1回洗濯しただけで縮んで(伸びて)しまったTシャツ。
かたや何回洗っても、そして何回乾燥機に入れても形がくずれないTシャツ。
この違いはいったい…?
その謎に迫るべく、筆者が持っている13着で独自調査をしてみました!
次に買うTシャツが見つかるといいなぁ!
※あくまで独自調査です!ネタ記事としてお読みください!
無地Tシャツを買うなら
↓『メンズファッションプラス』↓
【まずは結論】Tシャツ素材による伸び縮みの有無
今回調べてみた結果、なんとなく分かったことは…
伸び縮みしたTシャツと、丈夫なTシャツでは素材が異なる
です。
- あくまで筆者が持っている服に限定している
- 素材の表記しか見てない
という前提なので、間違ってるかもしれませんが…
まぁ1つのネタ記事としてお楽しみいただければ幸いです。
全部で3パターン。
伸び縮みしてないTシャツ⇒「綿・ポリエステル・レーヨン」の3素材
原型維持率100%
何度も洗濯・乾燥しているのにまったく伸び縮みしなかったTシャツ。
共通していたのは「綿」「ポリエステル」「レーヨン」の3素材でできていること。
筆者が持っている13着のうち、3着が該当しています。
すべて「mac-house」というお店で買ったものですが、中には10年着ているTシャツもあるんですよ。
伸び縮みしたりしなかったり⇒「綿・ポリエステル」の2素材
原型維持率は57%
筆者が持っている13着のうち、7着が該当。
さらにその7着のうち、4着は伸び縮みしていません。
ただ、洗濯や乾燥機に強いのもあれば、伸び縮みしてしまうTシャツもあってまちまち。
これらは「綿」と「ポリエステル」の2素材です。
100%伸び縮みした⇒「綿100%」のTシャツ
原型維持率は0%
筆者の持っている13着のうち、3着が該当。
データが少なすぎることもありますが…
これまで伸び縮みが原因で捨ててきたTシャツは数知れず。
綿はかなりデリケートな素材かと思われるので、気をつけましょう。
【Tシャツ紹介!】素材と伸び縮みの状態はこんな感じ
ここからは、筆者が持っているTシャツの状態を画像といっしょに紹介します!
ちなみに、すべて洗濯機ポイポイ、乾燥機ポイポイしちゃってます。
- Tシャツを買った店(やメーカー)
- 着用歴(2022年4月現在まで)
- 素材
- その他、細かな状態など
このあたりをふまえて、見ていきましょう。
①マックハウスで買ったTシャツ(グレー)
5年くらい着てるお気に入りTシャツ。
もう何度も洗濯・乾燥をかけていますが、まったく伸び縮みしていません。
買ったお店はマックハウスで、メーカーは「Navy」です。
素材と、その比率は…
- 綿50%
- ポリエステル38%
- レーヨン12%

文字がかろうじて見えるレベル
5年くらい着ているので伸び縮みはないものの、色あせが目立ってきました…。
あと数年は着たいところですが…
②マックハウスで買ったボーダーTシャツ
5年ほど着てるボーダーのTシャツです。
これもマックハウスで買った「Navy」メーカーのもの。
残念ながら、ポイポイ洗濯&乾燥には耐えられなかった模様。
素材とその比率は下記のとおり。
画像では分かりづらいですが、首元がヨレヨレ。
また全体的に伸びてしまったので、あまり着れません。
ボーダー柄は綿100%って決まりがあるのでしょうか??
③マックハウスで買った長袖Tシャツ(ブルー)
記憶が正しければ、10年くらい着ている長袖Tシャツ。
これもマックハウスで買った「Navy」メーカー。
素材とその比率は下記のとおり。
ポリエステル38%
レーヨン12%
伸び縮みは気づくか気づかないか程度の微々たるもの。
おかげさまでかなり長い間、愛用しています。

ギリギリ読めた
かなり着こんでいるので、色あせが特にひどい1着。
白くなってきているので、もう何年も持たないかも…。
ありがとう、マックハウス。
④マックハウスで買った長袖Tシャツ(グレー)
買ってから5年ほど着ている長袖Tシャツ。
こちらもマックハウスで買った「Navy」メーカー製。
素材とその比率は下記のとおり。
ポリエステル38%
レーヨン12%
まったく伸び縮みした形跡がなく、5年くらい経ってもキレイなままです!

タグはほとんど読めない
若干の色落ちがあるものの、まだまだ現役です!
これからもお気に入りの1着として活躍してもらおうと思います!
⑤トライアルで買ったミッキーのTシャツ
買ってからおよそ1年経ちました。
スーパーセンター「トライアル」で買った、ミッキーのTシャツです。
ウキウキで買ったものの、残念ながら縮んでしまいました…。
素材とその比率は下記のとおり。
綿35%
買ってからまだ数回しか着ていなかったのに、洗濯&乾燥でアウト。
極端に短くなってしまい、もう着ることができません。
500円で投げ売りされていたとは言え、これはショック。
⑥トライアルで買ったオラフのTシャツ
買ってから1年くらい経ちました。
先ほどのミッキーといっしょに「トライアル」で買った、オラフのTシャツです。
こちらも、2素材が入っていながらも縮んでしまった1着です。
素材とその比率は下記のとおりです。
綿35%
縮んでしまったミッキーとは対照的に、ひどく伸びてしまったオラフTシャツ。
同じ素材を使っていながら、真逆の結果とは…どういうことでしょうか。
ディズニーランドに着ていこうと思ってただけに、残念!
⑦amazonで買ったTシャツ(グリーン)
買ったのが2013年5月だったので、約10年経ってます。
メーカーは「Valletta」。
素材とその比率は下記のとおり。
綿35%
(※タグの文字が消えてたので、ネットで情報ひろいました)
夏になると必ず着ていますが、伸び縮みはまったくありません。
おまけに色あせもほとんどなし!!
というか、ミッキーやオラフと触った感触が違うのは…気のせいでしょうか。
テロテロ感が少ないような。
⑧amazonで買ったTシャツ(ピンク)
先ほどの緑のTシャツといっしょにamazonで買いました。
メーカーも同じで「Valletta」です。
素材とその比率は下記のとおり。
綿35%
(※タグの文字が消えてしまってたので、ネット情報より)
同じ素材、同じ手触り。
もちろん伸び縮みはまったくなく、2022年も現役間違いなし!
⑨amazonで買ったポロシャツ
⑧緑Tシャツ、⑨ピンクTシャツといっしょにamazonで買ったポロシャツ。
買ってから約10年、メーカーは「Valletta」です。
着ることはできますが、残念ながら丈が短くなった1着。
素材とその比率は下記のとおり。
ポリエステル35%
すぐに気づきませんでしたが、綿が65%です。
⑧の緑Tシャツと⑨のピンクTシャツは綿35%。
綿の割合が多くなればなるほど、テキトー洗濯では伸び縮みする傾向。
気をつけないといけませんね。
ちなみに色あせなどはありませんでした。
⑩しまむらで買った長袖Tシャツ
2021年に「しまむら」で買った長袖Tシャツ。
10回以上は洗濯&乾燥機かけてますが、今のところ伸び縮みはなし。
素材とその比率は下記のとおり。
綿35%
いつの間にか脇のあたりに小さな穴が開いてましたが…
伸び縮みはしてないので問題なし。
⑪ドン・キホーテで買ったハロウィンのTシャツ
2017年くらいにドンキで買ったハロウィンのTシャツ。
今では季節問わず部屋着として大活躍中。
素材とその比率は下記のとおり。
綿35%
バラエティ系の商品だし、すぐにダメになっちゃうかなぁ…
なんて思ってたのに、意外と頑丈なハロウィンTシャツ。
色あせはちらほら出てきているものの、着心地はGood!
あと5年はいけそうな予感!
⑫どこで買ったか忘れたTシャツ(ブラック)
買った場所は失念。買ってから5年は経ってるはず。
「DALUC」というメーカーのTシャツ。
残念ながら少し縮んでしまった1着です。
素材とその比率は下記のとおり。
かろうじて着れるものの、全体的な縮みと首元のよれが目立ちます。
無地のVネックはお気に入りなのですが…残念。
⑬どこで買ったか忘れたTシャツ(ピンク)
⑬の黒Tシャツといっしょに買ったTシャツ。
5年くらいは経っているはず…。
メーカーも同じく「DALUC」です。
残念ながらこちらも伸び縮みしてしまった1着です。
素材とその比率は下記のとおり。
生地がかなり薄く、洗濯と乾燥をかけてしまった結果
丈は縮み、かつ首元や袖の部分がヨレヨレになっています。
部屋着としては十分ですが、外出時に着るものがなくなるので残念!
無地Tシャツを買うなら
↓『メンズファッションプラス』↓
まとめ:Tシャツを洗うときはタグをよく見よう
伸び縮みする/しないについて、筆者の持っているTシャツを参考に見てきました。
特に綿100%は、何も考えずにポイポイしてしまうと変形しがち。
ポリエステルとの混合でも、場合によっては伸び縮みすることが分かりましたね。
一方で、1つ確実に言えることは…やっぱりタグで推奨された洗い方を徹底すること!
同じ素材でも、なんか肌触り違うTシャツもありましたから…
タグに書かれた「これはヤメてね!」の表記はしっかり確認したほうがよさそうです。
ということで、独自調査の結果でした!
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール