料理にハマれるほどの腕は持ちあわせていません、たくやきです。
ここ1か月ほど夢中になって食べているうどんですが、さぞおいしそうなレシピは作ることができないのでいっつもズボラで済ませてしまうんです。
でも意外といけるし、めちゃくちゃ安上がり!
今回はたくやき流のとってもかんたん『鶏かわうどんレシピ』をご紹介していこうと思います。ていうかレシピとかそういう次元ではないんですがw
料理がめんどくさい男性や、あまり食にお金をかけられない方にはぜひおススメしたいですね!
ぜひ作ってみてね!
簡単うどんの材料と作り方(文章のみ)はこれだ!
材料
- うどん2玉(1玉でもOK)
- めんつゆ(40ccくらい)
- 醤油(10ccくらい)
- みりん(10ccくらい・なくてもOK)
- 水(300ccくらい)
- 鶏かわ
作り方(文字だけ)
- なべに水を入れて沸騰するまで熱する
- 鶏かわを入れる(3分ほど)
- 鶏かわを入れたまま、うどんを投入(1~2分ほど熱する)
- うどんと鶏かわをザルにあけて、水をきったら器にいれておく
- なべに水・めんつゆ・醤油・みりんをそれぞれ入れて熱する
- 沸騰したら火を止めてうどんと鶏かわが入った器にかける
- 完成!
材料少ない!とっても簡単なうどんのつくりかた(画像つき)
次は画像を交えて作り方をご紹介していきます。
まず、お鍋に水を入れて(ここはテキトーでOK)火を入れます。
沸騰するまで待ちましょう。
その間に今回使用する材料を用意!といっても2種類だけなんですけどねw
市販で売っているうどんと、鶏かわを使っていきます。スーパーに行けば鶏かわは販売されていると思いますが、なければ他のお肉でもいいと思います。
お湯が沸騰したら鶏かわを投入して3分くらい茹でます!
その後、鶏かわを入れた状態でうどん2玉を投入して、続けて1~2分ゆでます!
ゆであがったらざるにあけて、器に入れておきます!
鶏かわがぷるっぷるでおいしそう…
さて、お次はスープを作ります!まずはめんつゆを40ccくらい入れて・・・
次に醤油を10ccほど入れます!
さらにみりんも入れます!でもこれはなくてもいいかもしれませんw
スープでみりんを入れる意味ってあるのかしら?ww気持ちマイルドになっていると信じたいですね…。
あとは鍋に入れて熱すればスープ完成!うどんと鶏かわが入っている容器にどばーっと流して完成です!
完成!お疲れさまでした!
鶏かわのあぶらとスープが絡み合っておいしいのでおススメ!
さて、気になるお味なんですが…そもそも普通にうどん作って鶏かわを入れただけなので、普通っちゃ普通なんですが…
でも鶏かわの脂がスープとにゅるにゅると絡んでいて、ちょっとだけドスンとくる濃厚さがありますね!ちょっと小腹がすいたときなんかに作って食べてみてはいかがでしょうか?
麺を食べて、途中で鶏かわを食べるとこれまたいいんだよなぁああー!!
お値段ですが、わたしが買ったうどんは1玉20円(税込み)が2玉で40円と鶏かわが120円(200g)なんですが半分づつ使っているので60円。
スープに使用したものは入れていませんが、トータル金額は100円!
なんと100円で食べることができちゃうなんて…!貧乏飯にはもってこいすぎるっ!
どうでしょうか。まあ一度やってみてくださいねー
おわり
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール