やっぱり会社勤めって安心できる!
こんにちは、たくやきです。
前に勤めていた会社を辞めてから半年。
フリーランスを目指していたわたしでしたが、積もっていく不安が頂点を迎えてしまったのでいやいやながらも再就職することとなりました。
「近い将来、お金持ちになってそこそこ有名になって・・・」
なんて意識高い目標を掲げていただけに、雇われに戻るという現実を受け入れるのがほんとうに悔しかったわけです。
準備不足はかなり目立っていたんですけどね…(笑)
しかしながら、いざ戻ってみて気づいたのは「あぁ、やっぱり会社勤めって安心できるわぁ…」ってこと!
そしてフリーランスを目指していた半年前の自分に言って聞かせたい「自分らしい生き方」
今回はただの日記です。
ヘンな方向に意識が高かった過去のわたしに向けて書いていこうと思います。
誰かに影響されてできた目標なんて大したものではない
フリーランスを目指すようになったきっかけと末路
わたしがフリーランスを目指そうと考えるようになったのは、たしか2017年2月だったと思います。
会社ディスりをする某プロブロガーのサイトを見て、当時なかなか会社に不満を持っていたわたしはかなりの衝撃を受けました。
書かれていた雇われのデメリットを、勤めていた会社と照らし合わせて「あぁ!わかるわぁ!こんなサイアク上司いるわぁ!」とか思いながらその方のブログをむさぼるように読んでいたのはいい思い出です。
そして同時に「フリーランスは素晴らしい!雇われないって最高!」みたいなノリのことも結構書かれていて、わたしはすっかりその方に影響されてしまいました。
善は急げでブログを立ち上げ、会社から帰ってきたとき&休みの日を使いながら慣れないCSSやHTMLと悪戦苦闘しながらもブログを書くように。
また同時並行で、他にもフリーランスとして大活躍しているであろう方々のブログを読み漁ったり、ときにはnoteを購入したり(300円くらいだったかな?)、とにかく成功者の考えや行動を自分のものにしたくて奮闘しました。
最終的にはフリーで自由な生活を送りたいがために会社を辞め、ブログに本格的に打ち込むようになったんですが…
しかし現実はやはりそんなに甘くはない、というか思考と行動にけっこうズレがありました。
アクセスも収益も一向に稼げるわけでもなく、日々減っていく貯金。
お金の不安を除くために行動していたのに、逆に不安が重くのしかかってくるなんて夢にも思っていませんでしたね(涙)
結局奥さんにも「そろそろヤバイね」と言われ、ついに再就職することが決まりました。
計画性がなく、失敗することが目に見えていたのは事実なんですが…あのときの「悔しい」という気持ちは忘れられません…。
自分は自分であり、他の何者にもなることはできないのです
そんなこんなで再就職に至ったわけですが…
誤解のないように補足をしておくと、意識が高くなってブログを始めてから再就職するまでの約1年間は決してムダではなかったと思います。
「とりあえず会社を辞めろ」というインフルエンサー達に影響されて辞め、でもフリーとして実績をあげることができなかったという面では、この1年間は明らかに失敗。
ですが、この1年間を20代の内に経験できたことはある意味プラスです。
まだ後戻りができる状態だったわけですからね。あと自分の考えを発信できるブログを始めたこと自体も良い経験。
そう考えると、1年前に見つけたインフルエンサーの方々には感謝したほうがいいのかもしれません。
自分を見つめなおすいい機会を与えてくれました。
さて、そうやって自分を見つめなおして分かったこと・・・
やっぱり「自分は自分である」です。
わたしがブログを始めたきっかけは、雇われという立場にとらわれずに自由な生活を送るインフルエンサーに憧れを抱いたからです。
お金に不自由することなく、好きなときに好きなものを食べて、行きたいところへ行って、欲しいものを買う。
そんな生活を実現させたいと思ったんですよね。
理由はどうあれ、ブログを始められたことは良かった。
でも、他人に100%の憧れを持って始めたことは大体長くは続かないもんなんだと実感もしています。
というか、「他人に流されてできた願望」ほど叶わないものはないって感じでしょうかね…
そもそも、わたしは書くことがそこまで得意ではありませんし、好きでもありません。
楽しそうだから始めたのに、時間が経過するに従ってなぜか「書かなきゃいけない」という義務感に変わっていってしまったんですよね…他人に影響されすぎていたので。
これでは継続もしにくいし、稼ぎも少なくなるのは当然です。
他人に影響されすぎてはいけません。
自分は自分なのです。わたしはインフルエンサーになりたいわけでもなく、そしてお金持ちになりたいわけでもないのです。
わたしに必要なのは、金額がどうあれ「安心して家族で過ごせること」に他ならない!
「ブログで生活」なんて大それたことは目指さなくてもいいんです。
再就職した会社で生活費を得ながら、ほんのちょっとだけでもブログから収益を出せればそれでいいんだと思いました。
好きなことを好きなように表現する。
ブログってそういうもんなんですよ。昔のわたしよ。
誰かを目指す必要なんぞ、これっぽっちもないのです。
自分は何者?を意識していれば、自然と道は開けるのかも…
無事に再就職できたわたしですが、それまでの6年間の社会人生活・・・ところどころでイヤな気持ちになることはたくさんありました。

ですが、社会人7年目にして自分が望む働き方ができる会社に出会えたのはとてもラッキーです。
そしてそんなラッキーに巡り合えたのも、「自分を必死に理解しようとした」経緯があったからなんだと実感しています。
まだ、完璧に自分を知ったわけではありませんが、ここまでにやってきたことを振り返ってみたいと思います。
本を読み漁った
一時、仕事が辛すぎる期間があってうつ病一歩手前までいったんですが、そのタイミングで「読書」と出会いました。
最初に読んだのはスピリチュアル的な自己啓発書。
そこからむさぼるように本を買っては読みまくってましたが、おかげでいろんなことを学べたしいろんな視点から物事を考えるようになりましたね。
かなりためになった書籍は随時記事にしています!


本を読んだその瞬間は、知識として頭に入っただけなんですが、いつかそれが線となって人生の糧となってくれるんですよね。
だからたくさん本を読んだほうがいい!
絶対に後悔はしませんからね~
自己分析をした
就職活動中に一切やることがなかった自己分析を、社会人5~6年目のときにやりました。
ツールを使用したり、紙に書き込んだりして!


半年くらいかけて自分の中を調べてみましたが、その効果は出てきていると思っています。
あれだけ苦戦していた履歴書も時間がかからなくなったし、自分だけの特徴も知ることができました。
今だからこそ言えますが、仕事だけの人生だとほんとうに嫌な思いをする機会が多くなるんですよね…。
「部下が全然仕事しない!」「上司のうざい!」「会社が~」「家庭が~」「環境が~」「給料が~」
昔のわたしもこんな愚痴がたくさん口からこぼれていましたが、それって周りが悪いんじゃなくて単に自分で自分をコントロールしきれていないからなんですよね。
「なんのこっちゃ?」って思うかもしれませんが、本をたくさん読んで、自分を知ることで自然と解決できるんじゃないでしょうか。
当時のわたしならね。
まとめ:再就職したけどほんとうによかったよ・・・
文脈がぐちゃぐちゃになってきたので適当に締めますw
まあ、あれですね。
やっぱり会社勤めだと給料が毎月入るし、税金も負担してくれるところもメリットですよね。
「人間関係」というちょっとしたデメリットはもちろんあると思いますが、言ってしまえばフリーランスなんかもデメリット的な部分はもちろんあると思います。
結局、生きている内は入ってくるものと出ていくものがあるわけで、SNS上ではキラキラに見えるあの人も同じ人間。
重要なのは、「いかに人から羨まれるような存在になるか」ではなく、「いかに自分の人生を歩んでいけるか」です。
まあ、分かっていても揺らいでしまうんですけどね…。
まだまだ自分しらず。
しかしながら、もう少し!
もう少しで、自分の人生を歩めるような気がするんですよね。
だからあまり他人に影響されすぎないように注意しましょう。
過去の自分よ。
お気軽にコメントどうぞ 返答率は100%!