★広告あり★
プライベート

【育児グッズ】赤ちゃんが勝手に扉や引き出しを開けて危ない!…そんなときはこれ!

わたし

たくやきです。

赤ちゃんが活発に動くとハラハラも倍増!

我が子が8ヵ月に入ったころから、ずりいでの移動が多くなってきたのですが…

同時に部屋中にある”扉”や”引き出し”に手を伸ばし、なんと「ガラガラっ!」と開けてしまうことも増えてしまいました…。

 

幸い、近くにいるのですぐに引き離すことはできているものの…

もし小さいモノを誤飲なんかしてしまったらと考えると、対策せざるを得ませんよね?

 

そこでいろいろと調べた結果、とあるアイテムが使えると評判だったので早速購入。

今回は実際に使ってみてのレビューを載せましたので、同じ悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです!

スポンサーリンク

Amazonで高評価!「チャイルドロック」が便利!

今回レビューするのは下図の育児グッズです。

青と白の何か

商品名には「ベビーガード チャイルドロック」と記載があります。

 

amazonで見てみるとかなり評価が高い商品として販売されていました。

他にも似たような商品はいくつかありましたが、断然今回レビューしているチャイルドロックのほうが人気のようです。

 

長いのと短いの

裏側です

ベビーガードチャイルドロックは、1セットの購入で10個の錠(長いの5コ+短いの5コ)が封入。

画像中のロックは裏側になっていて、粘着テープで固定する仕組みです。

 

メガネと青と白のモノ

大きさは…詳しい数字だと下記の通り

  • 長いほう⇒横16cm×縦3.4cm
  • 短いほう⇒横9.7cm×縦3.6cm

 

ただ、数字だと分かりづらいのでメガネを置いてみました。

わたし

長いほうのロックはメガネと同じくらい!

割とコンパクトですね。

 

では、実際につけてみるとどうなるのでしょうか?

【装着画像】ガッチリとロックされて安心!

今回チャイルドロックを付けたのは2か所。

リビングにあるテレビボードと、キッチンの包丁などが入っている扉です。

長いほうのチャイルドロックをつけてみる

まずはリビングのテレビボードから。

引き出しが付いているのですが、ロックを装着したら中々良い具合!

 

割と力を入れて引き出しを引っ張ってもビクともしませんでした。

大の大人が全力で引っ張れば「ブチっ!」と取れてしまうかもしれませんが、乳児の力では取れることはなさそうです!

しっかり固定されています

 

では、いざ引き出しの中身を取り出したいときはどうすれば良いか?

その際は、先端の丸い部分をカチッと外すだけ!

つまみの部分を引っ張ります

 

すると、ロックが解除されます。

またロックをかけたいときも、ただはめるだけなので簡単ですね。

 

我が家のテレビボードには、引き出し2か所&扉2か所ありまして、すべてにロックをかけました。

もちろん横につけてもOK!

これで安心です。

短いほうのチャイルドロックをつけてみる

次に短いほうですが、キッチンの包丁などが入っている扉をロックしてみます。

扉

 

短いほうのチャイルドロックも粘着テープなので、そのまま張り付けるだけ。

これで完成です。

ちょっと上すぎました

 

ロックは白い部分が外れます。

ちなみにこの白い部分、外すのに少し力がいるんですよね

慣れればすんなり開きそうですが、あまりの固さにびっくり!

赤ちゃんには絶対に開けられないと思いました。

 

無論、ロックしているときは扉が開きません!

包丁は特に危険なので、必ずチャイルドロックをしておきたいところです。

【注意!】ロックを外すときは、赤ちゃんに見せないように!

扉や引き出しにチャイルドロックをつけた画像を見てきました。

とても頑丈で、お値段以上に使い勝手が良かったのでぜひ購入をおススメしておきます。

 

さて、一方で注意しておきたいポイントは上記の通りで

赤ちゃんにはロックを外すところを見せない!」です。

 

赤ちゃんの学習能力がどれほどのものかは分かりませんが、もしロックの外し方を身体で覚えてしまったら…?

可能性は十分にあり、そう考えると、ロックを外す際はできるだけ赤ちゃんに見せないほうが得策でしょう。

 

というのも、実際に触ってみて分かったこととして、特に長いほうのロックに関しては、短いほうのロックほど固くはありません。

下のgif動画を見れば大体お分かりいただけるかと思います。

そこまで力を入れずとも、長いほうのロックは外せてしまいます。

 

短いほうのチャイルドロックを低い位置の扉や引き出しにつければ良い、という考えになるのは必然ですが、ただし、場合によっては長いほうを使わざるを得ない状況もあるでしょう。

 

いずれにせよ、ロックを外す姿を赤ちゃんに見せないように注意してほしいと思います。

わたし

こっそりとロックを外してね!

赤ちゃんが活発に動き出す前に用意しておきましょう!

軽いキズ程度で済めば問題はないでしょう。

しかしながら、大きな事故が起こってからでは遅いのも事実…!

 

赤ちゃんって本当に好奇心旺盛(?)で、とにかくいろんなモノに触れては口の中に運びます。

ダメと言っても聴く耳持たず、次から次へとベロベロベロベロ…

 

とても可愛らしい姿ではあるのですが、しかし!なんとしても脅威から守り続けなくてはなりませんね。

 

今回紹介したベビーガードチャイルドロックは、比較的簡単かつ安全に赤ちゃんを危険から遠ざけてくれますので、まだ対策をしていないパパ・ママはぜひ購入してはいかがでしょうか。

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました