★広告あり★
プライベート

売上アップの悩み解決!必ず役に立つおすすめ本はこれだ!

サービス業や店舗運営において、売上アップは必須となるミッションですが……

  • どうやって売上を伸ばせば良いかわからない
  • がむしゃらに頑張っても売上が伸びない
  • 知識やスキルを学びたくても、何を学べば良いかわからない

こういった悩みを抱えている方は多いものです。

 

そこで今回は、そんな悩みを抱えている方へ向けて

  • 売れるモノの見極め方法
  • 売れない商品の売り方
  • 販売促進のマーケティング法
  • ニーズのつかみ方

売上アップに必要なエッセンスがまとめられた書籍を4冊ご紹介していきます。

ぜひご参考ください!

スポンサーリンク

売上アップに役立つ4冊

ご紹介するのはこの4冊です。
(タップすると各書籍の紹介文に飛びます)

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』(ダイヤモンド社)


1冊目は、ブロガー・著述家の”ちきりん”氏が執筆

マーケット感覚を身につけよう』をご紹介します。

 

  • 売れるモノを見極めたい!
  • 商品が売れる理由を知りたい!

そんな方におすすめの書籍です。

 

商品を販売して売上をアップさせるために必要な「マーケット感覚」

ちきりん氏が語る、このマーケット感覚とは……

市場で売られているモノの価値を理解する能力」です。

 

たとえば車を販売する場合、下記のようにお客様によって価値や目的は違います。

  • 家族と楽しい時間を過ごしたい
    ⇒ゆったりとした空間が魅力のファミリーカー
  • 女性にモテたい
    ⇒レクサスやBMWなど、ステータスを感じる高級車

 

このマーケット感覚を理解できていないと大変!

若い人は収入が少ないから
軽自動車をすすめてみよう!

このお客様は独身みたいだから
コンパクトカーが売れるかも!

このように、お客様が求める”価値”を取り違えたセールスを行ってしまいます。

 

さて、あなたのセールスはいかがですか?

「価値を売る」という視点でお客様に提案できているでしょうか?

 

お客様が求めているのは商品ではなく、その商品が持っている「価値」。

 

商品を購入することで、どんな未来が手に入るのか?

ここを価値として提供できれば、売上をグッと伸ばせるようになるでしょう。

 

本書では「マーケット感覚を身につける方法」が具体的に解説されています。

ぜひ読んでみてください。

川上徹也『売れないものを売る方法?そんなものがほんとにあるなら教えてください!』(SB新書)


2冊目は、コピーライターや著作家として活躍中の川上徹也氏が執筆の

売れないものを売る方法? そんなものがほんとにあるなら教えてください!

 

  • 売れない商品の売り方に悩んでいる
  • 既存製品の売れ行きに悩んでいる

という方におすすめです。

 

本書では「モノを変えずに売る方法」として、モノ以外に変化を持たせて売上アップを目指す7つの方法が解説されています。

  1. ウリを変える
  2. 売る時間を変える
  3. 売る場所を変える
  4. 売る人を変える
  5. 売る値段を変える
  6. 売る方法を変える
  7. 売る目的を変える

 

会社においては、決められた商品を販売するシーンがほとんど。

「売り方を変えて結果を出す」というポイントは非常に重要です。

 

1つ目の「ウリを変える」について、ジャパネットたかたの例を挙げてみましょう。

ビデオカメラという商品は変えずに、カメラを買うお客様へのアプローチを変えることで、大きく売上をアップさせた事例です。

 

撮影するときはご両親もカメラに入りましょう。
子どもが大きくなったときに、
親の若い姿を見るほうがみんなもうれしいですよ。

親御さんをターゲットに、このようなキャッチコピーでカメラの販売を仕掛けました。

 

最近はビデオカメラがなくても、スマホで動画の撮影ができますよね。

でも上記のキャッチコピーを見ると「このビデオカメラと、あとはカメラスタンドもセットで買うか!」となるわけです。

 

まさに、商品は買えずに「ウリを変えた」という一例になります。

 

この他にも、過去にヒットした商品の成功事例が載っています。

売上アップにつながる実践的な知識を学べますから、何度でも読み返したい1冊です。

佐藤義典『ドリルを売るには穴を売れ』(青春出版社)


3冊目は『ドリルを売るには穴を売れ

まさに「マーケティング入門書」と言える書籍です。

 

  • 販売や営業の基礎知識を学びたい!
  • お客様の潜在的ニーズのとらえ方を知りたい!

という方におすすめですよ。

 

「新人マーケターが、すたれそうなレストランをマーケティング」

というストーリーのもと、イメージをふくらませながら学べる構成になっています。

 

ここでのポイントは「商品によって生まれるベネフィット(価値)

1冊目の「マーケット感覚を身につけよう」の内容とも共通しています。

 

例えば、あなたが工具のドリルを売っているとしましょう。

 

あなたが売っているものは「ドリル」そのもの。

しかし、お客様にとっての価値とは「ドリルが開ける穴」なんです。

 

お客様は、ドリルで開いた穴で何か目的を果たそうとしているんですね。

なのでドリルは1つの手段に過ぎないのです。

 

「マーケティング」という言葉は難しく考えられがち。

 

しかしシンプルに捉えれば

「お客様にとっての価値を売り、その対価としてお客様からお金をいただく」

ただこれだけのこと。

 

つまり、あなたが売りたい商品を使って「こんな価値が提供できます!」と、お客様がリアルに想像できるような提案や仕掛けができれば、自然とものが売れるようになるのです。

金沢景敏『超★営業思考』(ダイヤモンド社)


4冊目は”プルデンシャル生命でトップの成績を記録した営業マン”が書いた書籍

「あなたから買いたい」と言われる 超★営業思考

 

  • 売上が伸びずに悩んでいる
  • セールスのプロから学びたい

そんな方におすすめの書籍です。

 

営業職や店舗スタッフは商品を売ることが一番の仕事。

しかし「売ろう!売ろう!」と思うほど、なぜか売れなくなるものです。

 

あなたもそんな経験があるのではないでしょうか?

 

生命保険の営業でも「契約を取るぞ!」と意気込み過ぎると、お客様そっちのけで保険商品を勧めたり、契約に向けて話を進めてしまうのだそうです。

もちろんお客様の不信感は募るばかりで、結局契約には至らず。

 

ただ、そこで筆者は営業に対する考え方を変え、”お客様とのつながり”に軸を置きます。

契約ほしさの保険勧誘をスパッとやめたのです。

 

すると……なぜかどんどん売れ始めたのだとか。

 

物の価値を高めることは大切だし、売り方・見せ方のテクニックも確かに重要。

しかし最も売上をアップさせるのは「この人から買いたい」と思ってもらえる信頼関係の構築なのです。

 

店舗経営なら、お客様に商品の提案や説明をするのではなく、世間会話を投げかけてみるというのも良いやり方です。

 

こんにちは!

また来てくださったのですね。

ゆっくりしていってください!

こんな風に笑顔で話しかけてもらえたら、「自分のことを知ってくれているんだ!」と信頼度が増しますよね。

 

信頼という資産を積み上げることができれば、売上は自然とついてきます。

物を売るのをやめて「あなたから買いたい」と思ってもらえる関係作りをしましょう!というのが本質なのです。

 

物を売らずに信頼を積み上げる具体的な方法や、マインド面について書かれているので、何度も読み返しながら習慣にしたい1冊です。

まとめ

売上アップに役立つおすすめの4冊をご紹介しました。

すべての書籍に共通しているのは、商品を売ろうとすることではなく

  • お客様が求める価値をお伝えする
  • 商品を手に入れた後にどんな価値が得られるのかをお伝えする
  • そもそも売らずに信頼関係を築いて、この人から買いたい!と思ってもらう

といったセールスの本質です。

 

今回ご紹介した書籍には、より詳しいエッセンスが詰まっています。

ぜひ手にとってみてくださいね。

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました