
てやんでい!
たくやきです、どうも(江戸っ子ではありません)。
インストラクターの研修があり、とあるジムで汗をたくさん流したんですが…
毎度のことながらジム自体は休館日ですから、シャワーを使うことができず、なんともテンションが下がるコンディションで帰宅することになります。
しかしどうにも体臭が気になる状況ですから、気軽に電車には乗れない…
「やだぁ、あの人…臭くない?(ヒソヒソ)」
なんて会話を聞いてしまっては、枕を濡らしかねないわけです。
というわけで、銭湯に行くことに決めました✋
アクセス最強!北千住から徒歩2~3分の『梅の湯』
約30年生きてきましたが、実は北千住を歩くのは初めて。
駅から出たときの、にぎやかな”繁華街”感がハンパなかったですねぇ。
仕事終わりにここで飲んだら楽しいんだろうなぁ…あ、ラーメン屋もあるんじゃん!
なんて思いつつ歩きます。
ただ、地図をよく見ていなかったせいでどこがどこやら。
ちらっと見たホームページに「北千住駅出てすぐ!」みたいに書かれていたから、ほんとに分かりやすい看板とか出してるんだろうなと思ってましたが…
本当にこんなところに銭湯なんてあるんだろうか?と少々の不安がよぎります。
そしてふらふらすること10分…

ありました。

うぉっ!ここか!
よ~く見るとすごい立派なお屋敷みたいな風格してますよね。
でも、なんていうかコインランドリーやら飲食店やらと並んでいて、フツーにスルーしてしまいそうなほどシレっと構えてました。
それにしても、昔ながらの銭湯っていう雰囲気がモンモン!
(昭和の空気は吸ったことないですが)

いよっしゃー!スッキリするかー!
靴箱にくつを入れて扉をガラガラ!
大人は470円で入浴できる/バスタオルの貸し出しは✖
入口の扉(男女で分かれてます)を開けると、そこはもう脱衣所。
食堂が入ってるようなちょっといいところの銭湯や、旅館なんかとも大きく違って非常にシンプルな作りになっていました。
入ってすぐに番台のおじさんがいるので、まずはお会計です。

はいよ…おつりね…

うぉ…なんだか不機嫌そう…?!
これが江戸っ子ってやつなんでしょうか?
今じゃクレームものの対応といっても過言ではないくらいの接客ぶりでした。
銭湯っぽい雰囲気が出るので悪くはないんですけどね!
さて、大人の場合、お値段は470円とリーズナブル!
(子どもはもっと安い料金でした)
私は現金でそのまま払いましたけども、キャッシュレス決済はやっていませんので注意です!
また、体を洗う用のタオルやリンスインシャンプー、ボディーソープは無料で
カミソリや歯ブラシはたしか有料で買うことができます。
…が!バスタオルの貸し出しや販売は行っていないみたいです。
というのも私の場合、いつも研修先のジムでシャワーを借りれないからとそのまま帰宅してましたから、バスタオルなんてカバンには入れてません。
梅の湯でも、周りを見渡しても「ご自由にどうぞ」なんていうバスタオルはもちろんなし。

ヤバイ…バスタオルない…
どうしよう…
焦りまくり。
最終的には、無料で借りた小さめのタオルで頑張ったんですけどね。
まぁでも、500円で入れるってことはサービスも最小限になるのは当然です。
次いくときはバスタオルを忘れないようにしたいと思います( ゚Д゚)
お湯はかなり熱い!/保温効果がバツグン!
さて、いよいよ入浴タイム!
浴室に入ると、正面に見えるのは・・・富士山の絵⛰
これぞまさに銭湯!って感じがして良い気分です(笑)
ルールやマナーは他の銭湯とほとんど一緒!
しっかり身体と頭を洗ってから入ります。
ちなみに、身体を洗う場所(カラン)のシャワーは取り外しタイプのものではありませんでした。
よって、座るタイプのカランを利用している方は桶を持っている方が多かったように思います。
桶がないと、泡を流すのが大変です(実体験)。
そして待ちに待った湯舟!
ちゃぽん・・・
あ、

あっつーーーーーーー!!!
めちゃくちゃ熱かったです…
身体がビビビビビビ!!!っと唸るほどの熱湯!
「ひえっ!」つって、1回飛び出ちゃいましたよね、ええ。
温度計を見たら…驚愕の44℃!!
身体が刺激されまくってかゆいのなんの!
10秒くらいで「これはやべぇ」とギブアップしそうになりました。
でも研修で汗も大量にかいたし、身体も冷えてしまっていたし…
なによりせっかくきた昔ながらの銭湯ですから、そんな簡単に上がってしまうのはなんだかもったいない…。
ってことで、じっくりしっかり温まってきましたよ!
たぶん3分くらいはお湯につかれたかな?って具合です。
おかげさまで、身体の内側からポカポカ。
お店を出たあとも、しばらくは保温効果があってリラックスできたような気がします。
ありがとう、梅の湯!
研修は1年に2回!また行きます!
北千住駅を出てすぐの『梅の湯』の体験をレビューしました。
普段はなかなか北千住に行く用事はなく、あるのはインストラクターの研修会のときのみ。
頻繁に行くことはできませんが、アクセスはとても良いので研修の際は帰り際に寄っていこうと思いました。
あっつあつの江戸っ子風呂を体験してみたい!なんて方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
バスタオルは忘れずにね!
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール