読書感想

ブログ運営

「自分のためにブログを書く」とはどういうことなのか?

...
自己啓発

「お客様が心から喜んでくれるサービス」に必要な芸術家タイプのスキルとは?

書籍『アート思考 ビジネスと芸術で人々の幸福を高める方法』の感想。アート思考を持った芸術家タイプの人には秘められた能力があるはず。ぜひその力を育んで会社内での業績アップに貢献していきたい。
経済・思想・哲学

【読書感想】「死」とは何か?その先には何があるのか?

『DEATH イェール大学で23年連続の人気抗議「死」とは何か』を読んで、筆者のエピソードや考え・感想をまとめたページです。
ビジネス・経営

売上アップの悩み解決!必ず役に立つおすすめ本はこれだ!

会社で売り上げを伸ばせるようになりたい。だけど一体何をどうすれば…?そんなあなたに100%役立つおすすめの本を4冊紹介します!
ビジネス・経営

「有給が取れないのはおかしい!」その怒りについて私が思うこと。

有給がとれないことにグチをこぼすのは簡単です。しかしそれで休めるかと言えば…そううまくはいきません。いったいどうすれば?『GIVE&TAKE 与える人こそ成功する時代』を元に考えてみたいと思います。
自己啓発

『なぜ、神さまを信じる人は幸せなのか?』私の”生き方”を変えたキセキの1冊

2015年に買った小林正観さんの本『なぜ、神さまを信じる人は幸せなのか?』を最近読み返すことがありました。この本にまつわる私のエピソードは強く残っています。定期的に読み直していきたいと思います。
経済・思想・哲学

【感想】ショーペンハウアー『幸福について』/幸せはどこにある?

光文社古典新訳文庫より、ショーペンハウアー『幸福について』を読んでの私なりの読書感想を書きました。非常に読みやすく、考えを巡らせやすい内容なのでぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
経済・思想・哲学

【感想】『史上最強の哲学入門』初心者はこの本からスタート!

哲学を一から学ぶ初心者にとって『史上最強の哲学入門』は必読書です。難しい表現がなくて分かりやすく「もっと学びたい!」と思わせてくれます。ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
経済・思想・哲学

【感想】ロバート・キヨサキが薦めた1冊『入門経済思想史 世俗の思想家たち』

自己啓発本を見ていたら導かれた、経済に関する教科書『世俗の思想家たち』。その本を読んで感じたことなどをかんたんにまとめました。今後は経済の勉強にも力を入れていきます。
投資・金融

『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』ベストセラーに学ぶマネー知識

自己啓発本の1つ「金持ち父さん」より、『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』を読んでの個人的な感想を書いたページです。賛否両論のシリーズですが、読んで損はない1冊です。
ビジネス・経営

「読みたいこと」と「書きたいこと」の違いとは何か?

『読みたいことを、書けばいい。』という本のタイトルにモヤモヤとした疑問を抱きました。でもブログ運営に必要な考え方だとも思いましたので、そのモヤモヤを解消すべく色々と調べながら「読みたいこと」についてまとめることにしました。気づかされることが多い本です。
自己啓発

【神から学ぶ!】ささっと幸せを感じる方法

さとうみつろう氏の『神さまとのおしゃべり』を読んで、私がとても大事だと思った「幸せを感じる方法」について書いたページです。マインドを整えていけば必ず幸せだと感じるときはやってきます。ささっとできるのでぜひお試しください。