こんにちは、たくやきです。
私はね、自由になりたくてしょうがないんですよ?

いやいや、そんなのムリだから!

現実的になったほうがいいんじゃないですか?

はい?私は諦めませんよ?
意識高い系?ロマンチスト?
いいんですよ、夢を見たって。
「信じる者は救われる」なんて言いますからね、何が何でも自由な人生を手に入れたいのです。
でもね、さっきふと思ったんです…

そもそも、「自由な人生」ってなんだべ?
自由になりたいYO!とかブログで書きまくってるわりに、その意味をあまり理解していなかったんですよね、私。
ということで、何をもって「自由」なのか
そして「自由な人生」とはどうすれば手にすることができるのか
私なりに考えてみました。
自由な人生を送るために必要なこと5つ!
数年前に買った本には、一応自由な人生に必要な要素が書いてあったんですよね↓
その本の中では
- 好きなことができている状態
- 自分の時間があること
- 良好な人間関係
- 健康であること
- 十分なお金があること
こいつらが「自由な人生」に欠かせないものだと、そんな風に書いてあったんです。

な~んだ、答え出てんじゃん!
って感じなんですけどね…
でもほら、例えそうだとしてもさ、自分でじっくりと考えてみたいじゃん?
なので、私の体験や考えをもとにいくつか見ていこうと思います。
没頭できる「好きなこと」
好きなこと・・・ありますか?
時間を忘れるくらい熱中できること。
っていうか、これがないと自由な人生を送ることはできない!的なニュアンスでいろいろ書かれてる本もありますし、私もそれには賛成です。
いや、私自身はまだ自由な人生を送れていないと思ってるので(悔しいけど)、実際のところはどうか分かりませんけども…。
ただ、そんな私でも「ブログ」という手段が段々好きになってきて、お小遣い程度でもお金をいただくことができるようになった事実を踏まえれば…
自分の好きなことが「自由な人生」に必要不可欠なのは本当。
- 好きなことをやり続ける⇒楽しいから毎日充実
- 好きなことをやる⇒やり方次第でお金にもつながる
お金も手に入るかもしれないし、たとえあまり手に入らなくても毎日が楽しいなら、それも「自由な人生」と言えなくもないですよね?

それは分かるんだけど…そもそも好きなことがないんだよねぇ~
分かるわ~めっちゃ分かるわ~!
自由な人生を送りたくて、好きなことを見つけようとして、でも見つからないどころか「好きなこと」がゲシュタルト崩壊する感じ。
分かるわ~!
ごめんなさい、私も「好きなこと」の定義はよく分からないんです。
「ブログが段々好きになってきて」なんて書きましたが、実際ほんとに好きかどうかも定かではありませんからね。
まぁ、1つ分かりやすい指標を参考にさせてもらうと
「お金ももらえず、誰にも褒められなくてもやり続けられること」
これが好きなことの定義みたいです。
あ、私ブログ好きだわ!
お金・・・の「知識」
最初、「お金」って書こうとしたけど・・・
でもやっぱりお金を扱う「知識」のほうが大事だと、そう思いました。
もちろんお金は大事です。
税金を納める義務もありますし、そもそもお金がないと生活できませんから。
ただし、お金だけ持っていても「自由な生活」ができるとは限りません。
- お金はたくさんあるけど、日々減っていく預金残高を見て不安にかられる生活
- 消費どころか、知らず知らずに「浪費」している生活
- 気づいたらお金が減っている生活
こんなお話はよく出回っていますが、まぁ大変なんですよね。
私も経験があるからよく分かります。
「自由」なんて感じるスキもないんですよね…。
だからこそお金の知識を、お金の「扱い方」を知っておけば良いのです。
お金は増やすこともできる一方で、絶対に減るものでもあります。
増やしていくアクション自体はここで語れませんが(私がそこまでレベル高くないので)、減っていくのが分かっている以上、
「これは必要だから買う」
「これは必要ないから買わない」
という基準をしっかり持つことは誰でもできるはず。
そうすることで、お金に対する不安は減っていく=自由な生活に近づくと思いますが…どうでしょうか。
最も、お金の心配をする暇もないくらい前述した「好きなこと」に没頭することが手っ取り早いんですけどね。
お金の知識を身につけたい!
忘れられがちな「健康」
お金みたいに「モノ」ではないからこそ見落としがちな自分の身体。
体調を崩さないように気を付けることは自由な生活には絶対に欠かせないのです。
よく耳にする成功者と言われるような方々は、往々にして
- 夜更かしは絶対にせず、早起き
- 安価な食品(インスタントラーメンなど)はあまり口にしない
- ジムなどに積極的に行って汗を流す
このような生活をしているらしいですよ。
コンディションが悪いと、仕事にも悪影響を及ぼすと知っているからなんでしょうね。
それこそ、ビジネスなんて信頼関係とか大事じゃないですか?
仕事仲間がよく二日酔いになって集中できていないとか、よく風邪をひくとか、はたまた不健康そうな身体だとか…
そんな人が信頼に値するかと言えば・・・答えは決まっていますよね。
常にベストな状態でいるためにも、自由な生活を送っているであろう方々は常に自身の健康に興味を持っているはずです。
そしてそれは、まだ自由でない私たちでもマネができます。
「早く寝るともったいない」
「お金がないから高い食品は買えない」
「ジムに通う時間がない」
これらはもしかして・・・言い訳に過ぎないのかも・・・(涙)
ムリをする必要はないにしても、健康に対する意識は高く持っておきたいですね!

はっはっは!私はジムのスタッフだからいつでもトレーニングが可能なのだ!しかも無料♡
私はけっこう恵まれているのかもしれない…!
これは外せない…「セールス」
いわゆる「営業」ってやつ。
ああ、耳が痛くなるワードですわね…。
でも、我々がイメージする「自由な生活」を送るためには、モノやサービスを売らないことには始まらないのは事実!
前述の「お金の知識」では、扱い方が大事なんやで!とか言いましたが…
それでも尚、稼ぐスキルも必要です。
じゃあ、どうすればセールスの力をつけることができるのでしょうか?
・
・
・
・
・

ごめん!知らない!
私、そもそも営業職とかやったことないしさ…
マジで分かりません。
あぁ、オワタ・・・
・・・わけではありませんよ!
一応、これまで読んできた書籍の中で、ヒントになるようなものは学んできたつもりです。
営業が苦手なのは、どうやら「モノ(サービス)を”売らなければならない”」という考え方が問題みたい。
しなければならないことほど、やる気が出ないものはありません。
利益を出さなきゃいけない、お金を稼がなきゃいけない・・・
でも、ちょっと考えてみてほしい。
セールスって何ですか?
お客さんにモノやサービスを売ることってなんですか?
答えは人の数ほどあるかもしれませんが、1つ参考になるものを挙げると
「セールスとは、商品を通じて”提案”をすることだ」
私はこれを見て「あ、なるほどね!」と納得しました。
というか、「セールスしたい!」と思ったほどです(思っただけですが)。
商品を売りつけるわけじゃありません。
「これを買えば、こんな便利になるんですよ?こんな良い生活ができるようになるんですよ?どうですか?」
と、あくまで「提案」をするのがセールスです。
もちろん、最終的には制約に結び付けなければ意味はありません。
しかし、前提として「あなたのために商品をおすすめしときますね!もちろん、買う買わないはあなた次第ですよ」というスタンスを取ることが重要だと。
そう、教わりました。

さぁ、セールスしよう!
たくさん”提案”しましょうよ!
時間の切り売りから脱出!「雇われない」
自由な生活と言えば…なんだかんだでこれが重要。
ま、これはもう分かり切っていることなので、語りません。
1日24時間の内で、三分の一を会社で過ごすこと。
それは果たしてどれほどのことか…
さて、勘違いしてはいけませんが、会社を辞めるだけでは「自由な生活」は程遠いことはしっかりと覚えておきましょう。
あくまで、その他の条件をクリアした上での「雇われない」です。
自分の健康も管理できず
お金の扱い方も知らず
セールスもできず
好きなことも見つかっていない
そんな状態で会社を辞めたら・・・まさに地獄しか待っていませんよ。
これは私も体験しているので、よく分かります。
もちろん、例外はたくさんありそうですが…
一般的には各方面である程度のスキルを習得するのが先と言えます。
自由な生活を手に入れよう!
誰しもが憧れる(?)、自由な生活。
私もめちゃくちゃ憧れているのは言うまでもありません。
「そんなのムリ」
「まじめに働けよ」
なんて言われそうな話題ではありますが…けどやっぱり諦めきれない!
必ず実現させたいので、これからも精進していこうと思います。
さて、あなたはどうするの?
一緒に励んでいかないか?
ということで
おわり
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール