Motorolaのスマホ「edge 20 FUSION」のスワイプ。はじめは人によって難しく感じることもあるかもしれません。
筆者もその1人。これまで使っていたOPPO A5 2020では、「戻る」「ホーム」「バックグラウンドアプリ」の3つのボタンがあったので視覚的に問題ありませんでした。
いっぽう、edge 20 FUSION(というか全機種?)はこのようなボタンがないので、スワイプですべてやるようになります。
(※追記:設定でボタン配置ができます!詳細は下のほうで)
具体的にどのようになっているのか、かんたんな動画で紹介していきます。ぜひご参考ください。
edge 20 FUSIONのスワイプ
- 前の画面に戻るとき
- ホーム画面に戻るとき
- バックグラウンドアプリを呼び出すとき
それぞれ見ていきましょう。
前の画面に戻るとき
chromeなどでWEBサイトを回っているときに、前の画面に戻るとき。これは画面左端から右に向かってスワイプすればOK。
右端から左に向かってスワイプしても戻れるので、やりやすいほうでブラウザバックしましょう。
ホーム画面に戻るとき
アプリを開いていて、ホーム画面に戻るときもあります。この場合は画面の一番下から上に向けてはじくようにスワイプすればOK。
この動作は慣れるまで少し時間がかかりました。画面の下といっても、中途半端なところからスワイプすると「スクロール」になってしまいます。
また、スワイプした後に指をすぐに離さないとバックグラウンドアプリの呼び出し画面に。
少しずつ慣れてきたものの…まだまだスムーズにはできなさそう。
バックグラウンドアプリの呼び出し
画面一番下から、上に向けてスワイプ。このときに手をすぐに離さずにキープしておくことでバックグラウンドアプリを呼び出せます。
呼び出した後は、該当のアプリをタップすることで画面が戻ります。また呼び出し画面でアプリを上にスワイプすることで終了させるのは他メーカースマホと共通ですね。
アプリ一覧画面を開くとき
edge 20 FUSIONでは、ホーム画面の一番下からすばやくスワイプすることで、アプリ一覧の画面をひらくことができます。
前述しているように、スワイプしてから手を離さないとバックグラウンドアプリの呼び出し画面になります。ここも慣れるまで時間がかかります。
追記:設定でスワイプなしでも操作可能に
設定画面を見ていたところ、どうやら「戻る」「ホーム」ボタンの配置ができるようです。スワイプが慣れない場合は素直にこちらの設定に変えましょう。
「設定」画面を開いたら、「ユーザー補助」をタップ
次の画面で「システムナビゲーション」をタップ
次の画面で「3ボタンナビゲーション」を選択すれば、各ボタンが画面下部に出てきます。これで一安心です。
慣れればスムーズに扱えそう
おそらく1ヵ月ほどさわり続けていれば自然と慣れてきそうですが、個人的にはホームボタンなどはあったほうがユーザーとしては使いやすくなると思います。
筆者は視覚的に分かりやすいボタンを希望していますが、読者のみなさんはいかがでしょうか。
ぜひご意見お聞かせください。
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール