仕事に追われて「辛い…」とネガティブになると、男性は何を思い、何を求めるでしょうか?
このページでは、そのあたりについて筆者の経験談をもとに解説しています。
たった1人の意見ではありますが、少しでも参考になれば幸いです!
「つらい」と感じている男性が求めてしまう4つのこと
ずばり「特別扱い」こそ、男性が女性に対して求めてしまうこと。
- 「大変だよね」という共感の言葉
- 「手伝うことある?」という気遣いの言葉
- 「飲みに行こう!」という誘いの言葉
- 差し入れ
今から紹介するこれら4つも、突き詰めれば「特別扱い」に他なりません。
やや子どもっぽい一面が垣間見える瞬間で、「自分のことを心配してほしい!」と思っていたり…。
もちろん、これは筆者をはじめとする一部の男性のみの話です。
男性全員に共通しているわけではないこと、ご承知ください。
詳しく解説していきます!
「大変だよね」「つらいよね」という共感の言葉
長時間労働などで、体力的には精神的にも辛くなってきたとき…
周りの人からはよく「大丈夫?」という心配の声をいただくことがありました。
もちろん、それはそれで「あ、気にかけてくれて嬉しい…」という感情になります。
とっても嬉しいです!
一方で、本音を言うと「大変だよね」「辛いよね」といった共感の言葉は、「大丈夫?」よりも精神的に楽になると思っています。
いや、楽です。ほんとうに癒されます。
女性がそうであるように、一部の男性も共感してもらうことで安心感を覚えるんですよね。
何気ない一言ですが、ズシリと重くなった心を開いてくれる貴重な一言です。
「何か手伝えることはある?」という気遣いの言葉
こちらとしては、仕事を手伝ってほしいわけではなく…
(本当に仕事のヘルプを求めている男性もいますが)
共感の言葉と同じように、気遣ってくれること自体に救われます。
「何か手伝えることある?」「困ってることあったら言って!」
こんな気遣いの言葉をかけられて、嬉しくない人はいるでしょうか…?
前述したように、「大丈夫?」と声をかけてくれるだけでも助かりますが、上記のような気遣いはその女性のことを意識してしまいますね。
「どこか飲みに行こっか!」という誘いの言葉
一気にネガティブな気持ちが吹っ飛んでいきそうな、誘いの言葉。
もちろん、これはお互いにそういう関係性…少なくともお互いを意識しあってる状態でないと成立しませんが、男性にとって最高にうれしい一言であるのは間違いありません。
「飲み行こっか!」「明日ランチしようよ!」
体力も精神も削られているときは、辛い感情をうまく吐き出せず、1人で抱え込みがち。
だからこそ「話を聞くよ!」と女性側からの誘いがあれば、本当に救われると思います!
差し入れ(=食べ物や飲み物)
なんでもいいです!本当になんでもOKです!
20円のチロルチョコでも、100円のジュースでも…モノはなんでもいいんです。
こんな自分に、モノをくれることそのもの。
その気遣いと優しさで、疲れとネガティブな気持ちが和らぎます。
「これで元気出してよ!」「もう少し!頑張ろう!」
そんな風に、励ましながら差し入れをもらえたら本当にうれしいですね!
つらいと感じているときは、寄り添ってほしい
筆者をはじめ、一部の男性は「辛い…」と感じているときに
- (精神的に)寄り添ってほしい
- 気遣ってほしい
そんな精神状態になるので、今回紹介した4点があると本当に気持ちが楽になります。
間違っても「みんな頑張ってるんだから、そんなこと言わないでください!」といった突き放す言葉だけは使わないほうがよさそうです。
気になっている男性がヘトヘトになっているなら、ぜひ心配りしてみてはいかがでしょうか。
それではこの辺で。
お気軽にコメントどうぞ 返答率は100%!