思考・考えごと

私の”人生目標”と、それを見つけるまでの3つのステップをまとめた

なにせ私はロマンチスト。

こんにちは、管理人のたくやきです。

 

約30年を生き、そして”人生の目標”を探し始めてからおよそ2年…。

ようやく私なりの答えを見つけることができました。

 

とある日の仕事の休憩中にいきなり「ブワっ!」と出てきたので、思わずびっくりしてしまったほどです。

ですが、モヤモヤとつっかえていたものがスッと消えて、気持ちがすっきり爽快!

いい気分です。

 

今回は、そんな私の人生目標をご紹介するのと同時に、それを見つけるまでに踏んだ3つのステップを書きました。

もちろん道のりは人それぞれ違ってくると思いますが、1つの体験談としてご参考いただければ幸いです。

スポンサーリンク

2年かけて見つけた人生目標「身内が何にも縛られずに毎日幸せに生活」

仲良しな家族

まず、私が発見した人生目標は「身内(親族)を、何にも縛られずに毎日幸せに生活」させることです。

 

私の奥さんや子ども、両親や姉妹、その他親族も義父母も…。

およそ「身内」と呼ばれる方々が毎日笑顔でハッピーで、やりたいことを思う存分楽しむことができる環境を作りたい!

 

そんな風に思いました。

 

例えば、私の父はエンジニアなので、昔から車などをいじったり触ったりすることがとても大好きです。

私がTOYOTAのC-HRを購入したとき、運転していいよと言ったら、嬉しそうな表情でハンドルにしがみついていたのはとても印象的でした。

 

そんな父のために、欲しい車を数台と広いガレージを用意してあげることができたら…

きっと喜んでくれるはず!

楽しそうに車のボンネットを開けたり、悠々とドライブをする父の顔が見たくてたまりません!

 

また、私の母が大好きなことは「韓流ドラマ」の鑑賞です。

数年前から流行っていて、今でもたくさんの韓流ドラマがテレビで流れていますね。

 

私が帰省したときも、テレビに映っているのはいつも韓国のイケメン俳優と美女。

録画もバッチリ抜かりないし、「ま~だ韓流見てるの?!」なんて、口に出して聞いちゃったりしていますが…

 

テレビにくぎ付けになって見ている姿は、なんとも微笑ましいというか、なんというか。

何かに夢中になっている親の姿って、子どもにとっては嬉しいことなんですね。

 

そんな韓流大好きな母親には、大きなテレビつきのお部屋をプレゼントしたい!

韓流ドラマ見放題のチャンネルとか登録してあげて、DVDもぎっしりお部屋に詰めて、好きな時に好きなだけ見てもらいたいです!

 

ゆっくりコーヒーでも飲みながら、子育てで苦労した分を取り戻してほしいなぁ…と。



そんな感じで、両親をはじめとした親族たちが、「毎日好きなことに明け暮れる生活」を送れるようにすること。

広大な土地を持ち、その中に複数の家を建て、親族一同がエリア内で自由気ままに生活できる…

好きなことに囲まれているから、ケンカもしないし、穏やかに過ごしていられる。

 

私の身内が喜ぶ姿がとにかく見たい!笑顔と感謝で溢れる場が欲しい!

そんな理想の実現こそが、私の人生目標なのです。

 

さて、後ほど紹介する本に書いてあったことですが、人生目標とは「それを達成できたら自分が亡くなってもいいと思えること」だそうですよ。

うん、今お話しした目標・・・達成できたらこの世から去っても満足かも!!(たぶん)

ポイント①:日々「こんな風になったらなぁ」を想像し続けたこと

ケーキをイメージする猫

そんなこんなで私の「人生目標」を紹介しました。

 

また、過去を思い返してみて、人生目標を見つけるまでの1つのステップとして

“心が踊る”・”わくわくする”・”気分が高まる”ようなことを、よく想像していたことに気づきました。

またの名を「妄想」とも言いますね。

 

仕事の合間の休憩時間、家にいるとき、車を運転しているとき…。

とにかく様々な「こんな風になったらいいよなぁ」という状況をイメージしていました。

 

「姉の子どもと自分の子ども…一緒に勉強を教えてあげたら、姉も奥さんも喜ぶかな?」

「そういえば叔父はゴルフが好きだったっけな…ゴルフのクラブとかプレゼントしてあげたら使ってくれるかな?」

「父にかっこいい車を買ってあげたら…さぞかし子どものように喜ぶだろうなぁ」

「上司が主役のイベントとか企画したら、たくさんの人がきてみんなハッピーになれるだろうなぁ

 

こんな感じで。

 

ただ、例えば

「何か買ってあげたいけど…お金がなぁ…」とか

「実家が遠いからなぁ…」とか…

 

そんなネガティブなことは一切考えず、変なブレーキをかけないようにしていました。

(というか、私は割とロマンチストなのでブレーキとかない!)

 

妄想するだけならお金もかからないし、誰にも迷惑はかけません。

 

とにかく自分の理想を突き詰めていくことを重視して、そして毎日!考える。

そうすることで、自然と頭の中が軽くなっていったのです。




ポイント②:「わくわくする本」を読み続けたこと

人生目標がパッと出てくるまでの数日間、私は2冊の本を何度も何度も読んでいました。

 

1冊は『ユダヤ人 大富豪の教え』

以前、このブログで感想文を書いています。

お金持ちになるにはこれを読もう!『ユダヤ人大富豪の教え』の感想文
お金持ちになるには何が必要なのか…?その具体的な方法が載っているこの本は必読です!何度も何度も読んでいる内に、その仕組みが少しずつ分かってきますよ。幸せな人生を送るために「お金」はどういう存在であるべきなのか?今回は私なりの読書感想文を書きました。

 

もう1冊は、『世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと』です。

書籍『世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと』の感想
世の中に3%存在する、真の大富豪。彼らがどんな考えを持っていて、どんな行動をしているのか?一部を知ることができるおススメの本だと思います。大富豪になれたらなぁ…なんて淡い思いを持っている方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。学べることはたくさんあります!

 

どちらも「大富豪」というワードが入る書籍ですね。

かれこれ10回以上は読んでいますけども、本当にこの2冊を読んでいるときはワクワクドキドキ!

 

当初、それぞれ購入時には「あ~こんなお金持ちになれたらなぁ」と、ただ単にお金のことにしか目がいっていませんでした。

 

しかし読み続けていく内に、だんだんとお金に対する考えが薄れていって(なくなったわけではないですが)、反対に「こんなことをしたい!あんなことをしてあげたい!」

と、そんな願望が芽生えてきたんです。

 

実際これらは「自己啓発本」なので、一種の中毒性のようなものがあるとは思いますが、それでも毎日イヤな気分でいるよりは断然マシ!

 

現状で私は大富豪じゃないですけど、結果的にわくわくする気持ちにさせてくれたおかげで、人生の目標を見つけることができたのは事実です。




ポイント③:リラックスできる環境があること

運転席と助手席

私のリラックス場所はここ。

リラックスできる場所ってありますか?

恐らく、ほとんどの方にはあると思いますし、そしてその場所は大事にしたいですよね。

 

私のリラックスできる場所は「車内」です。

仕事の合間の休憩時間には必ず車に行ってお弁当を食べたり、本を読んだりしています。

(性格上、独りでいることや考え事が好きなので、職場内での食事が苦手…)

 

そして今回、人生の目標が浮かんだのも・・・もちろん車の中。

 

ぴりぴりした雰囲気では、クリエイティブなことができない!とは良く聞きますが、まさにその通り。

人生目標に限らず、仕事上でもリラックスして取り組める環境づくりをしたいところです。

おわりに:ようやく見つけた人生目標!必ず達成させてみせる!

ということで、私の人生目標とそれを発見するまでのステップを紹介しました。

まとめると・・・

  • 日々、わくわくすることをイメージし続ける(ネガティブ思考をやめる)
  • わくわくする本を読み続けた(読書以外でもわくわくすることはありますね)
  • リラックスできる場所を活用した

このような感じです。

 

他のどのサイトにも同じようなことが書かれているのですが、

「わくわくすることをイメージする」ことはバカらしく思えて意外とバカにできません。

その気になったときにでも、ぜひやってみてくださいね。

 

そして、人生目標ができたからには必ず達成させましょう!

私はすでに気合が入っておりますので、近い将来必ず実現させていこうと思います。

 

それでは今回はこの辺で…

 

おわり

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク