ソファーは寝るために買いましたwたくやきです。

ソファーは足が伸ばせないとな~
もはやベッドとは別に、寝るためにソファーを買おうとしている方はわたしだけではないはず…!
最初は「インテリアが~」とか気にして、キラキラしたお部屋をイメージしていたのに、いつの間にやら「グータラできる家具」として大活躍のソファー(笑)
さて今回は、数あるソファーの中でもわたしが選んだ「ローソファー」を1つご紹介していきます。
寝るのももちろんですが、デザイン・利便性・快適さ、どれも高得点ですので、これからソファーを買おうとしてるけど、どれを選んだらよいかわからない!という方はぜひ参考にしてください!
レイアウトしやすくて、寝るにも便利なローソファー!
さっそく、外観から見ていきましょう!
一応お伝えしておきますが、わたしの住んでいるアパートは2LDKです。
これから紹介するローソファーはどのお部屋でも置けるには置けると思いますが、1Rとかだと面積を取ってしまう可能性大です。
購入するときはしっかりと部屋のサイズなど考慮したうえで!
わたしの家にあるローソファーと基本サイズ
わたしの家に置いてあるローソファーはこれです↓

楽天ショッピングで購入しました。
ネット通販で買った「Colt」、かなり質のいいローソファーです。
けっこうサイズもあって、レザータイプなので型崩れもしにくく、低反発なのが特徴的。ふわふわはしません!
また見てわかる通り、コーナーソファなのでかなりおしゃれチックに見えますね(笑)
サイズはどうなっているんでしょうか?
全寸ではなく、座れるところのみ測りました。
ちにみにこのローソファー、50㎝×2つと100㎝×1つの、全部で3つに分解できるんですよね~!

ほっほー、いいじゃないの~
今の画像の場合だと幅150㎝と、お子さんや女性ならこれで寝れちゃいますねw
「150㎝」がもしかしたらイメージつかみにくいかもしれないので、別の写真も用意しました!
これならわかりやすいですね!市販で販売されている2Lのペットボトルを置いてみたら5本でぴったりの幅です。
100㎝だと、ペットボトル3本とちょっとの長さです。
50㎝だと1.8本分くらいと短いようなイメージはありますが、男のわたし(普通体型)でも普通に寝れるくらいの幅はありますのでご安心を。
実際に購入を検討し始めた方はぜひこれでシミュレーションしてみましょう!
あと背もたれの高さはこんな感じで、2Lペットボトル1.5本分くらいでしょうかね。
こちらのローソファーは購入するときに背もたれの高さを選べるのですが、わたしは一番高いのを選択していますよ。
もたれかかりたいですから…w
レイアウト変更がいろいろできちゃう!
先ほど、このローソファー「Colt」は3つに分解できると説明しました。
裏側でそれぞれ止めたり外したりできますので…

切り離しができちゃう!
こんな感じになりますよ!
そして、今離した右側部分を移動させると…

長い!長すぎるぞ!
こんな風にもできちゃうんですね~!その長さ、なんと2メートルっ!
これなら身長の高い男性でも足をびよ~んと伸ばして寝ることができますな(笑)
とっても便利!基本形も含めて最低でも3パターンはレイアウトができるはずですね。
うまく頭の中で作ってみてくださいw
ソファーと床の間はどれくらい?
低さに定評のあるローソファーですが、実際に置いてみたときの床との間はどんなもんでしょうか?
この画像だけでも、あまり高さがないことが分かります。
正確なサイズは測っていないんですが、
大体親指2本分くらいの高さです。
これくらいなら、寝てるときにソファーから落ちてしまってもケガをすることもなく、また床に座った状態からローソファーに移る際にもわざわざ立たなくてもスムーズにいける!
一般的な高さのあるソファーだと、「立った状態から座る」のはかんたんですが、「床に座った状態からソファーに移動する」ときにちょっとおっくうになってしまいます。
かなり細かい例ですけどね…
ちなみにわたしがローソファーにしたかった理由は…

奥さんとじゃれ合うのにローソファーの方が良かったから
ですwwよくふざけ合う、夫婦仲・カップル仲が良いあなたにはぜひおススメしたいと思います(笑)
座布団にもなるソファーの一部!
今回紹介しているローソファー「Colt」ですが、座るレザー部分の取り外しができます!
なので、単純にこのレザー部分を座布団として利用することも可能です(ちょっと小さいけど)。
ま、実際ここまでになるような状況は滅多にきませんけどもw
お部屋のレイアウトはスタンダードが一番かな?
ここまで、ローソファー「Colt」の外観と基本的なスペックをお話してきました!
次にローソファーとお部屋との合わせ方ですが、これについてはスタンダードな形がいいかなと個人的には思っています。
画像には写ってはいませんが、テーブルの奥にテレビボードがあります。
こんな感じで、よく雑誌などで見るようなスタンダードな形が一番キレイに見えるのではないでしょうか。
わたしの場合は、PCをいじるスペースに1つ切り離した部分を置いています。

めっちゃあぐらかいてるけどねw
いつもはクッションを置いたりしてまったりしてますよ。
ソファーの色は白もあったんですが、シミとかできちゃうと汚くみえちゃうので黒にしました。茶色があったらよかったんだけど…。
でも、とっても満足しております~。
良いとこばっかりのローソファー「Colt」ですが、2点だけ惜しいポイント!
さて、良い点が多いローソファーですが「Colt」については1点だけ

う~む、惜しいのぉ!
ってところがあります。そこまでマイナスってほどではないんですが、気になるので載せておきますね。
ちょっと気になる:分解したくないのに、外れる!
ソファーを使っていると、わたしの場合はよく寝たくなるのでごろんと横になるんですけど、そうすると勝手に分解されちゃって、不安定になるんですよね…。
裏側を見てみると…
マジックテープを張る部分があって、ここに上から貼りつけます。
楽天ショップなどの購入ページでは「しっかり止まる」と書いてありますが、実際はよく取れちゃうんですよね。
気持ちよく寝てても、テープが取れて100㎝の部分と50㎝の部分が離れてしまって、ずるずるっと体が床に落ちたことも…。
対策のしようは考えればいくらでも出てきますが、
わたしの場合は、輪ゴムを10コくらい足にひっかけてみたら勝手に分解されることはなくなりましたよ!
ただ輪ゴムだと切れることも十分あり得るので、結束バンドのような縛るヤツがあるともっとガッチリと固定されていいかもしれません(外すの大変だけど)。
ちょっと気になる:ソファー全体が動く
こちらのソファーには何気に脚がついてます。
それで、フローリングに設置する場合に気になっちゃうんですが、割とソファー全体が動きますw
ただ動くだけならいいんですが、問題はそれによってフローリングに傷がついてしまう可能性があるってこと。
変なところでお金がかかってしまうかもしれませんから、ここは対策した方がいいかもしれません。
なので絨毯の上に設置したり、滑らなくなる小道具を使いましょう。
まとめ:寝れるくらい大きくてゆったり、そしてレイアウトに自由がきくローソファーは最強!
ということで、今回はローソファー「Colt」をご紹介してきました。
他にもたっくさんの商品があるので、一概に「絶対にこれがいい!」というのはないんですが、実際に使用してみて、型崩れもないし(買ってから半年は経過してます)使い勝手もいいし、デザイン面も満足です。
割と値段はするんですが(4万)、それに見合ったスペックと見た目がありますから、自信を持っておススメできる商品ですね!
もっと安いソファーもありますが、せっかく買うのであればしっかりしたいいヤツを買った方がいいかな?って思いますよ。
ぜひ、ご家庭に合ったソファーを選んでください~。
ちなみに今回紹介した「Colt」はこちら(ブラックもあります)↓
おわり
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール