こんにちは、たくやきです。
先日、近所にあるコーナンさんにて、つっぱりタイプの室内物干しを買いました。

約4,000円、竿は別売り
この手の商品、現在はどこでも購入できますが、これほど物干しの悩みをズバッと解決してくれた製品はありませんね!
なんといっても、メリットはスペースの確保ができること!!
お部屋の有効活用には欠かせません。
洗濯物を干す部屋に対してスペース的な悩みを持っている方に、ぜひおすすめしたいと思います。
部屋を圧迫しないスリムな形がGood!
洗濯物は、いつも6畳の部屋に干しています。
ちなみに私のPC作業部屋でもあるのですが…今までは置き方の洗濯物干しがかなりのスペースを取っていました。
それを、先日買ったつっぱりタイプに変えた結果…

歩ける床面積が増えました。
今まで使っていた置き型の物干しは、だいたい幅2m×奥行1.5mくらい。
それが部屋の真ん中に「ドン!」と置いてあったため、かなり圧迫感があったんですよね…。
それが見事にスッキリです。
まだ片付け中なので、これからもう少し足の踏み場が増える予定ですが、満足のいくお買い物になりました。
横から見たときのサイズ感(奥行)は下図のような感じです。

斜めから撮ったので、イマイチ分かりづらいですね
壁から洗濯物の端まで、大体1m弱くらい。
つっぱりを壁ギリギリまで寄せて、全体幅を短くすることはできますが…
そうするとタオルくらいしか干せるものがなくなってしまうため、少々の余白は必要です。
でも置き型とは違って壁際で干すことができるので、部屋のスペース確保がしやすくなりますよ。
上段10kg、下段10kg 合計20kg干せる
今回私が買った商品は、上段、下段でそれぞれ10kgずつ干すことができると表示されていました。
ただし、それはあくまで一般的な竿の耐重量にのっとった話。
ホームセンター等では、10kg以上でも大丈夫な竿もありますよね。
その場合はもちろん、たくさんの洗濯物を干せるみたいです。
組み立てには踏み台が必要。1人だと少し大変かも?
まず天井につっぱることになるので、踏み台が必要になります。
また位置の調節なども含めると、1人よりも2人で行ったほうが良いかもしれません。
(1人でもできないわけではないですが)
組み立て自体は、説明書きの通りに組み立てるだけなのでかんたんです。
少し大変だったのは、床と天井につっぱるとき。
- 棒がななめになっていないか?
- もう片方と位置がずれていないか?
この辺りであーだこーだ考える必要がありました。
幸いにも壁際に取りつける商品なので、「壁から○○cmのところに」と決めておくと取りつけやすいですね。
つっぱるときもやや手こずりましたが…まぁそこはしょうがないですよね。
部屋がすっきり!広々と使えそうです!
というわけで、まだ部屋の大掃除が終わっていないにも関わらず、広々とした空間が生まれました。
モノが溢れている部屋では集中力が落ちてしまうので、不要なモノ・スペースは少しずつでもなくしていきたいと思います。
ゆとりのある人生を楽しみましょう。
コメント