★広告あり★

2022年にedge 20 FUSIONを買う理由はあるか?

「モトローラのスマホにしようと思ってるけど、edge 20 FUSIONってどうなの?」

そう考えている読者さん向けに、実際に使っている筆者の考えをお伝えします。

※モトローラのスマホを買うなら各機種の比較記事もチェックしてください!
スポンサーリンク

買い替えるなら「moto g52j 5G」一択か

もちろん、edge 20 FUSIONの使い勝手はいいです

下のスペック比較を見て分かるように、メモリ6GBやストレージ128GBといった基礎部分はしっかりしているので、操作性そのものに不満はまったくないです。

 

むしろ、edge 20 FUSIONのカメラ性能は他の機種ではなかなか楽しめません。

トータルで見て「うわ!失敗した!」と思うことはまったくなしです。

しかしながら、2022年6月に登場したmoto g52j 5Gと比べてしまうと…。

カメラ性能以外はg52j 5Gと同等、もしくは下位互換となり、買う理由はなくなります。

moto g52j 5G edge20 FUSION
定価(税込) 39,800円 43,800円
プロセッサー Qualcomm® Snapdragon™ 695 5G 2.2GHz MediaTek Dimensity 800U
メインメモリ 6GB 6GB
内部ストレージ 128GB 128GB
外部メディア規格 microSD microSD
外部メディア最大容量 1TB 512GB
ディスプレイサイズ 6.8インチ 6.7インチ
リフレッシュレート 120Hz 90Hz
カメラ画素数 5,000万画素 10,800万画素
バッテリー 5,000mAh 5,000mAh
5G 対応 対応
おサイフケータイ機能 あり なし
USBケーブル Type C Type C

どのあたりがネックになるのか、見ていきます。

モトローラのスマホ初、おサイフケータイ機能

まず、話題として一番外せないのは「モトローラ初のおサイフケータイ機能搭載機種」の件。

moto g52j 5Gがあれば、現金がなくてもサービスや商品をスマホで決済できます。

  • 楽天Edy
  • モバイルSuica
  • WAON
  • nanaco

アプリのダウンロードや設定ができれば、おサイフケータイが使用可能。

 

もちろん「日常でおサイフケータイ使うことないよ」という方もいるかもしれませんが、いざ使い始めると便利なことは間違いありません。

うっかり財布がなくても決済ができてしまいますからね。

 

おサイフケータイ機能があるのとないのでは、やはり差が出てしまうでしょう。

リフレッシュレート120Hz

「画面がヌルヌル動く」と感じるのは、このリフレッシュレートによるもの。

そしてedge 20 FUSIONが90Hzに対して、moto g52j 5Gは120Hzと性能が上がります。

 

90Hzでもヌルヌル感はありますし、まったく不便には感じませんが…

やはり性能がいいに越したことはないという考えでいけば、edge 20 FUSIONを選ぶ理由はなさそうです。

 

ちなみに、リフレッシュレートはその性能が良ければよいほどバッテリーの消費も激しくなります。

なのでバッテリーのことも考えると90Hzのほうがバランスいいんじゃ?と思うのですが、リフレッシュレートの値は設定で変更できるようになってます

リフレッシュレート設定画面

edge 20 FUSIONでは90Hzか60Hzで設定できる

おそらくの話ですが、moto g52j 5G側の設定でも「120Hz」「90Hz」のように選択できると思うので、結局のところg52j 5Gに軍配が上がりそうです。

microSDが1TBまで対応

edge 20 FUSIONは、microSD512GBまで対応。

一方のmoto g52j 5Gは、microSD1TBまで対応

どちらも内部ストレージは128GBですが、そのサイズを超えたデータを保存する場合は、1TBまで対応しているg52j 5Gのほうが多く入ります。

 

とくに、写真や動画を多めに撮る方にとっては1TBのプラスはかなり嬉しいはず。

旅行でたくさんの写真を残す方、ご家族との思い出を削除せずどんどん溜まっていく方。

 

クラウドサービスを使えば、必ずしもSDカードまで重視する必要はないかもしれませんが…

万が一のことも考えると、大容量で保存できるSDカードのほうがよさそうですよね。

ほぼ上位互換なのに、moto g52j 5Gのほうが安値

最終的にはここに行きつく方も多いでしょう。

カメラ性能以外のスペックが優れているにも関わらず、moto g52j 5Gのほうが安いこと。

 

  • edge 20 FUSION⇒43,800円(税込)
  • moto g52j 5G⇒39,800円(税込)

 

2022年6月末現在、ショップサイトによっては38,000円ほどで売られているedge 20 FUSIONもありますが、であれば1,000円追加してg52j 5Gを買うのが合理的。

いずれはFUSIONももっと値下がりする可能性はありますが、現時点ではg52j 5Gのほうがコスパは最強です。

edge 20 FUSIONのメリットは「カメラ画素数」のみ

比較をすればするほど、edge 20 FUSIONの存在価値が薄れていきそうですが…

事実として、FUSIONのメリットはその他機種のカメラを大きく上回る10,800万画素に限られてしまいます。

 

強いて言うならば、FUSIONは購入時にTypeCケーブルとチャージャーがついてくることでしょうか。
(g52j 5Gにはこれらがついてきません)

かゆいところには手が行き届いています。

 

ただ、ケーブルなどは後から購入もできますし…

そもそもカメラにこだわりがないのであれば、これはもう間違いなくg52j 5Gを選ぶしかありません。

 

何度も言いますが、edge 20 FUSIONがまったく使えないわけではありません。

基本スペックはそこらの安いスマホに比べたら段違いです。

 

ただ、上位互換+安値であるmoto g52j 5Gが出ている以上、劣る立ち位置にきてしまっています。

FUSIONを選ぶ理由は…やはりないのかもしれませんね。

カメラや値段こだわりがなければ、g52j 5Gを選ぼう

ということで、2022年にedge 20 FUSIONを買う理由があるかどうかについて、筆者なりの意見を述べてきました。

 

1つの結論は、「FUSIONを買うならg52j 5Gを買ったほうがコスパがいい」です。

10,800万画素カメラによっぽどのこだわりを感じないのであれば、FUSIONを選ぶ理由はほとんどありません。

値段が29,800円くらいまで落ちれば悩みどころかもですが…そこまで安くなるかも分からない以上は、g52j 5Gを買うのが得策です。

 

悩んでいる方の参考になれば。

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

タイトルとURLをコピーしました