネード
②PANTONE コルセア(ネイビー)
③PANTONE フルイディティ(水色)
①PANTONE Cilantro(グレー)
②PANTONE Parachute Purple(紫)
③PANTONE Blue Curacao(水色)
カメラ5,000万画素(f/1.8)メインカメラ
800万画素(f/2.2)広角カメラ
2-in-1 光センサー
3,200万画素(f2.2)インカメラ
5,000万画素(f/1.8)メインカメラ
8000万画素(f/2.2)広角カメラ
2-in-1 光センサー
3,200万画素(f2.2)インカメラ
オーディオステレオスピーカー
Dolby Atmos対応
ハイレゾ対応
3.5mmイヤホンジャック
ステレオスピーカー
Dolby Atmos対応
3.5mmイヤホンジャック
バッテリー7,000mAh
30W TurboPower™対応
7,000mAh
30W TurboPower™対応
5G/NFC○/○○/×
サイズ166.23×76.5×8.6mm166.23×76.5×8.6mm
重さ210g210g
防塵・防水①IP64
②MIL-STD-810H
①IP64
②MIL-STD-810H
セキュリティパッチ2028.6終了予定2028.6終了予定

違いはほとんどありません。
強いて言えば下記くらいでしょうか。

  • 性能はmoto g67 POWERのほうが少し上
  • moto g57 POWERはハイレゾ音源対応
  • moto g57 POWERはNFC対応
  • カラーバリエーションが違う

ほとんど同じモデルと言っても差支えはないと思います。

日本リリースは未定ですが、ほぼ「なし」

日本でのgシリーズは、毎年6月くらいに出るだけ。
ここ数年では、この時期(秋)にグローバル発売されたモデルの国内販売は、ほとんどありません。

また下記のスケジュールも考慮すると、ますますリリースは怪しいです。

  • 2025.10⇒razr 60リリース
  • 2025.12⇒razr 60 ULTRAリリース予定

もちろん、可能性として0ではないですが……
あまり期待はしないほうがいいのかもしれませんね。

ただ一方で、来年の国内モデルがどうなるのか?という疑問が残ります。
国内では、g70~g90番台のリリースもないからです。

かといって、エントリーモデルのg30番台が出るかと言われれば、それはそれで春先に出るg0番台~g20番台と被ってしまうので、これもまた怪しい。

新たにg70番台を投入してくるのか、それとも「moto g67j 5G」としてリリースするのか。
来年の6月を待ちたいと思います。

moto g57 POWERについて感想待ってます!

2025.11の新モデルについてまとめました。
読者さんの感想をぜひコメント欄よりお聞かせください!

もとふぉん
もとふぉん

あなたのスマホ自慢も受付中!
お気軽にポチポチしてください!

『もとふぉん』は、モトローラスマホを応援しています!
ぜひモトだちになりましょう♪

\2025年おすすめモデル/2025年モトローラおすすめモデル紹介記事

\モトローラはIIJmioがおトク/IIJmioでお得なモトローラスマホ紹介記事

\モトローラってどうなの?/モトローラの評判や口コミを徹底解説するページ

\Newモデルを予想/モトローラスマホの2025年モデル予想記事

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

タイトルとURLをコピーしました