どうもこんにちは、たくやき(@takuyakikun)です。
最近、1歳(もうすぐ2歳)の息子がミッキーマウスにハマりました。
アンパンマンやトーマスにはあまり興味を示さなかったので、まぁディズニーもまだ早いかな~なんて思っていたのですが…
毎日テレビにくぎ付けになって見ております!!
『ミッキーマウスクラブハウス』が面白いみたいです。
毎日こんな感じ↓で。
保育園がある日は、18:30~20:00くらいまで
土日祝で保育園がない日は午前中、午後、夜と、たぶん5時間くらい見ているんじゃないだろうか…。
一番大好きなキャラは…なんと予想外の”ピート“!!
彼が出てくるたびに、「ピート!ピートっ!!」とテンションが爆上がりしています(笑)
なぜにピート・・・?
ちなみに、主要キャラの名前は概ね分かっているようで
“チッチー”、”イニー”、”オアルド”、”プウート”、”ウーフィー”、”デージー”、”エール”、”チップ”
ってそれぞれ呼んでるんです!
どのキャラか分かりますか??

1時間くらいずっとこの態勢。
『ミッキーマウスクラブハウス』は”Disney+”で見ていまして
Google Homeとchromecastを使い、テレビに出力できるようにしています!
一度設定して、”Disney+”のアプリをスマホにインストールすれば、あとはスマホからすべて操作できるので楽!!
というか、息子がスマホを差し出しながら「チッチー!チッチー!」とせがんできます。
「後でね!もうちょっとしたらね!」と答えても、「チッチー!!チッチー!!」って。
最初は、妻がディズニーの映画を家で見たいということで登録したはずなんですが…。
なぜか試聴履歴は『ミッキーマウスクラブハウス』で9割占めているのです(笑)
おかげさまで、私も妻もオープニングの曲が頭から離れず…エンドレスループ。
なんなら、新シリーズを出してほしいとすら思うようになってしまいました…。
もう終わっているみたいなんですけどね…。
「テレビ見せすぎかな…?」と不安になることもありますが、たぶん大丈夫。
「積み木や車のおもちゃとかで遊ばせたりとか、外で遊ばせたほうがいいんじゃ…?」
いっしょにミッキーを見ていて、たまに思うことがあります。
また、ご飯を食べるときもガッツリ見させてるんですけど…
口がすぐに止まってしまって、中々食べ終えられないときが多いんですね~。
「ちょっとこれはイカンのでは???」
なんて、不安になります。
でも…よくよく考えたら、たぶん問題はないでしょう。
私自身も「ま、いっか!!」と、半ば吹っ切れている状態でございまし。
というのも、私なんかは子どものとき
「ご飯中にテレビは見ない」
「ゲームはダメ」
という感じで育ってきたわけなんですけれど…
いざ社会人になったら、
- 仕事終わってから、深夜までゲーム三昧
- 休日は夕方に起きて、深夜までゲームやDVD
- 新社会人のときの毎月の手取り⇒15万円
- 社会人としての勉強⇒まったくしてない
こんな感じで、まさに”無能”とはこのことでしょうね。
まぁ他にも要因はあるんでしょうけども…、子どものときに「ダメ!これもダメ!」みたいに制限しまくっていると、ある種ヤベー大人になってしまうみたいです。
息子はテンション上がるとテレビの真ん前にくることが多くて、さすがにそれは目に悪いから止めますけども…
ミッキーはたくさん見せてあげようかなぁと。
息子よ、いつかミッキーに会いに行こうではないか!
コロナウィルスの影響で、残念ながらしばらくはディズニーランドも行けそうにありません。
来年や再来年あたりはどうなっているんでしょうね~。
そろそろ物心もはっきりついてくるころ(?)だろうし、近いうちにディズニーランドへ行けたらいいなぁと思います!
息子の喜ぶ姿、早く見たいなぁ…。
おわり
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール