オールウェイズフリー!
こんにちは、たくやきです。
28歳にして、いよいよ私も父親になったわけですが…赤ちゃんがいる生活って、思った以上に眠い日が続くものです…。
できたら週に2日くらいは熟睡できる日が欲しいなぁ(切実)…なんて願望を日々抱いております。
そんな思いを持った子育てですが、赤ちゃんを成長させるために絶対に欠かせないマストアイテム…「哺乳瓶」!!
実際にミルクをあげるようになると、ちょっとしたこだわりというか…そういうのが湧いてくるんですよね。
今回は、我が家が買って使用している「ピジョン」の哺乳瓶を、購入するときのエピソード付きでレビューしていこうと思います。
ピジョンの哺乳瓶は金額が驚くほど高い!買うのを悩むレベル!

画像がぶれててすみません
赤ちゃんが産まれたとき、すでに奥さんのご両親が用意してくれていたピジョンの哺乳瓶。
→ピジョンの公式サイト←
それを何気なく使っていた私でしたが、奥さんから「そろそろ飲ませる量を増やすから、大きいのを買ってきてほしい」と頼まれたため、買いにいくことになったんです。
それで最初は、形とかメーカーとかを意識しておらず…

まぁ、成長したら使わなくなるし…適当に安いやつでいっか!

今使ってる哺乳瓶と同じメーカーのやつとか良さそうだな!まぁ1本600円くらいで買えるっしょ!
と、割と軽い感じのノリで赤ちゃん用品専門店の「赤ちゃん本舗」に向かいました。
店内に入り、さっそく哺乳瓶コーナーに足を運んだ私。
しかし!ここで驚愕の事実が発覚!!
ピジョン製の哺乳瓶が、1本(240ml)あたり
1,748円(税込)
・
・
・
・
・

せ…1,748円…だと…?!
なんてことないボトル1本なのに、まさか約2,000円もするなんて思っていもいませんでしたから、そりゃあもうびっくり。
そして5秒後には

よし、1,000円くらいの安いヤツでいこう!
と、路線変更してしまう始末。
なにせ、哺乳瓶にはあまり価値を感じていなかったので…。
大々的にプッシュされていたピジョンの哺乳瓶を尻目に、 私はやっすい哺乳瓶を探し始めていました。
哺乳瓶に吸いつくあかちゃんの姿を思い出すと、ピジョン製を買わずにはいられなかったのです!
哺乳瓶コーナーをくるくる歩いていると、それだけで新たな発見があるもんですね。
3~5種類くらいのメーカーで占めていることが分かりました。
様々な長さ・太さ・形があって、値段もそれぞれ。
ただ、全体的に金額が私の予想以上だったのはけっこう驚きです。
さて、そんな中で1本900円ほどの哺乳瓶が目に入りました。

お、安いのもあるじゃん!ラッキー!これにしよ♬
商品説明を見ても「新生児~卒乳児まで対応!」みたいなことも書いてあったので、それこそ「お得」感が満載。
1本だと心細いから2本買おうと商品を手に取りました。
・
・
・
しかし!このとき、私の脳裏に「ふっ」と赤ちゃんがミルクをぐびぐびと飲んでいるシーンが登場してきたんです。
腕に乗った笑顔の赤ちゃんが、哺乳瓶から出てくるミルクをおいしそうに飲む姿…。
また一方では、別種類の哺乳瓶だと全然吸えなくて、いつもの半分くらいで赤ちゃんが疲れ果ててしまった記憶も思い浮かびます。
悩む…悩む…
そもそも、哺乳瓶の違いって何だろうか?と疑問も出てきたので比べてみると…
「たぶん」の話ですけど、先端の部分からキャップ部分(黄色)にかけて、徐々に膨らんできてるところが他と違うのかな?と。
比べてみると、他メーカーの製品は先端部分からストンとまっすぐにキャップにつながっているようでしたから。
ピジョンの場合、くびれながら徐々に膨らんできている部分が、赤ちゃんのお口にジャストフィットしていたのかな~?なんて想像していましたね(実際はどうか分かりませんが…)。
まぁ、言ってしまえば

ずっとピジョンだったからそれに慣れただけであって、最初から安い製品使っていれば、それに適応したんじゃ…
これが真相である可能性も捨てきれないですが…
それはそれとして、じゃあ900円の慣れていない哺乳瓶と、今まで使ってきた飲みやすい1,748円のピジョン、どっちにするかって話。

絶対にピジョンを買うに決まってらぁあああああ!
答えは明確でした。
もうここまでくると金額の問題ではありません。
【我が子がすくすくと元気に成長してくれること】
これを思えば、慣れていない哺乳瓶で飲み残しが出るようなリスクを冒してまで、別種類の製品を買う必要なんてあるわけないのです。
私は2つのピジョン哺乳瓶を持ってレジに向かったのでした。
合計3,496円!
しかしここまでくると、「高い!」なんて思わないのが不思議です。
一件落着!
ピジョン哺乳瓶はたくさん種類があって楽しい
デザインなどは販売しているお店に足を運ぶか、ピジョンの公式サイトで覗いてみてください。
→ピジョンの哺乳瓶←
それぞれ耐熱ガラスタイプと、プラスチックボトルの2種類があるのですが…同違いがあるんでしょうかね?
私は落として割れるのが怖かったので、ペットボトルタイプを買いました!

消毒後なので濡れてます
もう少しで3か月なので(2019年1月現在)、240mlタイプを買ってます!
こちらは奥さんのご両親からいただいた160mlタイプ。
新生児はこのボトルからスタートするみたいですね!
きゃわわ!
キャップや先端部分は普通についてきますが、サイズごとに別売りもあるみたい。
「とりあえずデカいボトルを買っておいて、先端部分をこまめに買う」みたいなこともできるんだろうなぁ…と思います。
バリエーションが豊かすぎて、もう何が何だか(笑)
でもひとまずはしっかり購入できてよかったです!
おわりに:ピジョンの哺乳瓶を買って満足!
ということで、今回はピジョンの哺乳瓶をレビューしてきました。
割といいお値段しましたが、なんだかんだ購入して満足しています。
我が子もすごい勢いでミルクを飲むことができているので、すくすくと成長させてくれる良いアイテムなんだろうなぁと実感。
次にまた買う機会があったとしたら、迷わずピジョンを選ぶでしょう。
それくらい影響力がありますから、哺乳瓶選びに迷っている場合はぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
赤ちゃんに合ったアイテムをそろえていきたいですね!
それでは今回はこの辺で
おわり
お気軽にコメントどうぞ コメント欄がないとき⇒下にスクロール