仕事観新入社員の「利き脳」はどっち?仕事を教える前に伝え方を意識したい! 仕事で何かを教えるとき、誰に対しても「こんな風に」とか「ササっと」などの表現をしていませんか?それで伝わる人もいますが、中には全く伝わらない人がいるのも事実です。相手の「利き脳」にあった教え方をしていきたいですね。 2021.03.22仕事観
仕事観スターバックスほどメルヘンにあふれたお店を、私はまだ知らない。 スターバックスは世界的にも有名で実力のあるカフェチェーンですが、そこにお金を払うのはなぜなのか?真剣に考えた結果、私がスタバを選ぶ理由をブログ記事にしました。あなたはなぜスタバのラテを飲むの? 2020.06.24仕事観
仕事観【けっこう当たる!】7回目のVCAP適職診断をやりました!結果はいかに…? 無料でできる適職診断サイト【VCAP】。7回目となる診断を行ったので結果を載せました。結果は200種類以上あり、しかもけっこう当たるので定期的にやってみるといいですね!ご自身のタイプを知ることが成長への第一歩! 2020.06.15仕事観
仕事観あのとき見たサマンサタバサ店員の接客は、他のだれよりも輝いていた。 ショッピングモールを訪れた際、サマンサタバサに接客スキルの高いスタッフさんがいて、お客さんに対する礼がとってもキレイでした。ほんの一瞬の出来事ではありましたが、心にグッとくる光景。ぜひ見習って仕事をしたいものです。 2020.05.25仕事観
仕事観職場に守りたい人がいるんです。同僚の女性なんですけども。 社会人生活10年を目の前にして初めて「一緒に働いていたい!」「守りたい(サポートしたい)」と思える同僚の女性がいます。人間力がとても高く、尊敬できるところがたくさんあるんです。聞いてくれませんか? 2020.02.18仕事観
仕事観会社で「誰かが辞めるかもしれない」という噂にそわそわしてるワケ 職場で誰かが辞めるかもしれない…そんな噂にたどり着いた瞬間、ソワソワすることってありませんか?そんな場面に遭遇したので、自分の気持ちを整理して文字に起こしてみました。 2020.02.17仕事観
仕事観【スタバ】ゾワッとするほど接客スキルが高い店員さんに遭遇した話 近所のスターバックスで、とてつもなく素敵な接客をする店員さんに遭遇!いろんな意味でゾワッと鳥肌が立つようなサービスに、思うことがいくつかあったのでまとめました。店員さんの接客スタイルに、同じサービス業の人間として多くを学ぶ良い機会となりました。 2020.02.09仕事観
仕事観「分からないことがあったら聞いてね」と言う前にやることがあるのかもしれない 仕事をしていると当たり前のように使っている「分からないことがあったら聞いてね!」。でもよく考えてみると、このフレーズは極めて自己中心的な考えのもとで発せられるものなんだな…と思うようになりました。あなたはどう思いますか? 2020.01.15仕事観
仕事観私なりに「好きな仕事」と「得意な仕事」の違いを考えてみる ワクワクするからと言って、すべてが「好きな仕事」とは限りません。当記事では私なりに「好きな仕事」「得意な仕事」の違いを説明しています。両者の違いに困っている!なんていう方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか? 2020.01.14仕事観
仕事観前田裕二さんのようなすごい人には、数値管理や分析能力がどれくらい備わっているのだろうか? 刺激的なビジネス書には必ず「好きなことをやろう!」と書かれているけど…じゃあ前田裕二さんのようなすごい経営者の方々って数字にどれくらい強いのか?という疑問をブログで吐き出してみました。成功するための本当に必要なものって…一体なんなの? 2020.01.10仕事観
仕事観【苦手克服?】イレギュラー対応の考え方は『グランメゾン東京』で学べた! イレギュラー対応が苦手…そんなときはドラマ『グランメゾン東京』の第9話を見てみるのはいかがでしょうか?キムタクがその大切さを教えてくれるはずです。なんにも難しいことなんてありませんよ。 2020.01.06仕事観
仕事観【質問より提案!】8年間接客し続けても気づかなかった大切なこと。 接客においてとても大切なことを、30歳目前で知ることができてラッキーでした。この技術や考え方をマスターすれば、たくさんのユーザーを喜ばせることができるし、リピーターも増えるんじゃないかと考えています。接客・サービス業スタッフに見てほしい! 2019.12.26仕事観