お片付け大好きになりそうです、たくやきです。
最近、自分と奥さんの服があふれ返って大変なことになってしまい、放置気味だったんですがさすがにヤバイと思って手をつけました!
でも意外と、片付けってハマるとおもしろいんですよね!
同棲・結婚しているけど、掃除がめんどくさいっていうあなたが「うぉ!ちょっとやってみっかな!」と思えるような記事にしていきたいなぁ…。
さて、話を始める前に1つだけあなたに考えてほしいことがあります。
「あなたは片付けをすることでどんなメリットが得られますか?」
答えはいろいろ出てくると思いますが1つだけ制限があります。
「キレイになる」だけはNG!
片づけをしてキレイになるのは当たりまえですからね~。ではいってみましょー
カンペキを目指さずに、ちょっとズボラでもある程度きれいに見えるならOK!
片付け前のお部屋がこちら
もうかなり大変なことになってますねこれは…。
奥の洋服ダンスの上にここぞとばかりに服やらバスタオルやら置いてるし、中もごちゃごちゃ!
手前にも洋服をかけるのがあるんですが、上からデニムをかぶせたりともう最悪涙
タンスの中も、かなりの勢いで乱れているのが分かりますね。
さすがに眉をしかめるほどになってしまったわけなので、整理整頓することに!
そして掃除した結果がこちら
最強にキレイ!ってわけではないかもしれませんが、見違えるほどにはすっきりしました。
服はとりあえずパパっとたたんで入れるのと、あと長らく着ることがなかったTシャツなどは全部すてました!
ズボン類とタオルが混同していますが、大した問題ではありません。まずはしまうことが先決です。
わたしの住んでいるアパートは2LDKですが、そこまで広いわけではないので、こういったバスタオル類の収納に困っていました。
でも、洋服ダンスに収納できるほどにはきれいにできましたね。
奥さんが履いている靴下やスパッツ類を収納する場所。
よく小物を使ってキレイに見せているシーンなどありますが、そんな用意するお金ももったいない!っていうのが本音だったので最低限の箱だけ入れてあとは突っ込みましたw
最初からあまりにもきれいにしようとすると絶対失敗しちゃうので。
どさっとかぶさっていたデニムなどはちゃんとしまうなりかけるなりした結果。
お世辞にも「きれい!」とは言えませんが、使い方自体はあってるので全然OK!
細かいことは気にしない!
こんな感じで、1枚目のぐちゃぐちゃしたのに比べれば、全然許容範囲な空間を作ることができました。
長い間着ていないものは捨てること、そしてこだわりすぎない。
今回、片づけをするにあたってゴミ袋に投げた服はけっこうあります。
とくにTシャツ類は「絶対に着ないだろこれ…」というのが多かったような気がしました。
片づけをするときに、「これ捨てられないなぁ」って躊躇してしまう方はけっこう多いと思いますし、わたしもちょっと悩んじゃうときは確かにありました。
例えば、もらった服とかね。
でも実際、長期間着ていないのであれば今後も着ることはありません。これはほぼ確実!
なので、捨てられないのであればだれかにあげるとか、古着買取してもらうとか、そういった手段で手放すのも1つの方法ですよ!
服が溜まっていくと、片付けが苦手な方は恐ろしいくらいの地獄絵図を見ることになってしまうので、絶対に着なくなった服は手放しましょうね。
「手に取ってときめかないモノは捨てる」と某有名な片付けのプロフェッショナルの方が言っておられましたが、いい表現の仕方ですよね。
あなたのその服、ときめかせるほどの何かがありますか?
また実際に片づけをするときなんですが、カンペキを目指すと絶対に失敗するか、途中で飽きちゃうのでおススメしません。
集中力が高い方なら別ですがw
先ほどの私の画像のように、とりあえず収納する方がぱっぱと進むので、目に見えて成果を確認しやすいと思います。
「あぁ、この収納道具があったらな…」「このボックスならいけるのに…」とかはほんと後回しでいいんですよ。
そこまでいくとただのこだわりであって、まずは「きれいに見えること」を重視して進めていきましょう。
最低限の「服をたたむ」くらいで、あとは必要なものはないです!
片付けをしたあとの価値が明確になれば、やる気が出る
ここまで説明してきましたが、実際「やっぱだりいわー」ってなる方もたぶんいるでしょう。
どうしても掃除とか整理整頓って気乗りしないですよね。
私も以前はそうだったので、気持ちは分からんでもない!
ただ、掃除や片付けがめんどくさいのは男も女も一緒です。
女性に掃除好きかどうか聞いたらほとんどの人は「キライ」とか「めんどくさい」とか答えるはずです。
さて、じゃあそんなめんどくさいことをやってあげたら、相手はどう思うでしょうか?
100%「嬉しい」「ありがとう」と言ってくれるはずですよね?
嬉しくないですか?もしかしたら、あなたが部屋を掃除してくれたお礼に、なにかおいしい料理を作ってくれるかもしれないし、プレゼントとかされちゃうかも⁈?
そう思うと「よっしゃ、とりあえずやってみっかな!」ってなる気がしませんか?
もちろん、片付けをする価値に決まりはありません。なぜなら得られるものが人それぞれ違うからです。
もしかしたら奥さんからのお小遣いが増えるかもしれないし、自分の時間をくれるかもしれません。
おいしいものが出てくるかもしれないし、今説明したように感謝と愛情をくれるかも・・・。
片づけをすることでマイナスになることはほぼありません(あっても手が汚れるとかそんなもん)。
つまり、やればやるだけそのあとのメリットがあるってこと。
別に、カンペキに片づけをする必要はないんですよ。ちょっとくらいズボラになってもいいんです!
大切なのは、片づけを「やること」。
冒頭で1つ、質問をしていましたね。
「あなたは片付けをすることでどんなメリットが得られますか?」
答えが出たら、以前よりは片付けに意識を向いているはずです!
まとめ:家事をする前に、家事をすることの価値を考えよう
ってことでばばばばーっとお話ししてきました。
やっぱり、誰だって家事はおっくうなんですよね。親だってそうだったと思います。
だって、家事がなければ自分の好きなことができますからね。
ただ見方を変えて、「家事=めんどくさい、やらなきゃダメ」から「家事=メリットが詰まってる」って考えるとけっこうやりやすくなると思いませんか?」
人間誰でもほめられたらうれしいものです。
「ほめられたい」という思いがあって当然だし、それでOK!なので片付けやってみよ!
おわり
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール