丸亀製麺でお得に食事を楽しみたい方に向けて、クーポンや割引、ポイント還元などで安くする方法を紹介します。
手ごろな価格がウリの丸亀ですが、何かと活用すればさらにお得にうどんを食べることが可能。
ぜひ試してみてください。
【全部で5つ!】丸亀製麺の割引サービス
下記5点の割引サービスについて解説します↓
- 丸亀製麺公式アプリのクーポンを使う
- 毎月1日の釜揚げうどん50%OFFでお得に食べる
- 「うどん札」を集めて割引
- お客様アンケートに回答してクーポン獲得
- キャッシュレス決済でポイントを貯めて実質割引
①丸亀製麺公式アプリのクーポンを使う
丸亀製麺の公式アプリをダウンロード、お得なクーポンを使うことで安くなります。
⇒Google Playからダウンロード
⇒App Storeからダウンロード
初回ダウンロードでは「かしわ天1個無料」や「お好きなうどん1杯50円引き」といったスペシャルクーポンがついてきます(2023/5時点)。
かしわ天は通常1コ180円。1回きりではありますが、かなりお得に食べることができるのでおすすめです。
スタンプをためてかしわ天が1個無料
丸亀製麺公式アプリにて「スタンプ」を10コ獲得すると、かしわ天が1個無料となるクーポン(2023/5時点)が使えるようになります。
10回の来店が前提となるクーポンなので、すぐに使えるわけではありませんが……
頻繁に丸亀のうどんを食べる方であれば、必ずGETしておきたいですね。
スタンプは、公式アプリダウンロード後にレシートのQRを読むだけで溜まっていきます。
またQRコードを読み取ると、プラスで1つクーポンが獲得できます。
招待コードをシェアしてクーポンを獲得
公式アプリのメニューから「友達を招待する」を選択。
出てきたコードをシェアすることで、シェアを受けた方とシェアした方の双方にクーポンが配布されます。
2023年5月現在では「お好きなうどん100円引き」というかなりお得なクーポンでした!

また画像に説明文があるとおり、シェアできる回数に制限はないため、友達が多ければ多いほどクーポンも獲得できます。
ぜひ活用していきたいですね。
②毎月1日の釜揚げうどん50%OFFでお得に食べる
丸亀製麺では、毎月1日を「釜揚げうどんの日」としています。
レギュラーメニューの釜揚げうどんが、この日はなんと全サイズ半額で楽しめます。
サイズ | 料金(税込) |
並 | 340円⇒170円 |
大 | 480円⇒240円 |
得 | 620円⇒310円 |
大盛でも240円で食べることができるため、アプリの天ぷら割引クーポンなどを併用すれば本当にお得!
食事代を安く済ませたい方は、ぜひ1日を狙ってみてはいかがでしょうか。
③「うどん札」を集めて割引
特定の期間、会計後に渡される「うどん札」を集めることで割引を受けられます。
うどん札の枚数が多くなれば、それだけお得に食べられるのがうれしいですね。

公式アプリのスタンプ同様、すぐに使えるものではありませんが
- 頻繁に丸亀製麺のうどんを食べる方
- 複数人で食べることが多い方
こういった方は、すぐに札が溜まりますのでお得です。
④お客様アンケートに回答してクーポン獲得
うどん札にあるQRコードを読み込み、アンケートに回答することでクーポンを獲得できます。

このアンケートは、1人につき1ヵ月に1回行うことができるのがポイント。
うどん札をもらえれば、1ヵ月に1回はクーポンを獲得できるため、安くうどんを食べたい方はぜひ覚えておきたいところです。
⑤キャッシュレス決済でポイントを貯めて実質割引
丸亀製麺は、一部の店舗をのぞきキャッシュレス決済に対応しています。
交通・流通系の電子マネー、クレジットカード、バーコード決済(Payアプリ)など、幅広く使えるため、それぞれの決済でポイントを貯めれば、実質割引となります。
たとえば、楽天ポイントはその1つ。
100円につき1ポイントたまり、クーポンなどと併用して使うことでお得感が増します。

なお、楽天ポイントは他にもたくさんのお店で「使う・貯める」が可能。
また、楽天カードと紐づけした楽天Payアプリで決済すれば、還元率が1.0%⇒1.5%に上がります。
いずれにしても、様々なブランドのクレカやPayアプリでポイントが還元されるので、キャッシュレス決済派の方は必須です。
丸亀製麺をお得に楽しみましょう
以上、丸亀製麺のうどんを安く食べられる割引やクーポンについて解説しました。
ぜひ5つの割引を活用していきましょう。
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール