
どうも、たくやきです。
離乳食づくりに奮闘中!
ネットで得た情報を元に作ったトマトとツナのスープ。
材料も少なく、短時間でパパっと作れたにも関わらず、息子(8ヵ月)からは大好評でした!
いくつか道具は必要ですが、あまり料理が得意でない方でも苦戦することなく作れそうだったので、当記事ではそのレシピを載せました。

どうしても離乳食を作る時間が取れない…

アレルギー云々を調べるために手っ取り早く作りたい!
そんなときに良いのかも?
必要な道具⇒3つ、必要な材料⇒4つ
必要な道具3つは下記の通り
- 調理鍋(小さいサイズで問題ありません)
- 計量カップ
- すり鉢セット

ベビー用品店で売っているすり鉢セット
今回のレシピに関わらず、すり鉢セットは離乳食づくりには欠かせない道具の1つです。
(歯が生えそろわない赤ちゃんのために、食材をすり潰して作るため)
ぜひ購入しておきましょう。
次に、必要な材料4つ
- 水…150cc
- トマト…1/4コ(大きさによっては1/2)
- ツナ缶(食塩不使用)…20g~30g
- とろみのもと…適量(お好みで)

和光堂のとろみ粉
食べやすいよう、とろみをつけるために使用する「とろみのもと」。
スープ系を作る際は、とろみ粉があると便利です(とろみがないと食べさせづらい)。
片栗粉+水でも良いそうですが、もとを使ったほうが時間短縮になりますね。
それでは作り方へ。
「トマトとツナのスープ」の作り方(手順6つ)
- トマトは種やトロトロの部分を取り除いてすり潰しておく
- ツナも缶から開けてすり鉢に移し、すり潰す(汁も入れてOK)
- 調理鍋に水150ccと、すり潰したトマトを入れて火を入れる(中火)
- 沸騰したら、弱火にして5分ほど煮込む
- すり潰したツナを汁ごと鍋に入れて、軽く混ぜながらひと煮立ち
- できたら容器に移して、とろみのもとを入れて30秒ほど混ぜる(とろみが足りなければ追加していく)
- 完成

ツナの良い匂いが香ります
見た目はお世辞にも良いとは言えませんが…
匂いはそれなりに良く(ツナが強い)、実際に我が子にあげてみたらバクバクと食べてくれました。
我が家では成功だったようです。
時間かからず、材料少な目。ぜひ試してみて
最初、トマトを使った離乳食を作るためにネットで調べていたのですが、どれも材料が細かすぎたり、時間がかかりそうなものばかりで…
新米パパでも作れそうな離乳食レシピは少ないように思えました。
栄養面やらを考えれば、他にも何品か作ったほうが良いのは事実ですけども
そんな中でも見つけることができた当レシピは、見ての通り誰でも簡単に実践することができそうですから、ぜひ試していただければと思います。
今後も、何か良いレシピが見つかればこのブログで載せていきます。
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール