ブロックエディタでブログ記事を作成するとき、スライドショーを配置するのに便利なJetPackの「スライドショー」

シンプルに使えて便利ですが、テーマ『Cocoon』だと記事公開後にうまく反映されず、何も表示されないトラブルがあります。
スライドショーだけでなく「画像比較」などのブロックも同様です。
このページではその対処法をご案内します。簡単にできますよ。
「Cocoon設定」で対処できる
まずはダッシュボードの「Cocoon設定」⇒「高速化」の順に進みます。

出てきた画面の中で「javaScript縮小化」という項目がありますよね。
その入力欄の中に、下記のコードを入力します。
/wp-includes/js/dist
/wp-content/plugins/jetpack

手順はこれで終了です。
あとは記事で「スライドショー」ブロックを作成すれば表示されるはずです↓
「画像比較」や「タイルギャラリー」などもできるようになってます。


これで解決です。
ジェットパックのブロックを使いこなそう!
今回の内容は、筆者がなかなかスライドショーを配置できず困っていたとき、偶然別のサイトさんでちょろっと触れていたのを発見して解決しました。
また、こまかな情報はCocoonのフォーラムでも上がってます。気になる方はチェックしておくとよいかもしれませんね。
読者さんに見やすいページを作成していきましょう。
お気軽にコメントどうぞ 返答率は100%!