C-HR

CH-Rを購入しました!手続きで気づいた「金利」の大切さ!

初めての新車、買っちゃいました!たくやきです。

 

いやー、買ってしまいましたよ。TOYOTAの『CH-R』。

2~3年前くらいは「新車はやっぱりヴェゼルたんだよね~!」なんて声高らかに言ってましたが、CH-Rが登場した瞬間に心変わりw

そしてこんなに早く購入するときがくるなんて…うれしい…。

 

まだ納車はしていないので外観の話はしませんが、今回は実際に手続きするにあたって感じた「え、値引き交渉って…意味なくね?」というわたしなりの感想を書いていこうと思います!

車の購入を検討していて「どれくらい安くしてもらえるかなぁ~」と考えている方はぜひ参考にしていただければ。

大事なのは値引き交渉ではなく”金利”です!

スポンサーリンク

ディーラーと非ディーラーの見積書を見比べてみる

最初に結論をちょこっと書きますと、車を購入する場合は”金利”が低いところがいいみたいですよ!

「そもそも金利ってなんやねん!」って話については”利息”と同じような意味合いで、車の場合ですと車体本体の料金にプラスされる「利息(分割手数料みたいなの)」だと考えておけばいいですね!

ちなみに、現金一括払いの場合は”金利”は関係なくなりますので、キャッシュでばさばさっと札束を出せるようであればそれが一番いいような気もしますね。

 

さて、今回わたしはヴェゼルの見積もりを取ってもらうために2か所のお店にいきました。その際の見積書を載せていきます。

まずはTOYOTAのディーラーで作ってもらった見積もりです。

c-hr 購入 ブログ

トヨタのディーラーで作成されたもの

特に値引きなしで出してもらった金額は3,043,255円です。

 

ちなみにCH-R(ハイブリット)のタイプは2018年5月の段階で「G」「S“LED Package”」「S」の3種類。わたしが選んだのは「S」です。

「S“LED Package”」はライトがLEDになって6~7万くらい値段があがります。「6万くらいなら…」とつける方がいらっしゃるようですが、わたしにはムダな機能なのでつけてません。

「G」もガツンと値段があがる割にはホイールや内装の見た目がよくなるだけで、「ハイブリットならとりあえずOK!」というわたしのような方には不要なオプションかもしれませんね。

 

話がそれましたが…約300万円の見積もりです。

ディーラーのお兄さんに、「実際にどれくらい安くできるんですか?」と率直に聞いたところ以下のような回答を得ることができました。

  • (300万から)プラスあと20万くらいは引けると思う
  • それぞれ家計などあるだろうから、もしそれ以上の値引きを望む場合はお互いの妥協点を見つけつつのやりとりになる
  • 土日でチラシを出すので、そこでガツっと値引きする予定

こんな感じのことを言われました!

 

さて、CH-Rやその他の車が欲しい!と思っているあなたが実際にこういうことを言われて店を後にしたとき、どのような思考・感情になるでしょうか?

ぜひ考えてみてください。






わたしはというと奥さんと一緒にお店に入りましたので、車の中でこんな会話をしました。

わたし「20万引いてもらえて、けどもう少し下げてもらえそうだし…もしかして税込み270万とかいけるんじゃない?

わたし「もしかして50万くらい値引きできちゃったりして!

奥さん「それはない!」

 

はい。あなたも同じようなことを考えましたかね?

おもいっきり営業トークにやられちゃってますね…!ww

 

さてお次に向かったのはディーラーではない様々なメーカーの車を販売しているお店です。

見積書を載せます。

ch-r 買った ブログ

こちらは2,832,751円です。

ディーラーのときと、約20万の差額が出ました。また、そのときにお店の方からこんなことを言われました。

これは値引き後の金額です

 

あぁーそーなんだー。

「それなら、なんだかディーラーのほうが安くしてもらえそうかなあ?ディーラーだったら270万円くらいまで値下げしてくれそうだし…」なんて思っていたんですが、奥さんとちょっと気になっていたセールのチラシについて聞いてみました。

こちらです。

この金利についての説明を聞き、同じCH-Rでも支払い金額がガツーンと変わってしまう事実を知ることができてほんとうによかったと思いました…!

「固定金利」なのも嬉しいですね!変動だとヤバイみたい…

車購入時の落とし穴!?金利が高いお店で買うとヤバイみたい…

ここで2社の見積書についての補足なんですが、どちらも「現金での一括購入金額」です。

ディーラーで買うとおよそ300万

もう1社はおよそ283万円でしたね。

 

車を買うときに現金一括で支払う場合には、もちろん金利は発生しませんからディーラーだろうが非ディーラーであろうが関係ありません。

一番安く見積もってくれたところで買うのがベターだと考えられそうです。

 

一方、ローンを組んで購入する場合には分割支払いになるわけですが、最初にちょっとお伝えした通り「利息(分割手数料みたいなの)」が別途発生してしまいます。

そして、その「利息(分割手数料みたいなの)」の金額は”金利”によって決まるってことです。

 

説明が難しいので、実際に計算してみましょうかね。

金利の計算の仕方を説明しているサイトはたくさんありますが、利息を決める公式は決まっています。

元金 × 金利 × 借入期間 ÷ 2 = 利息金額

これが公式。

 

ということで、実際に計算していきます。


非ディーラーのお店でCH-Rを買った場合の総支払い金額

非ディーラーのお店では現金支払い額がおよそ283万円でしたので、これが元金にあたります。

ch-r 買った ブログ

金利は1.9%、借入期間は120回(10年)です。

先ほどの公式

元金 × 金利 × 借入期間 ÷ 2 = 利息金額

ここに当てはめてみます。

 

2,830,000×0.019×10÷2=268,850

利息金額は268,850円となります。これを元金に足すと…

2,830,000+268,850=3,098,850円

 

非ディーラーで購入した場合の総支払額は3,098,850円となりました。

ここで、見積書の画像の続きですが…

 

13,000円ほどの誤差があるんですが…大体同じような金額になりました。

誤差の理由はおそらくボーナス支払いが絡んでいるのだと思われますが、まあ概ね合っているのでよしとしましょう。

 

ディーラーでCH-Rを買った場合の総支払い金額

次に、ディーラーで買った場合の金額を計算してみます。

ディーラーの元金は3,043,255円です。

ではディーラーの金利はどんなもんでしょうか?

 

実質年率が「6.5%」と出ていますね!非ディーラーが1.9%でしたから、大分上がっています。

支払い回数は60回なので5年。これをもとに総支払額を計算してみましょう。

公式は

元金 × 金利 × 借入期間 ÷ 2 = 利息金額 でしたね。

3,043,255×0.065×5÷2=494,529円

 

利息額は494,529円です。

さらにこれを元金に足すと、

3,043,255+494,529=3,537,784円

 

ディーラーでCH-Rを購入する場合は総支払額が3,537,784円になることが分かりました。

もちろん、誤差はあるでしょうが…。



非ディーラーとディーラーでの見積もりの比較

さて、ここまで非ディーラーとディーラーでのCH-Rの総支払額を計算してきました。

改めて数字を並べてみると…

  • 非ディーラー⇒3,112,355円(計算では3,098,850円)
  • ディーラー⇒3,537,784円(予測)

なんともえらい違いが出てきましたね…。

 

「どうせ同じ車なんだし、どこで買っても変わんないよね~」なんて思っていましたが、ここまで金額に差が出てくると慎重にお店は選ばないといけないんだなと実感しました。

ディーラーでは「とりあえず20万は値引きできます!それ以降は話し合いで…」と言われましたが、たとえそこからプラスして合計30万、もしくは40万値引きされたとしても非ディーラーでの総支払額より高くつきます。

計算してみるとわかります。

 

おそらくディーラーにおいて元金250万円でCH-Rを購入したとしても、利息を含めると非ディーラーの元金280万円での購入よりも高くなるでしょう。

利息1.9%と6.5%の違いがかなりの差になるのはお分かりいただけたでしょうか?

わたしも、非ディーラーのお店の方にこれを言われるまではさっぱり気にも止めていなかったので、良い勉強になったと思っています。

 

ディーラーにいただいた見積書では元金の記載はあったのに、総支払額の記載がなかったんですよね。

たぶんそれを書いてしまうと客が逃げて行ってしまうのか…真意の程はわかりませんが、とにもかくにも金額がでかくなりすぎてヤバイ。

しかもよく見てみると、ボーナス払いで150,000×5回って記載がありますね(笑)

ボーナスが入っても15万円が一気に出てってしまうのはちょっとキツイ。お給料が高い方なら問題ないのでしょうけども、若者には苦しいです…。

支払回数やボーナス支払いはもしかしたら変更できるのかもしれませんので、お店の人に聞いてみたほうが良いのかもしれません。

 

まとめ:CH-Rをお得に買えてよかったです。

ということで、今回は非ディーラーのお店で憧れだったCH-Rを購入した話をしてきましたが、これから車の購入を考えている方向けへのちょっとしたアドバイスも入れてみました。

完結に箇条書きにすると

  • 車を買うときは値引きではなく”金利”の数値を確認する。
  • 現金で購入できるなら、一番価格が安いところで買う
  • ボーナス支払いを併用する場合、ひと月あたりの支払額があまりにも高いところはヤバイ
  • 変動金利より固定金利!

 

こんなところでしょうか…?

車のことは全然詳しくないんですが…今回CH-Rの手続きをして、あまりにも衝撃を受けてしまったので記事にしようと思いました!

 

参考になるといいなぁ…

 

おわり

お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール

スポンサーリンク