食レポ

わが家では「スーパーのベーカリーで作られた食パン」がコスパ最強なんです!

ちょっと聞いてもらってもいいですか?

 

息子が1歳になってからというもの

わが家で頻繁ひんぱんに買うようになったのが”食パン“なんですけども。

 

お値段・品質・量・生活スタイルなどなど…いろいろと考えたときに

スーパーの中にあるベーカリーで作られた食パン

↑これがコスパ最強なんじゃないかと思ってます。

スポンサーリンク

ふつうにおいしい、子どもでも安心な品質、量多い、値段も安い

現在、わが家がよく買っている食パンはこんなの↓
(※商品名は伏せてます)

袋に入った食パン

めっちゃ入ってる!

 

某スーパー内のベーカリーで作られている食パンなんですけどね?

これがまたすっごくコスパ最強なんです!!

 

どんなもんかって言うと…

まずその”量”ですよね。

上の画像のやつだと、8枚入ってますが

1枚1枚の厚さは「5枚切り」。

 

パン屋(ベーカリー)のほうじゃなくて、パンコーナーによくある8枚切りの食パンに比べれば、厚さが全然違います。

 

そしてもちろん、6枚切りや8枚切りのバージョンもありますので

全体のでかさは変わりませんから、薄くなればなるほど枚数も多くなります。

 

で、こんなに入っているのに

5枚切りサイズが8枚入っているというのに…

値段が200円(税抜き)と、けっこう”安い”!

食パン200円の表示

これってけっこう安いよね?

 

ベーカリーでなく、パンコーナーにある食パン

例えば、「超〇」とか「本〇込」などは、おおよそ150円とか168円とかですよね?

(たまに128円とかでセールしてるけど…)

 

それに比べて、ベーカリーで作られた食パンは…なんと200円

数十円足しただけで、けっこうな量になっちゃうわけですよ。

 

それに加えて、おいしいし品質も特に言うことないし…

 

独身のときは

「パンなんて、1袋78円のでじゅうぶんだしw」

なんて、興味を示すことすらありませんでしたが…

 

いざ家族ができた今、大変貴重な存在となっているんですねぇ。

 

それで、

その”おいしさ”ってのはどんなもんかと言うと…

パンコーナーで売っている食パンとは大違いなんです!!

 

やはり、ベーカリーで直々に作っていることもあってか

甘みがほわ~~んと広がります

 

マジです。これはマジです!!

 

パンコーナーの食パンの場合、

カリカリに焼いたあとでマーガリンなりジャムをらないと、1枚消費するのも一苦労です。

 

そうじゃないですか?

そうですよね??

 

でも、ベーカリーの食パンは何もせずとも、そのままフツーに食べることができちゃう!

それくらい甘みが強いんですよね!

 

そして何よりも嬉しいのは

“品質が良い”ので、子どもにも安心して食べさせられる!

所謂いわゆる「イーストフード」や「乳化剤」と呼ばれる

「ちょっと体に悪いんじゃないの」的なヤツが入っていないみたい。

専門化じゃないから、100%とは言い切れないが…

 

ただ、実のところ

「イーストフード」や「乳化剤」が入っていないから絶対安心!!ではない

なんていう話もあるみたいで。

 

だからパン屋のパンが一番いいよ!なんては言えませんけども…

 

う~ん、なんだか難しいですね。

一応、わが家では”安心”ということで、息子(1歳)にも食べさせてます!

何かを食べている子ども

「パン!パン!」と言って、ほおばる息子(1歳)

パンコーナーの食パンよりも、食いつきがよくて

1枚がっつり食べてしまうことがほとんどです🍞

 

食パンがないとグズって聞かないので、これからも必須食品の1つ間違いなしってヤツ!

パンコーナーのパンか、高級食パンか、スーパーのベーカリーで作られたパンか

そんなわけで、わが家の食パン事情をつらつらとレビューしました。

 

個人的には食パンには3種類あると思っていて

  • パンコーナーのパン
  • 高級食パン
  • スーパーのベーカリーで作られたパン

こんなの。

 

あなたはどこに当てはまりますか?

よかったら教えてくださいね!

 

そして、「まだスーパーのベーカリーで焼かれた食パンを食べたことがないよ!」

って場合は…

 

食べてみて!

きっとおいしいから!!

 

それではこの辺で✋

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク