2021年9月8日(水)に、ネット接続ができないトラブルが発生しました。
原因は、楽天ひかりの通信障害。
同日の20:48~23:47の間、楽天ひかりユーザーはWEBにつながらず…
Twitterでは多くの混乱ツイートが見受けられました。
一応、無事に復旧しています。
⇒楽天ひかりの障害のお詫びと復旧のお知らせ
このページでは、備忘録としてそのときの個人的な状況をまとめておきます。
なんの前触れもなくネット接続ができなくなる
帰宅後にPCからネット接続したら(22:30ころ)、いきなり出てきました。
過去に何度かこういったトラブルはあります。
- chromeの再起動
- PCの再起動
ですが、ひとまず定番の2アクションを取ってみるも、改善されず。
ふと、画面右下を見てみると…気になる点が。

最近表示されるようになった天気マークが出ていない
有線接続はされているので大丈夫かと思いきや…
やはりネット接続がうまくできていませんでした。
次に、3つ目のアクション「Windows ネットワーク診断」を実行。
結果は「DNSサーバーは使用できない可能性があります」
何回見ても、このDNSサーバーとやらは手ごわいです。
なにせ、さっぱりわからない。
ルーターの異常を発見するも、解決策が分からず
次に疑ったのは、PCと有線LANで接続しているルーターの異常。
というのも、以前、有線接続できてるのにネットにつながらないトラブルが発生したことがあったためです。
そのときは配線ミスが原因でしたが、もしかしたら…と思い、ルーターを確認。
すると、ケーブルではなく表示ランプに異常がありました。

ACTIVEのところが赤色で点滅していた
いつもなら緑色で点灯していたランプが赤色点滅に。
どうやらここに原因がありそうです。
楽天ひかり契約時にレンタルしたAtermルーターの説明書を開きます。
…が、残念なことに解決できそうな表記がありませんでした。

「赤点灯」のときの対処はあるが、「赤点滅」の説明はなし
とりあえずルーターの電源を引っこ抜いて再起動させるも、効果なし。
この時点で「詰んだ…」となったわけですが、その後Twitterを見て多くの方が同じトラブルに会っていることを知りました。
その後、自動的に復旧しネット接続ができるように。
無事、解決しました。
ネットにつながらないときの対処法を再確認
PCのネット環境をいじったわけでもないのに、いきなりネットに繋がらなくなった場合は
- Twitterで障害情報が出ていないか確認
- WEBの再起動
- PC本体の再起動
- ルーターやOMEの確認
- 細かな設定の確認
このような順番で確認や作業をしていくといいのかもしれません。
私も過去に何度か「つながらない!」という状況がありましたが、大体は
- 回線異常が出ていた
- ケーブルの挿し位置が違う
- ケーブルが抜けていた
こういった個人で解決できない問題や、ケアレスミスがほとんどです。
不必要に焦らず、対処できたらと思います。
以上、楽天ひかりの障害情報でした。
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール