ホコリの量が尋常じゃない!
こんにちは、現役ジムスタッフのたくやきです。
私の勤め先であるスポーツジムでは、毎月1回の「休館日」がありまして。
その日は会員さんが入ることができないので、我々スタッフはまったりと…

できるわけではありません汗
むしろ通常の営業よりも忙しくて(肉体的に)、お掃除でバッタバタなんです!
んで、その中でも特に時間がかかるお仕事が…「エアコン掃除」!
今回は、その辺のちょっとしたお話をしていこうと思います。
スポーツジムスタッフのエアコンフィルター掃除に密着!
とある月末の朝9時・・・出勤。

よっしゃ…(エアコン)フィルター清掃やるかぁあああ
手ごわい作業なだけあって、グダグダにはさせまいと気合が入ります。
ホコリを吸わないようにしっかりマスクを装着して、いざ出陣!
ちなみに、今回のエアコンフィルター清掃は私ひとりだけでの作業…。
他にも出勤している上司や同僚がいますが、別のお仕事にあたっているため清掃ができないみたい。
本来は2人で行う作業なだけあって、なかなか苦戦を強いられそうです…。
ちなみにエアコンフィルターの清掃の手順は…
- エアコン本体のカバーを外してフィルターを取る
- フィルターに溜まっているホコリを掃除する
- フィルターをエアコン本体に戻す
こんな風になっています。
こうやって文字で起こすと、とってもシンプル。
ちょちょいのちょいで終わってくれそうな、そんな感じもするんですけどね…。
しかしながら、肉体的にも精神的にもけっこうしんどい側面もあります。
どんな風にしんどいかって…?
エアコンの数が多すぎ!フィルター外しで全身がしんどい…!
私が担当するエリアは、トレーニングジムとロッカールーム全般。
そこにあるすべてのエアコンフィルターを掃除していきます。
その数、およそ30か所

はぁ…はぁ…はぁ…!
うぅ…なかなかにしんどすぎる…!
っていうかエアコンってこんなに多いのか!つれー。
まぁ、息が切れるほどキツイってことはないんですけど…上半身が疲れるのなんのって。
ほら、お店のエアコンって家庭用と違って天井にあるから高いでしょ?
なので
- 脚立の乗って手を上に「ぐいーー」って伸ばして
- エアコンのフタを外して
- フィルターをガチっと外す!
こんな感じなんですよね(分かるかな?)
んで、これが割とキツイ。

よっこらせっと…!脚立の上でふんばるのちょっと大変やな…

よしフィルターを外して…ん?なんだ?外れにくいな…ふんっ!(バコッ

よし!とれたな…!脚立から落ちないようにゆっくりと降りてっと…

ふぅ…!1つ外したぜ…!
こんな感じで30枚のフィルターを外していくわけです。

あ、あと何枚あるんだべか…
気が遠くなることもしばしば。
中には、トレーニングマシンの真上にエアコンがあったりすることも…。

これ…どうやって取るんだよ…。脚立置けないし、マシンに乗っても届かないし…オワタ。
スムーズに取れなかったりすることも、もちろんありますよ。
フィルターは、1つ外すには1分もかかりませんから、30枚でも大体20分くらいで終わります。
ただ、脚立を持ってちょこちょこ移動したりするのも含めると…おおよそ30分。

やっと全部取り終わった…
首や肩が疲労感で包まれます。
「スポーツジムのスタッフなんだから、普段から鍛えてるわけだし…そんなの余裕じゃん?」
どこからか声が聞こえてきそうですね(;^ω^)
いえいえ、ぶっちゃけなくてもキツイっす。
毎日やってれば慣れて楽かもしれませんけど、月1ですからね?月1!
疲れますよ。
フィルターにたまったホコリを取っていくよ!
さて、お次は外したエアコンフィルターにたまっているホコリ取りです。

ふふふ!前回覚えたほこりの取り方でさくっと終わらせてやるぜ!
フィルターを取り外すときとは打って変わって、なぜかホコリ取りの作業でテンションが上がる私。
それもそのはず、以前勤めていたジムとはまったく違った、かつ楽々できる方法を知ることができたんですからね。
前のジムのときは、フィルターにたまったホコリは掃除機(業務用)で吸っていたんですが…

全然取れない…。っていうか腕疲れる…。
嘆きしかありませんでした。
というのも、お店に設置されている業務用エアコンのフィルターは、ホコリがたまるところ全体がギザギザしてて掃除機で吸いきれないことが多いんです。
(アタッチメントを付けてもね!)
だから、1枚のフィルターにかかる時間が膨大でした。
しかーし、今の私は違う!
なぜなら…

シャワーでホコリが流せるなんて・・・サイコ~~
そう、フィルターの裏側からシャワー(威力大)をかけることで、ほこりがドバドバと落ちていくことを学んだから!
いやぁ、ここまで気持ちよくホコリが落ちる瞬間は見たことがありません。
水を吸って塊となったホコリが「ぼとっ!ぼとっ!」って落ちるんですよ。

おりゃおりゃー!どんどんきれいになれー!
我を忘れて、ロッカールームで叫ぶ私。
(※休館日なので、会員さんはもちろんいませんよ)
まるでモンスターを倒す戦士になったみたい!
ちなみに、ホコリがびっしり付くのは「ロッカールーム」のフィルター。
衣服を着替えるところだけあって、ゴミをまき散らしやすいんでしょうね。
他の場所の10倍、いや20倍くらいのホコリがフィルターに…。
なので…

すみません、ロッカーが暑い(寒い)んですけど…エアコン入れてくれますか?
夏や冬は、会員さんからこんなことを言われることが多いんです。
それもそのはず。
ほこりがフィルターにびっしり詰まっているもんだから、エアコンをつけていても、温かい風や冷たい風が排出されないのも無理はありません。
本当は月2回くらい、フィルター掃除をしたいところではありますが…
今度上司に相談してみようかしら。
・・・さて、そんなこんなで30枚すべてのホコリ取りが終わりました。
排水溝のアミアミの皿(?)やつに溜まったホコリを集めると…なんと!お団子が作れてしまうほどの大きさに!

ぐえぇえ!気持ち悪い…っていうか…マジやべえ。
ティッシュにくるんで、ぽいっ。
さぁ、これであとは水が落ちるまで乾かすだけ。
ラストスパートは、フィルターの取り付け!
勢いでフィルターをエアコン本体に取り付ける!
ここまでくれば、あとは勢いで乗り切るだけ!
またまた脚立に乗りながら、今度はピカピカになったフィルターをエアコン本体にはめていきます。
ずっと上を向いたままだし、手をぐいっと伸ばすし、足場は不安定だし…
取り外すときと同様に身体が悲鳴をあげるけど…

もうすぐで終わるんだ!やったるでぇ!うおおおお。
気合で乗り切る。
そしてやっとこさ、30枚すべてのフィルターを取りつけることに成功しました!
水洗いして、乾かす時間を除いた所要時間…およそ1時間30分。
中々時間がかかりましたね。
まっ、これでまた会員さんが気持ちよくジムを使えるならば、なにも問題はありません。
何度でも、フィルター掃除してやるさね。
意外と達成感があるエアコンフィルター掃除!
ジムによっては、スタッフがエアコン清掃をしない場合もあるんですよね。
それなりに儲かっているジム(大手のとか)なんかは、業者を手配することもあるみたいですから。
確かに、そういう単純作業は専門の業者さんにお願いして、我々と比較にならないくらいピッカピカに掃除してもらい、
そして我々スタッフはイベントの企画だとか、ポスターの作成だとか、やるべきことに手をつけるべきなのかもしれません。
ただ、現実問題として業者を手配するための経費があるのか?という点もあるし…
なにより身体をめいっぱい使う作業なだけあって、達成感がヤバいんですよね!
そんなこともあるので、これからも月1のフィルター掃除は楽しんでやっていこうと思います。
つらいこともあるんですけどね…(笑)
ということで今回はこの辺で
おわり
コメント