プライベート

【調べた】スマホでdjay2やりたい!何が必要?料金はいくら?

わたし

たくやきです

前からDJに興味があります♪

当記事では、巷で有名なDJアプリdjay2』をスマホでプレイするために、必要なツールや料金について調べた結果を紹介しています

 

DJを学ぶとなると、それなりに栄えた場所に行く必要があったり、レッスン料・機材が高かったりして中々ハードルが高いのが難点(特に地方は)…

でも、スマホアプリでできるのなら…やり方は違えど、なんとしても実現させたいですよね。

 

まだ準備段階なんですが…少しでも有益な情報になってくれれば幸いです。

スポンサーリンク

【スマホでdjay2】必要になるツール&アプリ

調べてみたところ、必要なものは下記の通りです↓

  • アプリ『djay2』
  • 定額アプリ『appleMUSIC』か『Spotify』
  • スマホ(推奨はiphone or ipadか)

その他の情報も含めて載せていきます。

【かなり重要】スマホはandroidよりiphoneがよさげか?

白のiphone

まず大前提としてのスマホ・・・なんですが、調べていくうちにネガティブな情報が多く見つかったので最初に説明しておきます。

スマホはandroidではなく、iphone(かipad)が推奨されるらしい

 

というのも、Goole Playで後述のdjay2アプリを検索した結果、レビューが大変なことになっていたんです…(涙)

一部抜粋すると…

購入しましたが、トラックを読み込めませんというエラーが出るので全く使い物になりませんでした。

え、有料版も10分あたりまでしか曲再生できないんですか……

スポティファイから曲をロードできるときとできないときがあります。その都度アプリを消してインストールしなおすのがめんどくさいです。また、起動しないで画面落ちすることもしばしばあります。

強制終了するので、なんとかしてほしいです。 Honor Android 6.0

レコーディングできないなー 曲再生しようとすると、再生できないファイルですってなる。有料買ったのになんだよぉー

 

このようにレコーディング機能が使えなかったり、途中で落ちてしまったり、読み込みがスムーズにいかなかったりと不具合が多い様子が伺えます。

問題なく使えるandroidスマホもあるようですが、ポジティブなレビューはあまり見受けられなかったのは少し残念です…。

 

ただ、ここまでレビューがひどい状態だとウソとも言えないような気もしますから、スマホがandroid製だよ!という方は

  • iphoneに端末を切り替える
  • SIM契約をせずに、ネット用としてiphoneを購入する

これらの方法を取るといいかもしれません。

アプリ『djay2』

まぁ当然と言えば当然なんですが、これもないとDJできません。

必須アプリです。

 

以前は500円くらいしてたらしい『djay2』

2019年8月現在では299円(GooglePlayより)まで落ちていますね。

 

尚、djay2はフリー版もありますが、こちらは利用の制限が多いみたいなのでおススメされていません。

スマホでガッツリDJやってみたい方は、素直に有料版を購入するといいそうです。
(とりあえずお試しで…ならフリー版でもいいかも?)

定額音楽サービス『appleMUSIC』か『Spotify』

アプリ『djay2』が評価されているポイントの1つに、定額音楽サービス『AppleMUSIC』『spotify』と連携できることが挙げられています。

 

これ、割と重要で…定額性なら毎月のちょっとした支払いでたくさんの音楽を流すことが可能。

ダウンロードしてデバイスに保存!することはできませんが、数えきれないほどの音楽を使用することができるのですから、お金を払う価値は十分にあるかと思われます。

 

目先のお金にこだわりすぎてケチる⇒1曲1曲購入してたら、それこそすぐにお金が飛んでいきます。

amazonでは安くても1曲100円はしますから…10曲分も購入してしまえば、それで定額分に達してしまうでしょう…。

 

ですから、アップルミュージックかSpotifyのどちらかは契約しておくのが無難かも…

「Prime music」「Amazon Music Unlimited」でもできないことはないが…

尚、私は定額の『amazon music(500円/月)』を契約していますが、どうにかしてAmazon経由で「djay2」ができないものかと調べてました。

なにせ、毎月500円払っているのに、そこからプラスで1,000円近くのappleMUSICやSpotifyを契約するのは考え物でしたから…。

 

それで探ってみると・・・ありました。

こちらも有料(+PCが必要)ですが、『TunePat Amazon Music Converter』という画期的なツールが存在してます。

 

どうやら、ダウンロードができない「Prime music」「Amazon Music Unlimited」それぞれのサービス内の音楽を、MP3形式などで保存できるようにするらしい…!

アマゾン登録してて、他の定額サービスを契約するのはちょっと…という場合には、上記のソフトを一度購入してしまえば、定額分の費用はすぐにペイできるはずです。

 

ただ、一点注意しなければいけないこととして

わたし

これって…大丈夫?違法じゃないの?

これ。けっこう気になるポイントです。

 

amazon公式では「できません」と言っているのに、「音楽をダウンロードできるよ☆」と堂々と謳っているのって…考えるとなんだか怪しいですよね。

Prime Music内でダウンロードが許可されている音楽もあるようですが、基本はNGです。

なので、何か問題でも起きてしまったらと考えると…私は怖くて手が出せません(;^ω^)

もちろん私的利用としてこのソフトを使用するのは問題ないかもしれません。

 

一方、例えばソフトを使用してPrime Musicなどからダウンロードした楽曲をdjay2で利用⇒録画したものをYoutubeやブログにアップするという流れは避けるべきかと。

それこそYoutubuやブログで広告を掲載している状況下ではなおさらです。

 

djay2をプレイする目的はそれぞれあるでしょうけども、場合によっては上記ソフトの利用を控えたほうが良い状況もありますので覚えておきましょう。

ソフト公式ページにて、商用不可の記載がありました。
個人使用(私的利用)は可能です。

必要なアプリやツールを揃えるためにかかる費用は?(私の場合)

結局、いくらお金をかければ快適にdjay2で遊べるか?

まず、上記で挙げたアプリなどの料金は

  • アプリ『djay2』⇒299円
  • 定額アプリ『appleMUSIC』か『Spotify』⇒どちらも980円/月
  • スマホ(推奨はiphone or ipadか)⇒ショップによる
  • TunePat Amazon Music Converter⇒4,995円

このようになります。

 

さて、例えば私の場合

  • 「自分のブログ(広告収入あり)にdjay2の録音データをアップしたい」
  • すでにPrime Music登録済み(アレクサ用)

という条件です。

 

広告収入の件から、確実に商用ブログになりますからコンバーターに利用は「×」です。

よって、djay2(299円)+Apple Music(980円)+iphone端末(20,000円以上?)の計算。

合計すると、最安値は約21,300円となります。

また、それ以降は毎月980円の支払いです。

 

さらに、すでにAmazonPrimeに入っている(アレクサ用)ことも含めると…

月々の料金は980円+500円で、合計約1,500円の出費となることが分かりました。

私の経済状況うんぬんは置いといて、iphone端末費用さえどうにかなれば・・・という感じです。

 

商用か趣味か、iphoneを持っているかどうか

ここら辺で料金も変わってきそうなので、大体でも計算してみてはどうでしょうか。

djay2やりたい!

というわけで、djay2で遊ぶために必要なツールや、かかる費用などを載せてきました。

最後のほうが割と適当になってしまったので、後日追記をしていきたいと思います。

 

iphoneに関しては、最近の機種だと中古でもそれなりにしますから、20,000円で収まるかどうか…微妙に思えるところもありますよね。

ネットだけでなく、リアル店舗なども調べた上で、情報を更新していきます。

 

快適に遊べるといいなあ。

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク