
いや~これはもうゴミが溜まってんだろうなぁ…
いよいよ耳のかゆさが本格的になったので、耳鼻科にいってきました。
たくやきです。こんにちは。
中のほうからムズムズムズムズ…
いつの日からか、お風呂上り以外でも綿棒で耳掃除をするようになっていたんですよね。
大体予想はついてました。
息子(0歳のとき)のグズりがやばかったときも、妻の中耳炎が発覚したときも…
いずれも耳の中からは、大量のゴミがごそっと出てきてたわけですから
私とて例外ではないだろうと。
耳の穴をふさいでしまうくらいの「モルサァ!」としたゴミが
うようよ潜んでいるんだろうと。
耳鼻科の先生「あ~、これはキレイにしすぎですね~」
しかしながら、私の予想は外れてました。
というか、ななめ上の診察結果を言い渡されました。
ゴミが溜まりに溜まっているんだろうと思っていたら…まさかの逆!
私の場合、ゴミなんてこれっぽっちもなくて…むしろ耳掃除を”しすぎてた”みたいっす。

ゴミは全然なくて問題ないんですけどねぇ。
このまま耳掃除すると、汁でてきちゃいますからね~

あぁ…そうなんですか…(し、汁っ…?!)
「汁」って聞いてなんだかゾクゾクしてしまって…
耳が3か月くらいかゆいのが続いてましたが…今回診察してもらって正解でした。
たしかに、私は耳掃除か日課になってます。
子どもの頃から親には「ちゃんと耳は掃除しなさい!」と言われ続けていたので
小学生のときから欠かさず行ってきました。
たまに親に掃除してもらったときなんかも、日ごろの私のやり方が甘かったのか
それこそゴソッ!とゴミが取れることもあったりして、

ちゃんと耳掃除しなきゃな…
なんて子どもながらに思った経験もありましたし。
大人になっても、お風呂上がりの耳掃除は必ずと言っていいほどやってました。

すぐ耳掃除できるように浴室に置いてあります
でも、耳掃除のしすぎが「かゆみ」に繋がっていたなんて…ほんとビックリですわ!
でもまぁ…たしかに耳から血が出てることもあったし…

ん~、まぁとりあえずしばらく耳掃除しなくていいです。
触らないように注意してください。

あ…はいっ!分かりました~!
ええ、触りませんとも。
綿棒になんて、1本たりとも触りませんから!
しばらくゴミをためとこうと(!?)思います!
でもほら、天才の机は汚いってよく言うし?
やっぱり適度に放置してたほうがいいんですよね、きっと。
耳掃除の”しすぎ”には注意!

どうだった~?

耳掃除しすぎだってさ💦
しばらく触らないように、だって。

そりゃそうでしょ~!
だって毎日やってるし!
「耳掃除は毎日するもの」
私は一般常識だと思っていましたが、どうやら違かったみたい…。
30歳目前にして、良いことを学べました!
ありがとう、耳鼻科。
みんなも、耳だけに関わらず「あれ?なんかおかしいな?」
って身体に不調を覚えたら病院に行っといたほうがいいかもしれませんね!
健康が第一!
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール