私のC-HR(グレードS)にはドアバイザーがありません。
雨の日の換気に欠かせないこの部分ですね↓

ドアバイザーのあり/なしで何か違いはあるでしょうか?
そのあたり、個人的な感想をお伝えします。
ドアバイザーがないと雨粒が入ってくることも…
ドアバイザーがないと不便なことは1つ。
「雨粒がボタボタと車内に入ってくる」です!
運転中に換気することがあると思いますが
雨が降っていたら、少ししか窓を開けてなくても雨が入ってきます。

これがバイザーなしのデメリットですね。
で、「いやいや、雨の日に窓あけないし」
と考えていた私ですが、思わぬ落とし穴がありました。
とある日の雨上がり
車を出す前に、運転席と助手席の窓を全開にしたんです。
そして、そのまま前進したら悲劇が!!
車の上の水滴がすべり落ちてきて…
ボタボタボタボタ!!
という鈍い音とともに、シートやドアが濡れてしまったんです。

「うわ~これは失敗…」
まぁ濡れたところはふけばいいだけの話なんですけどね。
その一瞬だけは、ちょっとビックリでした。
まさか雨上がりのタイミングで車内を濡らしてしまうとは…。
でも・・・ドアバイザーはなくてもOK!
ドアバイザーをつけていない場合
雨の日や、雨上がりの窓の開け閉めには注意がいります。
雨の日に走っているときだけでなく
雨上がりでも、上から雨粒がすべり落ちてきます!!

…ですが、「じゃあバイザーつけよう!」
とまでは思いませんし、別に最初からそこまで気にしてませんでした。
シートはすぐに拭けばいいだけの話ですし
何より、ドアバイザーってつけるのに追加料金がかかるのは痛い!!
ご存じでしたか?
新車買うときって、ドアバイザーの有り無しを選択するんですよね。
で、つけるとプラスで数万円費用がかかってしまいます。
車自体が数百万しますので
プラス数万円なんて大した問題ではないかもですが…
私は、グレードSが限界なくらいでしたし
迷いなく「ドアバイザーなしで!」と伝えました。
そして、雨粒が入ってきてビックリしたものの
まぁ特に不便はしていないので、つけなくても正解でした!
まとめ:ドアバイザーはつけてもつけなくてもOK!

もちろん、金銭面に余裕がある方や
雨の日の換気が気になる方は、つけても全然OKだと思います。
いっぽうで、そこまでの不便はありませんので
無理してつけるものでもないと言えますね。
C-HRの購入を考えている方の参考になれば。
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール