このブログでは、車内でも使えるフレグランスミストを紹介しています。
今回は、John’s Blend MUSK MINTのレビューです。

温かみのあるムスクにミントが合わさり、大人びたさわやかさが印象的。
鼻がスーッとなるほどの爽快感は、私たちをフレッシュな気分にさせてくれそうです。
「オトナさわやか」なミントとムスクの香り
デキる大人っぽい、パリッとしたさわやかな香りが特徴のムスクミント。
スプレーした直後はスーッとしたミントが広がりますが、次第に温かみのあるムスクの香りへと変化する面白いミストです。
真逆の性質を持つ2つの香りが合わさっても打ち消しあうことがなく、とてもうまい形で楽しませてくれるのではないでしょうか。
前半のミントは、スーッとする感覚も含めて夏用シャンプーに近い香りです。
美容室で、頭がヒンヤリするシャンプーを体験したことはありますか?
それに近い香りでした。
ちなみにミスト本体に「香りで涼むファブリックミスト」とありますので、それこそ夏の暑い時期にぴったりハマりそう。

蒸し暑さがこもる車内にスプレーすることで、いくらかでも清涼感を得られるはずです。
レモンやグレープフルーツなどのシトラス系ミストもおススメしていますが、がっちりミントに振り切ってみるのも良さそうですよね。
ジョンズブレンド ムスクミントの特徴
- 清涼感のあるミントの香り
- 香りキープは約6時間ほど
- 内容量230ml。定価1,300円(税込)
- 衣類にも使える”ファブリックミスト”
上記4点について解説していきます。
清涼感のあるミントの香り
すでにお伝えしたとおり、ジョンズブレンド ムスクミントは爽やかさがウリ。
それもフルーティーな感じではないため、もっとオトナな印象です。
個人的な感想ですが、「上品」「紳士的」など…クールで清潔感のある男性。
そんなイメージが湧いてきそうです。
またそれに加えて、香りにクセが少ないのも特徴的。
同メーカーの「APPLE PEAR」は、リンゴのいい香りが強い反面、ずっと匂いを嗅いでいると違和感が出てきて…。
ですがムスクミントはそういったこともなく、最後まで香りを楽しむことができました。
ちなみに同系統のフレグランスミストでは、晴香堂より販売の「ブラウンマークス ホワイトシトラス」が一番近いと感じました。
グレープフルーツが基調のシトラス系なのでジャンルは違いますが、香りは似ていました!
また、ムスク系のミストで言えば「HEMP ホワイトムスク」も香りは同系統。
ミントが入っていないのでスーッとした感覚はないですが、それに近いスタイリッシュな香りが男心をくすぐってきます。
合わせてチェックしてみてください。
香りキープは約6時間ほど
下記の条件のもと、どれくらい香りが持続するか検証してみました↓
- 車はトヨタC-HR(SUV、5人乗り)
- 車内は無人の状態にする
- 空間に向けて4プッシュ
- スプレーした後はドアを閉めて、基本換気はしない
- 都度確認をして、香りのキープ時間を測定
その結果は…およそ6時間ほど香りをキープできることが分かりました。
(※条件が変わればもっと短くなる可能性あり)
ルームフレグランスとしては平均的。
また、服にも使える”ファブリックミスト”としては長めのキープ力です。
ムスクミントの特徴として、スーッとした感覚の元となる「メントール」が含まれています。
過剰なスプレーは全体的にくどさを生んでしまうので、小型~中型車であれば3~4プッシュほどでよさそうです。
内容量230ml。定価1,300円(税込)

ムスクミントの内容量は230ml、値段は定価1,300円(税込)です。
これまで複数のミストを購入してきましたが、容量に対する値段は高め。
300mlで700円~1,000円ほどのミストもそれなりにありますので、おそらく香料の量やメントールが入っている分、上乗せされているのかなと考えています。
ですが、いずれにせよ香りのクオリティ自体は高めなので文句はありません。
量販店なのでは1,100円(税込)ほどで買えるところもあるので、ぜひ最寄りのお店に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
衣類にも使える!かんたんな香水としてもOK!
車だけでなく、服にも使えるのがMUSK MINTのいいところ!

「少しいい匂いをまといたい」
「定期的にシュッ!としておきたい」
そんなときに大活躍してくれそうです。
おすすめの車用フレグランススプレーを紹介しています。
以上、「John’s Blend MUSK MINT」のレビューでした。
オトナさわやかな香りを、ぜひ車内で楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、このブログでは車で使えるルームフレグランスミストのまとめ記事や、おすすめ商品を紹介しています。
随時更新中ですので、ぜひこちらもお楽しみください↓
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール