食レポ

「横浜とんこつ家 豚骨醤油味」レビュー。濃厚なのにクセが少なくてGood!

どうもこんにちは、たくやき(@takuyakikun)です。

 

2019年9月より”凄麺すごめん“シリーズより販売スタート。

よくスーパーでも置いてあるカップラーメンの1つ

横浜とんこつ家 豚骨醤油とんこつしょうゆ
※定価220円(税抜)

 

とてもおいしくいただきましたので、レビューしていきます!

スポンサーリンク

【感想】もちもち太麺 + 濃厚だけどクセがなくてあっさり(⁉)スープ

のりが入ったカップラーメン

クオリティが高い!

個人的な感想・考察にすぎませんが、食べてみて「なるほどなぁ」と思ったこと。

ずばり、大衆向けこってりラーメンといったところでしょうか。

 

ラーメンでいうところの「濃厚」や「こってり」は、食べる人を選びますよね。

がっつり食べたい方にはドンピシャですが、そうでない方には向きません。

 

しかしながら横浜とんこつ家の場合は、うま~くターゲットを広げているような気がします。

というのも…濃厚さがありながらも、クセが少なく、あっさり感が出ているんです!!
(※個人の感想です)

豚骨カップラーメン

濃厚さが伝わってくるスープの色

「濃厚」と「あっさり」が同時に味わえる…なんだか矛盾むじゅんしていますよね。

真逆であるにも関わらず、本当にそんなことがあり得るのでしょうか??

 

いやまぁ、個人の感想なので…信じるか信じないかは読者様しだいですけども…

こってりであっさりしてました!!

 

食べてみると、その「こってりなのにあっさり」の感じが分かるかと思います。

誰でも食べることができるような、”大衆向け“な感じ。

カップラーメンのスープ

私の住んでいる地域のほとんどのスーパーで、この横浜とんこつ家ラーメンが販売されています。

ほとんどのスーパーで、です。

これって、つまり”大衆向け”ってことにはなりませんかね???

 

例えば、以前記事にしたこちら↓のカップラーメン

こういったコアなファンしか食べなさそうなカップラーメンって、一般的なスーパーでは売られませんよね?

ドン・キホーテとか、そのあたりでしか見る機会がありませんし、そしてやっぱり!個性が強すぎる味です。

 

一方で横浜とんこつ家は、多くの場所で、人目のつくところに置いてあることが多い。

味も、あっさりな部分が感じられます。

 

そう考えると…お口に優しいこってりラーメンという位置づけなのかなと。

カップラーメンのスープ

この独特なスープ、ぜひ飲んでほしい!

 

さて、スープの話ばかりになってしまいました。

もちもち太麺はかなりボリュームがあって、食べ応えバツグン!!

カップラーメンの麺

 

具材には、チャーシュー(味付豚肉)・焼きのり3枚・ネギ・ほうれん草が入っています。

カップラーメンに入ってるチャーシュー

細かい原材料などは公式ページよりどうぞ↓

内容物、栄養成分表示、価格、容量など

内容物は全部で3種類

「かやく」「焼きのり(3枚)」「後入れ液体スープ」が入っていました。

カップラーメンのかやくやスープ

 

続いて、栄養成分表示

カップラーメンの栄養成分表示

1食(117gあたり)
エネルギー:377kcal
たんぱく質:11.7g
脂質:10.3g
炭水化物:59.4g
食塩相当量:6.4g

価格は、定価で220円(税抜)です。

私が行ったスーパーでは、188円(税抜)で販売されておりましたので、おおよそ200円前後ではないかと推測しています。

 

容量は117g、麺は65gです。

公式ページにすべて記載がありますので、気になる方はごらんください。

横浜とんこつ家 ぜひ食べてみてください!

のりが入ったカップラーメン

“凄麺”シリーズより「横浜とんこつ家 豚骨醤油味」のレビューでした。

 

200円のカップラーメンと、人によっては「高い!」と感じてしまうお値段かもしれません。

しかしながら、100円ほどの商品と比べると、クオリティの高さは段違い!!

 

食べた後にささやかな幸福感が得られる、非常に素晴らしいカップラーメンです。
(※個人の感想です)

ぜひこの感じを…味わってみてくださいね!!

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました