自己啓発

自己啓発

「お客様が心から喜んでくれるサービス」に必要な芸術家タイプのスキルとは?

書籍『アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法』の感想。アート思考を持った芸術家タイプの人には秘められた能力があるはず。ぜひその力を育んで会社内での業績アップに貢献していきたい。
自己啓発

『なぜ、神さまを信じる人は幸せなのか?』私の”生き方”を変えたキセキの1冊

2015年に買った小林正観さんの本『なぜ、神さまを信じる人は幸せなのか?』を最近読み返すことがありました。この本にまつわる私のエピソードは強く残っています。定期的に読み直していきたいと思います。
自己啓発

【神から学ぶ!】ささっと幸せを感じる方法

さとうみつろう氏の『神さまとのおしゃべり』を読んで、私がとても大事だと思った「幸せを感じる方法」について書いたページです。マインドを整えていけば必ず幸せだと感じるときはやってきます。ささっとできるのでぜひお試しください。
自己啓発

【読書感想】『神さまとのおしゃべり』大きな夢を持っているなら必読!

「お金持ちになりたい!」「夢をかなえたい!」・・・その願いは無意味に終わってしまうんだよなぁ…。叶えたい夢があるのなら『神さまとのおしゃべり』を読むのがよろし!とっても分かりやすく書いてあって、何に気を付けたらいいかすぐに実践できるよ!
自己啓発

【感想】『サードドア 精神的資産のふやし方』すべては決断から始まる

2019年にヒットした書籍『サードドア 精神的資産のふやし方』を読んでの感想を書いたページです。「あの成功者はどうして成功できたのか?」という気になるところが書かれた役に立つ1冊!読んでおいて損はありません。
自己啓発

【感想】ひろゆき『1%の努力』という一般人の落とし穴

2020年に出版されたひろゆき氏の『1%の努力』を読みました。ひろゆき氏らしい思考で「なるほど」と考えさせられる文章がたくさんありましたが…よくよく考えると、この本はある意味「落とし穴」だなと思います。その辺りについての感想です。
自己啓発

【読書感想】『夢をかなえるゾウ』が、いつも私を良い意味で焦らせる

自己啓発本のおススメとしてよく挙げられる『夢をかなえるゾウ』。当ページでは読んでみた感想を私なりに述べています。様々な面でやる気を出させてくれるので、ぜひ何度でも繰り返し読み続けたい1冊です。
自己啓発

【感想】圧倒的ベストセラー『チーズはどこへ消えた?』読みやすくて学べます!

スペンサー・ジョンソンのベストセラー本『チーズはどこへ消えた?』の感想を書いたページです。薄くてすぐに読めてしまうのに、中身が濃くてためになる!そんな自己啓発書。夢を追いかけるためには必読な1冊です。
自己啓発

「なんでもやってみる」がしっくりこないときに読んでほしい本。

「とにかくチャレンジ!」「新しいことをどんどんやろう!」それらの言葉が何を意味するのか?その答えは書籍『仕事は楽しいかね?』に分かりやすく丁寧に書かれているので、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか?人生のバイブルとはまさにこの本のこと!
自己啓発

恥ずかしくて話せない趣味のことを打ち明けたら…人間関係が良好になった!

強いキャラを演じたり、自分は何でも知っている感を出すことは、様々な面で幸せを手放す行為になってしまうんだなぁと実感した出来事がありました。恥ずかしくて人には話せないこと…ありますか?その話、外に出しちゃったほうが良いかも?
自己啓発

私は「人の役に立つ」よりも「自分勝手にやること」を優先していきたい

セブンイレブンで導かれるように手に取った心屋仁之助の本は、「人の役に立つ」について私が持つイメージを良い意味で払拭してくれました。「役に立つ」に少しでも違和感を抱いている方はぜひ参考にしていただければ幸いです。
自己啓発

私が『ユダヤ人大富豪の教え』から学んだ「賢いお金の使い方」とは?

「あの人なら喜んでくれるはず!これを買おう!」…そんな考えを持つのは貧乏への特急切符。当記事では、私の失敗談とベストセラー本『ユダヤ人大富豪の教え』を元にして、賢い/もったいないお金の使い方について考察しています。賢く使うのが幸せへの第一歩!