Motorolaスマホ

【3万円くらい】ストレージ&カメラに特化したSIMフリースマホはこれ!

  • 子どもの成長、旅行の思い出… しっかり記録したいからカメラにはこだわりたい!
  • たくさんの写真や動画、音楽を保存できる大容量ストレージがほしい。
  • できれば5Gにも対応してくれたら……
  • でも、スマホにそこまでお金をかけられないし…。
このページでは、そんな希望に沿ったスマホを紹介します!!
スポンサーリンク

今回紹介する6機種のスペック

まずはスペック一覧。 機種名をタップすると、説明文までジャンプします。
機種メーカーCPUOSRAMROM外部ストレージ5Gバッテリーカメラ画素数
A55s 5GOPPOSnapdragon 480 5GColorOS 114GB64GBmicro SD (最大1TB)4,000mAh約1,300万画素
Redmi 9TXiaomiSnapdragon 662MIUI124GB128GBmicro SD (最大512GB)×6,000mAh約4,800万画素
Moto g30MotorolaSnapdragon 662Android 114GB128GBAndroid 11×5,000mAh約6,400万画素
Redmi Note 10 ProXiaomiSnapdragon™ 732GMIUI 126GB128GBmicro SD(最大512GB)×5,020mAh約1億8千万画素
Mi 11 Lite 5GXiaomiSnapdragon 780GMIUI 126GB128GBmicro SD(最大512GB)4,250mAh約6,400万画素
Reno5 AOPPOSnapdragon 765GColorOS 116GB128GBmicro SD (最大1TB)4,000mAh約6,400万画素

【妥協点あり】とにかく安さにこだわったスマホなら…

まず、多少妥協する点はあるものの、おおむね希望に沿ったスマホ。 一部高価格の製品もありますが、とにかく安さを優先する場合はこれらがおススメです。

OPPO/A55s 5G

他のショップも見る(楽天市場)
スペックはこちら!
CPUSnapdragon™ 480 5G
OSColorOS 11(Android11準拠)
RAM4GB
ROM64GB
外部ストレージmicro SD (最大1TB)
5G対応
バッテリー容量4,000mAh
メインカメラ画素数約1,300万画素
Good!
  • 5G対応スマホの中では格安!
  • CPUはSnapdragon 480 5G
  • RAMは4GB(ミドルレンジ)
  • 格安で5G対応スマホが欲しい方にうってつけ!
おしい!
  • カメラ約1,300万画素は、ひと昔前の水準。
  • 内部ストレージは64GBと少なめ(microSDで拡張可)
  • 重い動作をする際に多少のもっさり感あり
中国の大手通信機器メーカー”OPPO”のスマートフォン。 心細い点もありますが、妥協だきょうしてでも安価で5G対応の機種が欲しいならA55s 5Gがおススメ!

Xiaomi/Redmi 9T

他のショップも見る(楽天市場)
スペックはこちら!
CPUSnapdragon™ 662
OSMIUI12(Android11準拠)
RAM4GB
ROM128GB
外部ストレージmicro SD (最大512GB)
5G非対応
バッテリー容量6,000mAh
メインカメラ画素数約4,800万画素
Good!
  • 定価21,800円(税込)とコスパ最強
  • CPUはSnapdragon™ 662/RAM 4GB(ミドルレンジ)
  • 約4,800万画素カメラは、同じ2万円台のスマホより一歩リード
  • 大容量ストレージ128GB!
おしい!
  • 5Gに対応していないのが残念
  • 重い動作をする際に多少のもっさり感あり
Redmi 9Tは中国の総合家電メーカーXiaomiシャオミが販売するスマートフォン。 スペックと価格のバランスがウリで、ショップ(楽天市場)によっては1万円台で買えることも!   軽いWeb検索/SNS/カメラをメインに利用する場合には、この機種がおすすめになることでしょう。 5G非対応というデメリットはありますが、よほどの事情がない限りはなくても問題なし。

Motorola/Moto g30

他のショップも見る(楽天市場)
スペックはこちら!
CPUSnapdragon™ 662
OSAndroid 11
RAM4GB
ROM128GB
外部ストレージmicro SD (最大512GB)
5G非対応
バッテリー容量5,000mAh
メインカメラ画素数約6,400万画素
Good!
  • Redmi 9Tに次いでコスパの良いスマホ
  • CPUはSnapdragon™ 662/RAMは4GB(ミドルレンジ)
  • 驚異の約6,400万画素カメラ!
  • 大容量128GBストレージ!
おしい!
  • Redmi 9Tと同じく、5G非対応
  • 多少のもっさり感あり
Moto g30はアメリカの通信事業メーカ、モトローラ・モビリティが販売するスマートフォン。 Redmi 9Tと並んでスペックと価格のバランスがウリのスマホです。   5Gには対応していないものの、カメラ性能はハイエンドモデルと肩を並べるほどの水準です。 3万円台でここまでハイスペックなカメラを搭載しているのはMoto g30くらい。 カメラにこだわりたいならMoto g30がおすすめの機種となります。

Redmi Note 10 Pro

他のショップも見る(楽天市場)
スペックはこちら!
CPUSnapdragon™ 732G
OSMIUI 12 (Android 11準拠)
RAM6GB
ROM128GB
外部ストレージmicro SD (最大512GB)
5G非対応
バッテリー容量5,020mAh
メインカメラ画素数約1億8千万画素
Good!
  • RAMが6GBと最近話題のミドルハイレンジ!
  • 大容量128GBストレージ!
  • 常識破り⁉約1億8千万画素カメラ!
おしい!
  • Redmi 9Tと同じく、5G非対応
  • 金額がやや高め(¥35,000くらい)
先ほど紹介したRedmi 9Tよりも上位の機種。
  • 金額がやや高め(定価34,800円)
  • 5G非対応
この2点が妥協できれば、1億8千万画素のカメラが手に入ります。 動作もサクサク、ストレージ容量も言うことなし!

【妥協点なし!】あなたにフィットしまくる神スマホ2選

多少値段が上がりますが、ここからは
  • カメラ性能
  • ストレージ
  • 5G対応
この3つすべてが揃ったスマホもご紹介していきます。   あなたに100%(⁉)ピッタリとハマるスマホは、どちらかで間違いなし!

Xiaomi/Mi 11 Lite 5G

他のショップも見る(楽天市場)
スペックはこちら!
CPUSnapdragon™ 780G
OSMIUI 12(Android11準拠)
RAM6GB
ROM128GB
外部ストレージmicro SD (最大512GB)
5G対応
バッテリー容量4,250mAh
メインカメラ画素数約6,400万画素
Good!
先ほど紹介した2機種よりも上位。 カメラこそRedmi Note 10 Proには劣るものの、性能はピカイチです! またRedmi 9Tに比べると格段にスペックが高くなるため、処理が早くストレスが軽減しますよ。

OPPO/Reno5 A

他のショップも見る(楽天市場)
スペックはこちら!
CPUSnapdragon™ 765G
OSColorOS 11(Android11準拠)
RAM6GB
ROM128GB
外部ストレージmicro SD (最大1TB)
5G対応
バッテリー容量4,000mAh
メインカメラ画素数約6,400万画素
Good!
  • 定価43,800円(税込)だが、30,000円台で買えるショップもあり!
  • CPUがSnapdragon™ 765G/RAMが6GBのミドルハイレンジ
  • 文句なしの約6,400万画素カメラ
  • 5G対応!
先ほど紹介したOPPO A55s 5Gの上位機種で、はるかに性能UP。 CPUに関してはMi 11Lite 5Gより少しおとりますが、それも誤差の範囲といえます。   さらに、5G対応 & 約6,400万画素カメラ & 大容量ストレージ 写真をたくさん撮りたい方にもおススメのスマホです。

次に買うスマホは…ずばり「Mi 11 Lite 5G」

安さ重視のスマホと、少し値段が上がるもののニーズをすべて叶える神スマホ。 合計6機種をご紹介しました。   ここで、筆者よりあなたに一番おススメしたいスマホ。 それは……ずばり!「Mi 11 Lite 5G」で間違いなし。   というのも、Mi 11 Lite 5Gならではのメリットがあるからです。
◆33Wの急速充電に対応している ⇒短い時間で一気にチャージすることが可能。 ⇒バッテリーの寿命を延ばしつつ、ストレス軽減。 ⇒OPPO Reno5Aは18Wまでしか対応していません。
◆リフレッシュレートが最大90Hz⇒かなりなめらかな動きを実現する画面 ⇒遅延が抑制され、ストレスから解放される ⇒OPPO Reno5Aは最大60Hz ※リフレッシュノート…1秒間にディスプレイ画面が何回書き換わったのかの回数
有機EL搭載⇒本体が薄く、ディスプレイが明るいことが特徴 ⇒長時間の使用や動画視聴、ゲームにも向いている ⇒OPPO Reno5Aは液晶搭載
これらの点から、OPPO Reno5AよりもMi 11 Lite 5Gがおすすめなのはご理解いただけると思います。   また、前述のとおりMi 11 Lite 5Gは定価が43,800円(税込)と、やや高め。 ですが、販売ショップ(楽天市場)によっては30,000円台で販売しているところもあります。 かなりお得ですので、ぜひご検討くださいね!

まとめ

とにかく安く買える機種と、あなたにぴったりハマる機種。 これらのスマホをご紹介してきました。   スマホは毎日使う人生のパートナー。 自分への投資だと思って、ぜひ納得のいく機種を選んでくださいね!]]>

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク