食レポ

【ズボラ飯】10分で作れる!かんたん納豆ツナ焼うどんレシピ!

ズボラ飯作ってます、たくやきです。

今回は、だれでも作れちゃう納豆とツナを使った焼うどんレシピをご紹介していきます!

男視点での作り方なので、量はちょっと多めかも?

 

☆材料はこちら☆

  • うどん2玉(冷凍の場合は解凍しておきましょう)
  • 納豆2パック
  • ツナ缶1つ(ツナマヨにしてもOK)
  • しょうゆ大さじ3
  • みりん大さじ1

必要なものは多くありませんので、さっそく作ってみましょー!

(※うどんの量を減らすときは調味料も減らすようにしましょう)

スポンサーリンク

とりあえず手順が知りたい方はこちらで!

ぱっと見で分かる方はこちらで作り方をご覧ください。

 

①納豆とツナを準備しておく(ツナはマヨネーズを加えてもOK)

②フライパンに油をひいて、熱する。

③うどんを入れてほぐす。焦げないように中火で加熱する。

④うどんがほぐれたら、納豆とツナを入れてかき混ぜながら加熱。

⑤しょうゆとみりんを加えて加熱。納豆がフライパンにくっついてしまうので適度にかき混ぜまる。

⑥完成!

 

たったの6工程で作れてしまって簡単ですね!

 

かんたん焼うどんの作り方はこちら!(画像つき)

①まず納豆とツナを準備しておきます。

納豆とツナを準備しておきます。

ツナはそのまま入れてもいいですが、

マヨネーズをかけてツナマヨにしてもおいしくなりますよ!

 

②フライパンに油をひいて、熱します

フライパンに油をひいておきます。

 

③うどんを入れます。

うどんを投入!

もし冷凍うどんを使用するときは、あらかじめ解凍してからいれましょう。

こげないように中火で熱します。

 

④納豆を入れます。

納豆を投入!

 

⑤ツナも入れちゃいます

ツナも入れます

 

⑥しょうゆとみりんを入れて、焼けるまでかき混ぜます。

かきまぜる!

納豆とツナがフライパンにくっついてしまうので、放置し過ぎないように適度にかき混ぜましょう。

 

かんたん!納豆ツナ焼きうどんの完成!

完成!

ということで、完成です!

もし味が薄い場合はしょうゆを追加しましょう!

 

およそ10分くらいでできますので、ちょっと小腹がすいたときなどにいかがでしょうか?

今回はこの辺で!

 

おわり

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました